日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
韓国/ 禁煙者は増えるも・・タバコ売上は増える
たばこ購入費8兆ウォン超える…禁煙は増えているのになぜ?/韓国
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115420&servcode=300§code=300
昨年に国内消費者がたばこを買うのに8兆ウォン(販売額+税金、約6100億円)を超える金を使った。2007年より3.9%多い金額だ。不況による暗い気持ちから喫煙量が増えたと解釈することもできる統計だ。実際にそうだろうか。それよりも「たばこは減ったが高いたばこが多く売れ、たばこ価格が上がったため」とみるのが真実に近い。 国内市場でシェア1位のKT&Gの昨年のたばこ販売額(税抜き)は2兆120億ウォンで、前年より2.5%増加した。しかし販売量は31億3600万箱で1年間で1.4%減少した。たばこがあまり売れないのに販売額は増えたことになる。消費者が高いたばこを多く買ったためだ。KT&Gによると昨年は1箱2500ウォン以上のたばこを求める割合が79.1%と1年前に比べ2ポイント上昇した。たばこをやめたり減らす消費者が増えているが、一方で高いたばこを吸う喫煙者も増加しているのだ。
国内市場で2位のBATコリアが2007年末に1箱2800ウォンのたばこ「ダンヒルDシリーズ」を出したこともたばこ販売額が増えた原因となった。
KT&Gの四半期別たばこ販売量は景気とほぼ同じく推移している。比較的景気が良かった昨年第1四半期の販売量は前年同期比0.8%増加したが、昨年9月に金融危機が起きると第4四半期には2.8%減少した。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115420&servcode=300§code=300
昨年に国内消費者がたばこを買うのに8兆ウォン(販売額+税金、約6100億円)を超える金を使った。2007年より3.9%多い金額だ。不況による暗い気持ちから喫煙量が増えたと解釈することもできる統計だ。実際にそうだろうか。それよりも「たばこは減ったが高いたばこが多く売れ、たばこ価格が上がったため」とみるのが真実に近い。 国内市場でシェア1位のKT&Gの昨年のたばこ販売額(税抜き)は2兆120億ウォンで、前年より2.5%増加した。しかし販売量は31億3600万箱で1年間で1.4%減少した。たばこがあまり売れないのに販売額は増えたことになる。消費者が高いたばこを多く買ったためだ。KT&Gによると昨年は1箱2500ウォン以上のたばこを求める割合が79.1%と1年前に比べ2ポイント上昇した。たばこをやめたり減らす消費者が増えているが、一方で高いたばこを吸う喫煙者も増加しているのだ。
国内市場で2位のBATコリアが2007年末に1箱2800ウォンのたばこ「ダンヒルDシリーズ」を出したこともたばこ販売額が増えた原因となった。
KT&Gの四半期別たばこ販売量は景気とほぼ同じく推移している。比較的景気が良かった昨年第1四半期の販売量は前年同期比0.8%増加したが、昨年9月に金融危機が起きると第4四半期には2.8%減少した。
タグ :韓国
2009年05月20日 Posted by tonton at 20:10 │Comments(0) │韓国
中国/公共場所での喫煙、罰金の引き上げを検討
公共場所での喫煙、罰金を最高200元に引き上げ検討/中国
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=12495&r=bj
2008年から北京市では「公共場所での喫煙禁止規定」が実施されており、ホテル、学校、病院、銀行などの公共場所での喫煙が禁止されるようになったが、これに関して現在北京市ではその罰則の強化を検討中で、これが実施されれば違反者への罰金は現行の10元から最高200元へと大幅に引き上げられることになる。また分煙化に協力しない単位に対しては1万元以上の罰金も検討されている。
この罰則強化について6000人の市民に調査を行ったところ、70%の人が賛成しているということだ。
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=12495&r=bj
2008年から北京市では「公共場所での喫煙禁止規定」が実施されており、ホテル、学校、病院、銀行などの公共場所での喫煙が禁止されるようになったが、これに関して現在北京市ではその罰則の強化を検討中で、これが実施されれば違反者への罰金は現行の10元から最高200元へと大幅に引き上げられることになる。また分煙化に協力しない単位に対しては1万元以上の罰金も検討されている。
この罰則強化について6000人の市民に調査を行ったところ、70%の人が賛成しているということだ。
タグ :中国
2009年05月20日 Posted by tonton at 20:07 │Comments(0) │中国
中国/必要なのは「政府の決断」、討論会
喫煙者減少もたばこ価格は上昇、個人でなく「中国政府の禁煙」を―中国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000017-rcdc-cn
2009年5月15日、中国ではたばこ産業が税収や就業面で大きな貢献をしている。しかし一方で、喫煙を原因とする多数の死亡者が毎年出るなど弊害も大きい。5月31日の世界禁煙デーを迎えるにあたり、「個人がいかに禁煙するかではなく、政府がいかに禁煙するか」をテーマに行われた討論会の内容について、中国広播網が伝えた。中国は最近2年間で喫煙者が3億5000万人から2億7000万人へと激減したとの報告もある。しかし、たばこのブランド数は増加し、価格も上昇している。原因は、政府が各メーカーに対し価格やブランド数などではなく、生産総量の規制を行っているためで、メーカーが利益率の高い製品を製造し続けていることにある。
また、先進国家ではたばこのブランド数は数種類に限られており、たばこに嗜好品以外の意味はない。しかし、中国では各ブランドにある種のステータスが付随しており、たばこが嗜好品としてだけでなく、ステータスシンボルとしてもてはやされている。過去には2000種以上あった中国のたばこのブランド数は、現在は155種にまで減っているが、上記の理由からこれをさらに減らすのは容易なことではなく、値段が高くなっても喫煙者がたばこを購入する原因にも挙げられている。一方、税収面から見ると、たばこの税収は、過去には財政面で占める割合が非常に大きかった。しかし、その他の産業の発展によってその割合も年々減少傾向にあり、財政に対する影響も少なくなりつつある。こうした状況から、討論会では、より多くの喫煙者の健康や命を救うために必要なのは「政府の決断」と提言した。(翻訳・編集/HA)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000017-rcdc-cn
2009年5月15日、中国ではたばこ産業が税収や就業面で大きな貢献をしている。しかし一方で、喫煙を原因とする多数の死亡者が毎年出るなど弊害も大きい。5月31日の世界禁煙デーを迎えるにあたり、「個人がいかに禁煙するかではなく、政府がいかに禁煙するか」をテーマに行われた討論会の内容について、中国広播網が伝えた。中国は最近2年間で喫煙者が3億5000万人から2億7000万人へと激減したとの報告もある。しかし、たばこのブランド数は増加し、価格も上昇している。原因は、政府が各メーカーに対し価格やブランド数などではなく、生産総量の規制を行っているためで、メーカーが利益率の高い製品を製造し続けていることにある。
また、先進国家ではたばこのブランド数は数種類に限られており、たばこに嗜好品以外の意味はない。しかし、中国では各ブランドにある種のステータスが付随しており、たばこが嗜好品としてだけでなく、ステータスシンボルとしてもてはやされている。過去には2000種以上あった中国のたばこのブランド数は、現在は155種にまで減っているが、上記の理由からこれをさらに減らすのは容易なことではなく、値段が高くなっても喫煙者がたばこを購入する原因にも挙げられている。一方、税収面から見ると、たばこの税収は、過去には財政面で占める割合が非常に大きかった。しかし、その他の産業の発展によってその割合も年々減少傾向にあり、財政に対する影響も少なくなりつつある。こうした状況から、討論会では、より多くの喫煙者の健康や命を救うために必要なのは「政府の決断」と提言した。(翻訳・編集/HA)
タグ :中国
2009年05月20日 Posted by tonton at 20:05 │Comments(0) │中国
五輪銅の朝原さん禁煙の大切さ訴え/ 京都
五輪銅の朝原さん禁煙の大切さ訴え 23日に下京で全国フォーラム/京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000003-kyt-l26
禁煙を呼び掛ける全国大会「世界禁煙デー京都フォーラム」が23日午後1時半から、京都市下京区の京都産業会館で開かれる。北京五輪陸上男子400メートルリレーの銅メダリスト、朝原宣治さんがアスリートの立場から禁煙の大切さを訴える。
京都府や市などが31日の世界禁煙デーに合わせて初めて開く。受動喫煙の防止に向け、専門医師が法整備の在り方について講演するほか、社員300人の禁煙に成功した会社の社長や、府内でタクシーの全面禁煙を実施した京都乗用自動車協会のメンバーたちが意見交換する。会場では正午から、喫煙の血管や肺への影響を測定するコーナーも設ける。先着700人。無料。問い合わせは府健康対策課TEL075(414)4722。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000003-kyt-l26
禁煙を呼び掛ける全国大会「世界禁煙デー京都フォーラム」が23日午後1時半から、京都市下京区の京都産業会館で開かれる。北京五輪陸上男子400メートルリレーの銅メダリスト、朝原宣治さんがアスリートの立場から禁煙の大切さを訴える。
京都府や市などが31日の世界禁煙デーに合わせて初めて開く。受動喫煙の防止に向け、専門医師が法整備の在り方について講演するほか、社員300人の禁煙に成功した会社の社長や、府内でタクシーの全面禁煙を実施した京都乗用自動車協会のメンバーたちが意見交換する。会場では正午から、喫煙の血管や肺への影響を測定するコーナーも設ける。先着700人。無料。問い合わせは府健康対策課TEL075(414)4722。
2009年05月20日 Posted by tonton at 20:00 │Comments(0) │●都道府県・市町村
奈良市中心部 路上喫煙禁止に
路上喫煙、ダメです - 奈良市中心部 18日から禁止
http://www.nara-np.co.jp/20090516140637.html
奈良市の中心市街地で18日から路上喫煙が禁止されるのに先立ち、市は15日、JR奈良駅前や大宮通など29カ所に、禁止地域であることを示す路面標示と立て看板を設置した。
3月1日に市路上喫煙防止に関する条例が施行されたのに伴い、市は近鉄・JR奈良駅を中心とする延長約6.4キロを路上喫煙禁止地域に指定。18日から指定開始となり、周知期間を経た11月1日からは県警OB2人が巡回指導を行い、指導に従わない場合は1000円の過料が科せられる。近鉄・JR奈良駅前の4カ所には喫煙場所を設ける。
この日は禁止地域であることを示すシート(縦60センチ、横40センチ)をJR奈良駅前や猿沢池、三条通など17カ所の路面に張り付けた。また、近鉄奈良駅前や大宮通の12カ所には立て看板(たて140センチ、横40センチ)を設置した。
筑瀬通市環境保全課長は「マナーを守ってもらい、安全・安心で美しい奈良にしていきたい」と話していた。
一服はここで - 奈良市の禁煙エリア
http://www.nara-np.co.jp/20090519113104.html
日本たばこ産業(JT)奈良営業所(島田保典所長)が奈良市の鉄奈良駅前とJR奈良駅前に各2カ所計4カ所の喫煙所(灰皿)を設置。市への寄贈式が18日、同市東向中町の近鉄奈良駅前で行われた。路上での喫煙マナー向上を目的とした奈良市との協動の取り組み、歩きたばこなどをしない環境づくりが重要との基本姿勢が一致したことにより実現した。
寄贈式では、島田所長から奈良市企画部の森本恭平部長に目録が手渡された。森本部長は「喫煙施設の立派な灰皿を恵贈いただいた。設置によって、条例の適正な運用や喫煙マナーの向上に寄与できると考えている」と話していた。
【写真】目録を手渡す日本たばこ産業奈良営業所の島田保典所長(左)=18日、奈良市東向中町の近鉄奈良駅前
http://www.nara-np.co.jp/20090516140637.html
奈良市の中心市街地で18日から路上喫煙が禁止されるのに先立ち、市は15日、JR奈良駅前や大宮通など29カ所に、禁止地域であることを示す路面標示と立て看板を設置した。
3月1日に市路上喫煙防止に関する条例が施行されたのに伴い、市は近鉄・JR奈良駅を中心とする延長約6.4キロを路上喫煙禁止地域に指定。18日から指定開始となり、周知期間を経た11月1日からは県警OB2人が巡回指導を行い、指導に従わない場合は1000円の過料が科せられる。近鉄・JR奈良駅前の4カ所には喫煙場所を設ける。
この日は禁止地域であることを示すシート(縦60センチ、横40センチ)をJR奈良駅前や猿沢池、三条通など17カ所の路面に張り付けた。また、近鉄奈良駅前や大宮通の12カ所には立て看板(たて140センチ、横40センチ)を設置した。
筑瀬通市環境保全課長は「マナーを守ってもらい、安全・安心で美しい奈良にしていきたい」と話していた。
一服はここで - 奈良市の禁煙エリア
http://www.nara-np.co.jp/20090519113104.html
日本たばこ産業(JT)奈良営業所(島田保典所長)が奈良市の鉄奈良駅前とJR奈良駅前に各2カ所計4カ所の喫煙所(灰皿)を設置。市への寄贈式が18日、同市東向中町の近鉄奈良駅前で行われた。路上での喫煙マナー向上を目的とした奈良市との協動の取り組み、歩きたばこなどをしない環境づくりが重要との基本姿勢が一致したことにより実現した。
寄贈式では、島田所長から奈良市企画部の森本恭平部長に目録が手渡された。森本部長は「喫煙施設の立派な灰皿を恵贈いただいた。設置によって、条例の適正な運用や喫煙マナーの向上に寄与できると考えている」と話していた。
【写真】目録を手渡す日本たばこ産業奈良営業所の島田保典所長(左)=18日、奈良市東向中町の近鉄奈良駅前