世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

川勝平太県知事へ期待!

静岡県知事が 川勝平太氏に決まりました!
川勝氏は、予防医学の観点から 受動喫煙防止をマニュフェストに盛り込んでいます。
神奈川県につづき、条例化を視野に入れていると考えられます。

タバコ業界や税収を心配する市町村からの反対は確実に予想されます。
しかし、県民一人一人の命を守るために必要なことです。
みなさん、どうぞ 「受動喫煙防止条例」への応援をよろしくお願いします。

その内容は、WHOタバコ規制枠組み条約を順守する内容のものであってほしいと願います。



  


2009年07月06日 Posted by tonton at 17:01Comments(0)★禁煙活動日記

武田鉄也氏がTVで

昨日、TVで 武田鉄也氏が 「タバコ屋の父は 肺がんで死んだ。母は、タバコ屋なんだから肺がんで死んで殉職だ
要は、「名誉な死である」ということを言っていました。だから、自身も「タバコをやめたらもうしわけない」と思うのだそうです。

なんとも、コメントしようのないお話でした。
しかし、番組中では、出演者の皆さんは 大爆笑されていました。

武田さんのお宅は、それで生計を立てていたのですが、中にはタバコの害の大きさを知らずに、死にたくないのに早くに亡くなってしまったかたもいるでしょう。家族の喫煙によって、病気になる子どももいます。職場や公共の場での喫煙で、受動喫煙を浴び、健康を害した方、命を落とした方もいるでしょう。そういう方に、タバコを売って、生計を立てている立場をどう考えられるでしょうか。

これまではともかく、タバコの害が確実になり、家族や他人をも巻き込む可能性が大きいことをどう考えられるでしょうか。

それは、武田さんだけでなく、タバコに関わるお仕事をされている方、みなさんに、ご自身の心のうちに問いかけてみていただきたいと思います。今すぐお仕事をやめろというのではありません。これから先、どうすべきかを考えて欲しいのです。




  


2009年07月06日 Posted by tonton at 16:48Comments(0)★禁煙活動日記

「ダンボ」の中の喫煙シーン


ダンボ」のDVDを買いました。(500円)
子供のころ、この紙芝居をもっていて、絵もまったく変わらないので、なつかしくて 買ってみました。
そしたら・・、カラス(鳥?)の親分が、葉巻をくわえて 登場するシーンがありました。葉巻の煙を、赤ちゃんぞうのダンボに 吹きかけるシーンもありました・・。30年以上前からある「ダンボ」ですから、時代を考えれば、仕方がないのですが・・。現在、ディズニー社は、子供への影響を考え、喫煙シーンを一切登場させていません。きっと、現在、製作されている「ダンボ」には、喫煙シーンはないのでしょうね・・。今回、ダンボを見て、喫煙シーンの影響の大きさを感じずにはいられませんでした。そう考えると、現代のディズニーの喫煙シーン追放は、とても、意味のあることで、ディズニーが子供たちの健やかな成長を望んでいる姿勢すらがうかがえます。日本の宮崎駿アニメには、いまだ、喫煙シーンが登場することを、残念に思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2007.7
米ウォルト・ディズニーは25日、今後、同社が制作する映画の中に喫煙場面を 一切登場させない方針を明らかにした。
米主要映画会社の中で「全面禁煙」を打ち出したのは同社が初めて。グループ会社が配給する作品についても、喫煙場面を極力排除するよう働きかける。(ロサンゼルス=猪瀬聖)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  


2009年01月26日 Posted by tonton at 12:06Comments(0)★禁煙活動日記

*お詫び*

すみません・・
たくさんの方からの コメントに気づかずにいましたicon10
コメントがきたら、PCアドレスに 知らせるようになっているのですが・・なぜか、きませんでした。
これからは、管理画面から まめにチェックするようにいたします。
コメントいただいた皆様、ありがとうございました。
関心をもっていただき、とてもありがたく思います。
ぜひ、これからも 活発なご意見をいただき、多くのかたに知っていただけるブログになりますよう、お力をお貸しくださいicon12  


2009年01月06日 Posted by tonton at 15:59Comments(0)★禁煙活動日記

まだ、タバコ吸ってるのー?

まだ、タバコ吸ってるのー?
昨日の『はなまるマーケット』での、ヤックン(薬丸裕英さん)の一言です。
ゲストの岡本健一さん(息子さんもジャニーズでデビュー)が、
たまに、タバコを吸う・・という話がでたときの一言でした。

この一言、多くの皆さんは、どう思われたでしょうか?
喫煙者のかたは、「吸って悪いか!」と思われたでしょうか?
どうせ、(タバコを)やめられた皮肉だろー」なんて思われますか?

海外、私の知るところでは、オーストラリアでは、
「タバコ=かっこわるいもの」なので、まさに・・ヤックンが言った一言は
皮肉でも、なんでもなく、あたりまえの会話なのです。

ちなみに、日本のタバコ対策は、オーストラリアに比べ、
30年遅れている
と言われています。


  


2008年12月05日 Posted by tonton at 17:16Comments(0)★禁煙活動日記

家庭に流れ込むタバコの煙

昨日、住宅の体験会場へ行ってきた。
以前より、お世話になっているOさんが案内してくれた。
とても風通しの良い環境に建つ、おうちなので、扇風機もエアコンもないのに
けっこう涼しかった。
南側に大きく開口している窓。
その庭の先に、地域の公園が見える。
ふと、タバコ臭に気がつき、煙の出先を探すと、公園のベンチに座るおじさんがタバコを吸っていた・・。
さっきまでの、心地よかった風は、タバコ臭に変わり、Oさんが少し窓を閉めてくれた。
Oさんの自宅マンションでも「今は皆(家族の健康を考え?)ベランダでタバコを吸う。その煙が、家の中に流れ込んでくる」と話してくれました。

そうそう、木と環境問題の話になり・・
わたしが「タバコの葉を乾燥させるために、毎年、長野県2つ分の広さの森がなくなっているんですよ」と伝えた。
Oさんは「日本の森は木が放置されているので、その木を使って、家を建てることは環境にも優しい」「タバコに使うマキも、そのような木をつかったらいいのに」「でも、日本の木は高価なんですけどね」と話してくれました。

うまく、まとまりませんが・・
喫煙者が家族への受動喫煙について気をつけるようになったことは、大変良いことですが・・・
次の段階として、じつは、その周囲の方へ影響を及ぼしていることも知らなければならないですね・・

そうすると、「喫煙者いじめ」と言われそうですが・・
それでも、他人の煙を吸わされて、病気になるような環境はなくさないといけないのです。




  


2008年07月21日 Posted by tonton at 22:12Comments(2)★禁煙活動日記

悪いのは誰?

タバコは体に悪いってこと、それは分かってる。


なんで、そんなに悪いタバコをつくるの?

なんで、そんなに悪いタバコを売るの?


悪いのは誰?

タバコを吸う人?

・・・確かに、煙をだすのは喫煙者ですけど、喫煙者はいちばんの被害者だとも言われています。


では、タバコ会社? 日本政府?

・・・う~ん、確かに悪い。

  だって、体に悪いと承知で、良いイメージを植えつけて、害のあるタバコを売っているんだから。

  そして、日本政府は、そのタバコ会社の株主。
  
  タバコに関する世界からの警告を、きちんと国民に伝えていないし。

  やっぱり、悪い。


でも、最近tontonは 子どもたちに タバコのことをもっと伝えたいと思うようになり・・・

こう思いました。


もし、その子どもたちのお父さんがタバコ会社の社員だったら、どう?

その子の お父さんを 悪者にしてしまっていいのかって。

悩んだ。

考えた。

ふと思った。

タバコ会社の人も、人を殺したいと思っているわけではない。

ただ、家族のために 働いているだけ。

一生懸命、働いている だけ。


じゃあ、政治家が悪いのか?


タバコを吸う人が 多い社会の中で 国民の共感を得られなかったら

選挙で負けてしまう・・・という現実?

もちろん、そんな逆風にも 負けず、頑張ってほしいのだけど、

それは 本当に大変なことかもしれないし、

やっぱり、この政治家さんたちも 家族のために頑張っているのかもしれない。


そう思うと、答えは1つ。

自分が 頑張るしかない。

気づいた人が 頑張るしかない。

正しい情報を伝え、分かってもらう。

そして、国民はこうしたいんだ!と政治家に伝える。

そして、タバコ会社の社員の 今後を考えてあげることも大事だと思う。

これ以上、罪を犯さないためにも、

被害をひろげないためにも、

やっぱり、気づいた人が メッセージを 送り続けるしかない。


  


2008年06月15日 Posted by tonton at 21:25Comments(1)★禁煙活動日記