日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
●家庭用品による健康被害-厚労省
【厚労省】家庭用品による健康被害‐10年度に1480件
【薬事日報】
http://www.yakuji.co.jp/entry25171.html
家庭用品による健康被害が2010年度に1480件発生していたことが、厚生労働省の集計で分かった。殺虫剤や洗剤などの吸入事故が970件と多く、タバコ、医薬品・医薬部外品、玩具などを小児が誤飲した事故は377件、装飾品、洗剤、時計、履き物等による皮膚障害は133件だった。
厚労省は、皮膚科、小児科の医師や日本中毒情報センターの協力で、家庭用品による健康被害病院モニター報告制度を実施している。
10年度報告では、吸入事故の最多が殺虫剤の252件で、製品形態としてはスプレー式が多かった。使用方法や製品の特性を正確に知っていれば防げた事例も多数あったとう。
また、小児の誤飲はタバコの130件が最も多く、次に医薬品・医薬部外品の64件が続いた。医薬品では、容器のフタを開けたまま消毒していたとこと、1歳5カ月の男児が消毒剤を飲んだ事例がみられた。
皮膚障害の原因は装飾品が38件、洗剤が13件、時計とビューラーが各7件など。障害の種類はアレルギー性接触皮膚炎と刺激性接触皮膚炎がそれぞれ全体の半数を占めた
【薬事日報】
http://www.yakuji.co.jp/entry25171.html
家庭用品による健康被害が2010年度に1480件発生していたことが、厚生労働省の集計で分かった。殺虫剤や洗剤などの吸入事故が970件と多く、タバコ、医薬品・医薬部外品、玩具などを小児が誤飲した事故は377件、装飾品、洗剤、時計、履き物等による皮膚障害は133件だった。
厚労省は、皮膚科、小児科の医師や日本中毒情報センターの協力で、家庭用品による健康被害病院モニター報告制度を実施している。
10年度報告では、吸入事故の最多が殺虫剤の252件で、製品形態としてはスプレー式が多かった。使用方法や製品の特性を正確に知っていれば防げた事例も多数あったとう。
また、小児の誤飲はタバコの130件が最も多く、次に医薬品・医薬部外品の64件が続いた。医薬品では、容器のフタを開けたまま消毒していたとこと、1歳5カ月の男児が消毒剤を飲んだ事例がみられた。
皮膚障害の原因は装飾品が38件、洗剤が13件、時計とビューラーが各7件など。障害の種類はアレルギー性接触皮膚炎と刺激性接触皮膚炎がそれぞれ全体の半数を占めた
●自宅の受動喫煙、3%に=22年度までの目標値-厚労省
●喫煙率、初の20%割れ 「禁煙したい」も過去最高37.6%
●喫煙で医療費1733億円増加…脳・心臓疾患で
●子供の誤飲事故、たばこが32年連続1位―厚労省
●特定健診・保健指導で喫煙などにも対応を- 厚労省検討会
●厚労省/ 労働安全衛生法の今国会提出を断念
●喫煙率、初の20%割れ 「禁煙したい」も過去最高37.6%
●喫煙で医療費1733億円増加…脳・心臓疾患で
●子供の誤飲事故、たばこが32年連続1位―厚労省
●特定健診・保健指導で喫煙などにも対応を- 厚労省検討会
●厚労省/ 労働安全衛生法の今国会提出を断念
2012年01月08日 Posted bytonton at 16:28 │Comments(0) │厚生労働省
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。