世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

●米国ティーンの喫煙率が過去最低、大麻使用は拡大

米国ティーンの喫煙率が過去最低、大麻使用は拡大=調査
【ロイター】
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE7BE04U20111215

米国立衛生研究所(NIH)が14日公表した最新調査で、2011年における米国のティーンエージャーによる喫煙率が、調査が開始した1975年以来、最も低かったことが明らかになった。一方で、大麻の使用率は上昇しているという。

調査はハイスクールの8年生(日本の中学2年生に相当)、10年生、12年生を対象に毎年実施されている。今年は400校の4万7000人近くが調査に参加した。

今年の調査結果によると、過去1カ月間にタバコを吸ったと回答した生徒は19%弱で、最も高い割合を記録した1990年代半ばの36.5%を大きく下回った。調査チームは、禁煙スペースの設置やタバコの値上げがティーンの喫煙率低下につながったと指摘した。

一方、ティーンによる大麻の使用は4年連続で拡大。12年生では全体の36.4%が過去1年間に大麻を吸ったと答え、6.6%は常用していると回答。過去30年間で最も高い割合を記録した。
  


2012年12月16日 Posted by tonton at 17:17Comments(0)アメリカ

●スマートフォンやiPadで喫煙コントロール

スマートフォンやiPadで喫煙コントロール
【wire less wire NEWS】
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201202031530.html

世界保健機関(WHO)によると世界でタバコにより年間600万人が命を落としているそうで、同機関のタバココントロール担当チームはタバコ・フリー・イニシアティブ(Tobacco Free Initiative)を立ち上げている。各国への導入を促そうとしているのは、モバイル・スモーク・フリー(mSmoke-free)とモバイル・セセイション(mCessation)などのプロジェクトである。

前者はジオ・タギング(GPSで地理データに他の情報を付加する)を使って、人々が禁煙ゾーンに入ったら通知したり、禁煙エリアを地図上に表示したりするシステムで、喫煙者には喫煙を抑えてもらい、非喫煙者には受動喫煙(副流煙)の影響を受けないよう支援するというものだ。後者は禁煙を促すcessationは中止という意味)もので、文化や性別、年齢などに応じて禁煙を勧める、あるいは、禁煙を始めた人に禁煙の続行を勧めるメッセージをモバイルに送って生活習慣の変更を後押しするというものとのことである。

アメリカでは18歳以下の若者のうち一日に3,000人が新たに喫煙を始めるという。体重を減らす効果があるという俗信や、単にクールに見えそうというイメージの影響が強いそうで、これを抑えるために国立癌研究所(National Cancer Institute)はスモークフリー(smokefree.gov)というサイトを立ち上げ、ショートメッセージ(SMS)を使った若者向けの禁煙支援プログラムを開始している。禁煙プログラムは数多くあるものの、ほとんど全てが大人のためのもので、考え方や喫煙動機、喫煙パターンの異なる若年層には特別なプログラムが必要であるとの認識から生まれたという。

ニューヨーク市の歯科医たちは地元のコロンビア大学(Columbia University)と共同してiPadを使った禁煙指導用のアプリケーションを開発している。Aetnaと名づけられたプログラムはまだ試験フェーズだが、医学情報のナレッジベースに患者情報を投入して、患者に適した診断やアドバイスを行うためのアプリケーションだという。iPadを使うことで、医師と患者が同じ画面を見ながら診療を行うことができる。  


2012年02月12日 Posted by tonton at 13:43Comments(0)禁煙

●イラン/ 禁煙法が成立=罰金650円

禁煙法が成立=罰金650円-イラク
【時事ドットコム】
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012020400060

イラク議会は3日までに、公共の場での喫煙に650円程度の罰金を科す禁煙法を承認、成立させた。役所や学校、病院、空港、ホテル、劇場、レストランはもちろん、およそ人の集まる場所として民間会社の社内やガソリンスタンドでも「たばこ禁止」になる。
  


2012年02月12日 Posted by tonton at 13:40Comments(0)イラク

●喫煙者率、過去最低、海外では「たばこ休憩禁止」の動きも

喫煙者率、過去最低の2割に 海外では「たばこ休憩禁止」の動きも
【マネージン】
http://moneyzine.jp/article/detail/201995/

 世界各国で禁煙を促す取り組みが行われ、喫煙者はますます肩身が狭くなりそうだ。

 日本たばこ産業(JT)の最新調査によると、2011年における日本成人喫煙者率は、調査を開始した1965年以来最低の21.7%となった。その背景には、世界的な禁煙ムードがあるだろう。各国の企業や公共団体が、禁煙を促す取り組みを行っており、喫煙者は肩身が狭い思いをしているはずだ。

 2010年4月、神奈川県で「受動喫煙防止条例」が施行された。同条例は、不特定多数の人が利用する公共の空間や、飲食店他を含む施設での受動喫煙を防止するために禁煙、分煙を義務付けた国内初のものだった。

 富士経済と三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査・試算によると、施行3年間で神奈川県が受けた経済的な影響は、マイナス237億円程度。年度別には2010年約55億円、罰則が適用される2011年約106億円、そして2012年は約76億円。また試算は、同様の条例が仮に全国で導入された際にも及び、その額は約4880億円のマイナスとなった。やはり変化への対応には、少なからず経済的な痛みが伴うようだ。

 海外でも喫煙に関しては話題が事欠かない。財政問題でお騒がせのギリシャもそのひとつ。2010年の調査で喫煙率40%以上と喫煙大国でもあるギリシャも、2010年から法律で飲食店内全面禁煙となった。しかし政府は、財政赤字削減のための施策として、1平方メートルにつき年200ユーロ(約1万9827円)の特別税を支払えば一部店内での喫煙を許可すると、昨年秋に法律の改正を発表した。

 ドイツでも、分煙、喫煙スペースの設置に加え、職場での一服、労働時間内のたばこ休憩は、禁止すべきとの動きが活発となっている。ドイツの経済団体は、喫煙者は無駄な喫煙時間で1人年間2000ユーロ(約19万8275円)以上の損失を企業に与えていると発表した。

 また、イングランド東部ノーフォーク州のある議会では、職員のたばこ休憩は勤務時間外との規則が2010年から適用された。

 さらに、喫煙者3億人という中国では、四川省・眉山の行政区において、課長以上の喫煙者は禁煙達成まで出勤禁止との通告が出され、その大胆な措置が話題となった。

 禁煙するか、それとも喫煙を続けるか。喫煙者への逆風はまだまだ続きそうだ。

  


2012年02月12日 Posted by tonton at 13:38Comments(0)●コラム・投稿・社説

●葉タバコ栽培再び 放射性物質対策を徹底

葉タバコ栽培再び 放射性物質対策を徹底 福島県耕作組合 (02月04日)
【日本農業新聞】
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=12294

 東京電力福島第1原子力発電所事故に伴い、福島県全域で耕作を休止していた県たばこ耕作組合は、2012年産には494戸の農家が合計474ヘクタールで葉タバコ栽培を再開することを明らかにした。日本たばこ産業(JT)と既に契約。肥料として落ち葉などを使わないことや、買い入れ前にJTが葉タバコを検査するといった放射性物質対策を徹底し産地復興を目指す。  


2012年02月12日 Posted by tonton at 13:33Comments(0)●タバコ会社・関係団体

●福井の男性は「禁煙派でスマート」

福井の男性は「禁煙派でスマート」
【日テレNEWS24】
http://news24.jp/nnn/news8632049.html

福井県の男性は、全国で最もタバコを吸う人が少なく、肥満の割合も少ないことが国の調査でわかりました。

これは厚生労働省が、都道府県別に肥満で生活習慣について調べた国民健康・栄養調査でわかったものです。

それによりますと、2010年までの5年間で喫煙が習慣となっている男性の割合は、福井県は31・5%と全国平均の37・2%を下回り、全国で最も低くなりました。

また、男性の肥満の割合では、全国平均が31・1%に対し、福井は22・5%で全国46位となっています。

一方、野菜の摂取量は男性が5位、女性が3位と男女とも全国上位で健康的な結果でしたが、「食塩の摂取量」は男女とも全国平均を上回った他、「1日の歩数」は全国平均を下回るなどそれぞれ改善が必要なようです。
  


2012年02月12日 Posted by tonton at 13:32Comments(0)データ・知識2

●職場の全面禁煙化を 医科歯科系学会、厚労省に要望書

職場の全面禁煙化を 医科歯科系学会、厚労省に要望書
【神戸新聞】
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004788669.shtml

 医科歯科系の17学会でつくる「禁煙推進学術ネットワーク」委員長の藤原久義・県立尼崎病院長(68)が2日、厚生労働省を訪れ、職場での全面禁煙を義務付けるなど受動喫煙防止対策の強化を求める要望書を、辻泰弘厚労副大臣に提出した。

 政府が昨年末に閣議決定した労働安全衛生法改正案は、職場の全面禁煙化を事業主に課す一方、喫煙室設置による分煙も認めている。

 要望書は「肺がんや心筋梗塞のリスクを上昇させる受動喫煙は、分煙では防げない」と指摘し、飲食店などサービス産業を含む職場での全面禁煙の法制化を主張。たばこ税の大幅引き上げなど禁煙促進策も求めている。(佐藤健介)  


2012年02月12日 Posted by tonton at 13:30Comments(0)医療関係

●Twitter利用 禁煙サポートサイト「キンツブ」

Twitter利用 禁煙サポートサイト「キンツブ」
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20120201-OYT8T00848.htm

 ホームページ制作を行う UniqueWeb は2012年1月30日、Twitter 連動型の禁煙サポートサイト「キンツブ」のサービスを開始した。

 登録・利用は無料。利用には、Twitter アカウントが必要となる。

 同サービスは、ユーザーが Twitter を利用して禁煙仲間を作り、仲間と助け合って、辛い禁煙を成功させることを目的としたもの。喫煙してしまいそうな時に Tweet することで、誰かから励ましのレスポンスを受け取り喫煙を思い留まれるなど、Twitter の即時性を有効活用している。

 また、ユーザーが達成感を実感できるように様々な仕組みを用意。メイン機能となる「命の木」では、禁煙日数が延びるほど木が大きく成長したり、一定期間の禁煙を達成すると動物が出てきてお祝いをしたり、楽しく禁煙を継続できるような工夫をしている。さらに「禁煙カウンター」では、開始日を設定することで、禁煙日数や節約金額、禁煙本数を自動的に計算してくれる。ユーザーはこれらを励みに達成感を実感しながら、禁煙を継続できるようになっている。

 キンツブへの投稿はブログ形式でまとめて保存され、禁煙を達成した後でも、過去の投稿を振り返ることが可能。  


2012年02月12日 Posted by tonton at 13:28Comments(0)禁煙

●滋賀県大津市/ 市長室隣の喫煙室廃止、公用車はHVに

【滋賀】市長室隣の喫煙室廃止 大津市の越市長、公用車はHVに
【中日新聞】
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120202/CK2012020202000118.html?ref=rank

 大津市の越直美市長は、市役所市長室隣の喫煙室を廃止し、現行の公用車を売却してハイブリッド車に切り替える。

 喫煙室は、愛煙家の目片信・前市長が、市長室の禁煙化に伴い、2010年夏に138万円かけて整備。越市長は「金をかけて作られているので、廃止してから何に使うのか検討したい」と説明した。

 公用車はこれまで、目片氏が就任した8年前に購入されたクラウン(排気量3000cc)が使われていた。越氏はこれを売却し、退任した教育長が使っていたハイブリッド車のプリウス(同1500cc)を市長の公用車として使う方針。

 このほか1日には、月初めの朝の庁内放送で「これからの4年間、みなさまの職場を訪問し、お話をお聞きし、一緒に解決できればと思います」と職員に呼び掛けた。月例の庁内放送は山田豊三郎市長(故人)の時代にあったが、目片市政では実施されておらず、越市長の要望で再開される形となった。

【写真】越市長が廃止の意向を示している市長室隣の喫煙室=大津市役所で  


2012年02月12日 Posted by tonton at 13:27Comments(0)公共施設全面禁煙

●栃木県宇都宮市/ 新年度から本庁舎全面禁煙

新年度から本庁舎全面禁煙 宇都宮市/栃木
【下野新聞】
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120202/713057

 市役所を訪れる市民などの受動喫煙防止を徹底するため、市は新年度から本庁舎の全面禁煙を実施する。庁舎内喫煙施設は本年度中にすべて撤去し、庁舎南側「いこいの広場」などに新設する。全面禁煙措置は職員の作業効率を高める狙いもあり、市は「これを機会に禁煙しようという職員の相談にも応じたい」としている。

 本庁舎内は1階喫茶室隣、地下1階の生協売店付近のほか、8階、11階、15階の各フロアに主に職員が利用する喫煙室が設置されている。これらの代わりとして、市は庁舎南側いこいの広場に来庁者用の喫煙所を新設するほか、地下1階の東西1カ所ずつ職員用喫煙所を設ける。

 2002年に施行された健康増進法では学校や病院、公共施設などの管理者に対し、利用者の受動喫煙防止措置を求めている。市は同年から本庁舎各階に喫煙室を設け、施設内分煙を進めてきた。

 それでも喫煙室の出入りに伴って煙が漏れたり、喫煙で一時的に職場を離れることが業務効率を下げるとの指摘もあったため、市は本庁舎の全面禁煙に踏み切った。議会棟でも同様に新年度から全面禁煙となる。

  


2012年02月12日 Posted by tonton at 13:24Comments(0)公共施設全面禁煙

●京都市/ 観光地での路上禁煙 スタート

観光地での路上禁煙 スタート
【朝日新聞社】
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001202020001

 京都駅周辺や清水寺、祇園も 初日の違反は25件
 
 京都市が路上喫煙を禁止する区域が1日から、JR京都駅や清水寺、祇園周辺にも広がった。観光地の路上を禁煙にするのは政令指定市で初めてという。

 市は2007年から、市中心部の主な通りを条例で禁煙としてきた。新たに追加したのは、京都駅周辺や清水寺近くの産寧坂(三年坂)や祇園の花見小路通など計10・9キロ。違反すると千円の過料が科される。

 初日は監視指導員の出発式が京都駅前であり、メンバーの夜久昇作さん(61)は「観光都市の名に恥じないようにしたい」。違反は25件だったという。

【写真】京都駅前で出発式に臨む監視指導員(左列)=下京区
  


2012年02月12日 Posted by tonton at 13:23Comments(0)路上喫煙規制

●自宅の受動喫煙、3%に=22年度までの目標値-厚労省

自宅の受動喫煙、3%に=22年度までの目標値-厚労省
【時事ドットコム】
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012020101027

 厚生労働省のがん対策推進協議会が1日開かれ、同省は自宅で毎日受動喫煙する恐れのある非喫煙者の割合を、2010年の10.7%から22年度までに3%に減らす目標値を提示した。目標値は3月1日に取りまとめが予定されているがん対策推進基本計画案に盛り込まれる見通し。

 厚労省は受動喫煙について、肺がんや乳幼児のぜんそくなどの原因になると指摘。世界保健機関(WHO)の加盟国が批准した「たばこ規制枠組み条約」で効果的措置を講じることが規定されていることなどから、目標設定が必要と判断した。  


2012年02月12日 Posted by tonton at 13:21Comments(0)厚生労働省

●喫煙率、初の20%割れ 「禁煙したい」も過去最高37.6%

日本の喫煙率、初の20%割れ 「禁煙したい」も過去最高37.6%
【YAHOO!ニュース】毎日中国経済 2月2日(木)14時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120202-00000005-xinhua-int

【新華社1日東京=藍建中】日本の厚生労働省が公表した最新データによると、2010年の成人喫煙率は19.5%で前年比3.9ポイント下落し、統計をとり始めてから初めて20%以下となった。

一方、「禁煙したい喫煙者」は37.6%で過去最高だった。調査は2010年11月に実施。20歳以上の7881人から回答があった。喫煙の習慣があると答えた男性は32.2%で、前年比6ポイント下落。女性は8.4%で、2.5ポイント下落。1986年の調査開始以来最低だった。

喫煙者のうち、禁煙したい男性は35.9%。前年比4.2ポイント上昇した。女性は43.6%で2ポイント上昇。07年以来最高となった。同省は「たばこ増税による値上がりが原因」とみている。

(翻訳 尚蕾/編集翻訳 阿部陽子)


  


2012年02月12日 Posted by tonton at 13:19Comments(0)厚生労働省

●兵庫/ 受動喫煙防止条例:最終案、さらに後退 

受動喫煙防止条例:最終案、さらに後退 違反や悪質事業者、罰金で最終調整/兵庫
【毎日新聞社】
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120204ddlk28010369000c.html

 県が今年度中の策定を検討している「受動喫煙防止条例」の最終案がまとまった。「県受動喫煙防止対策検討委員会」の最終報告書よりも規制を緩めた骨子案に比べ、分煙が義務づけられる飲食店や喫茶店などの対象を狭めるなど、さらに後退した内容。罰金・過料は分煙義務等に従わない事業者に最高30万円、禁止区域で喫煙した人には最高2万円とする方向で最終調整している。17日に開会する県議会2月定例会に条例案を提出する方針。【石川貴教】

 昨年11月に発表した骨子案では、分煙が義務づけられる大規模な飲食店や喫茶店、理美容店の定義を「客席スペースが75平方メートル超」と規定。これに対し、業界団体から反対意見が相次いだことから、最終案は「客席スペースが100平方メートル超」まで基準を引き上げ。義務づけられる店が少なくなるよう業界団体に譲歩した格好だ。

 旅館・ホテルのフロントロビーで分煙が義務づけられる対象についても同様に、骨子案の「面積75平方メートル超」から最終案は「100平方メートル超」まで拡大。ただ、分煙措置についてはいずれも「当分の間」と将来的な全面禁煙に含みを持たせるなど、報告書への配慮もにじませている。

 事業者への罰金は、県の指導・助言に沿わず、勧告も無視し、公表してさらに命令にも従わない悪質な場合や、県の立ち入り検査を拒んだ場合などを想定。金額はケースに応じて10万~30万円を上限に調整を進めている。また、喫煙できない区域で喫煙した人への過料も、条文では「2万円以下」とするものの、既に条例が施行されている神奈川県の事例などから、実際の金額は数千円程度となりそうだ。

 県健康増進課は「業界団体などの意見も参考にしながら、条例案をまとめた。県民の健康増進を図るためにも、まずは条例の成立を図りたい」としている。
  


2012年02月12日 Posted by tonton at 13:04Comments(0)受動喫煙防止条例

●中国、喫煙者は全人口の30%

中国、喫煙者は全人口の30%
【CRI Online】
http://japanese.cri.cn/881/2012/02/10/201s187006.htm

 アメリカの大手調査会社―ギャラップは9日、中国喫煙状況についての調査報告を発表しました。それによりますと、中国人で「よくタバコを吸う人」は10人中2.5人、「たまには吸う人」は0.5人になっています。全体的に見ると、現在、中国では、成人3.2億人がタバコを吸っていて、この数はすでにアメリカの総人口を超えています。

 ギャラップ社はまた、この状況から見て、中国は潜在的な「健康危機」に直面しているとしています。最新のデータによりますと、中国では現在、喫煙による疾病で死亡する人は1日当たり約3000人、2050年になると、この数は8000人に達する見込みだと言うことです。

 中国は2011年5月、公共の場での喫煙を禁止する法律を施行しました。この調査はその直後に行われたものです。中国の成人に対して行われた、この調査では、タバコを吸わない人が68%、禁煙した人が1%となっています。また、男性の60%が、女性の3%が喫煙者だということです。

 ギャラップ社は、「中国の喫煙人口は世界喫煙人口の3分の1を占め、喫煙率はアジアで2位となっている。1位はインドネシアで、33%の国民が喫煙者だ」と発表しました。(オウギ/高橋)
  


2012年02月12日 Posted by tonton at 12:59Comments(0)データ・知識2

●「世界の喫煙率とタバコの値段」を公開、トリップアドバイザー

トリップアドバイザー、「世界の喫煙率とタバコの値段」を公開
【YAHOO!ニュース】japan.internet.com 2月6日(月)10時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00000003-inet-inet

トリップアドバイザーは2012年2月2日、OECD 諸国の喫煙率とたばこの価格をインフォグラフィックで紹介する「世界の喫煙率とタバコの値段」を公開した。

同インフォグラフィックでは、2009年時点での OECD 20か国の喫煙率を高い順にランク付けして地図上にプロット。また、喫煙率とタバコの価格を棒グラフでも表している。喫煙率は、毎日タバコを吸う15歳
以上の人を喫煙者と定義して計算。タバコの価格は、20本入り「マルボロ」1箱の価格を基準としている。

同インフォグラフィックによれば、喫煙率の最も高い国はギリシャで39.7%だった。チリがこれに次ぎ29.8%。3番目に高いのはアイルランドで29.0%だった。日本の喫煙率は24.9%で、OECD 20か国中11位。喫煙率の最も低い国はスイスで20.4%だった。

タバコの価格が最も高いのはノルウェーで1箱1,078円。これに次ぐのがアイルランドで945円。3番目に高いのはイギリスで750円だった。日本は440円で11位。タバコの価格がもっとも安いのはお隣の韓国で234円。最も高いノルウェーのおよそ4分の1の価格だった。韓国に次いで価格が安いのはチリで250円だった。
  


2012年02月12日 Posted by tonton at 12:57Comments(0)データ・知識2

●喫煙率の目標 個人の健康後押しする観点で/社説

喫煙率の目標 個人の健康後押しする観点で/愛媛新聞社説
【愛媛新聞社】
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/shasetsu/ren017201202088064.html

 10年後の喫煙率を、今よりも約4割減の12・2%に―。厚生労働省は、実現すれば国として初の取り組みとなる、「喫煙率の目標値設定」の方針を打ち出した。

 たばこ対策は、がんや生活習慣病の予防、改善に携わる医療関係者、行政、患者会などの長年の懸案だった。国が適切な予防医療に力を入れ、国民の健康を維持、増進することは重要な責務。多額の予算を投じて政策を遂行する以上、具体的な目標値は欠かせず、一歩前進には違いない。

 先月末発表の国民健康・栄養調査によれば、2010年の成人の喫煙率は過去最低の19・5%。他方、禁煙したいと考えている喫煙者は最多の37・6%で、厚労省はこの結果を踏まえ、「やめたいと答えた人が全員禁煙した場合の数値」を目標とした。

 目標値導入は、たばこ業界などの反発で過去3度、頓挫している。今回は、吸いたい人に禁煙を強制するのではなく、やめたい人を行政が支援するとの位置づけ。既に喫煙者数の減少に加え、分煙や喫煙マナーが徐々に浸透してきてもいる。「医療・行政機関での受動喫煙ゼロ」などの目標も含め、大方の理解は得られるはずであり、また得られるよう努めねばならない。

 半面、たばこに限らず食事や運動、飲酒といった生活習慣、つまりは国民一人一人の「健康観」や、個々のライフスタイルを大きく左右する施策を、国が強要することへの違和感は根強い。予防接種などを除き、概して予防医療の効果は見えにくく、全体の医療費減少には必ずしも直結しない、との指摘もある。

 やはり、医療費削減ありきで強制的に数値を押しつけるのではなく、個人が長く健康でいられるよう国が政策で後押しする、との観点を忘れてはならない。国には目標について、丁寧に理解を求める取り組みを併せて求めたい。

 国民健康・栄養調査は、喫煙以外の生活習慣についても分析している。

 世帯所得が年200万円未満の人は、比較的朝食抜きが多く、野菜が不足しがちで、喫煙率も高かった。欧米では安い外食に頼るため「低所得者ほど太る」「太っていても低栄養になる」人が増えている。日本でも、早めの対策が必要かもしれない。

 また、食塩摂取量は味つけが濃い東日本で多く、車移動が多い地方は都会より歩数が少ない。愛媛県は、肥満男性の割合13位、野菜摂取量男性33位、女性14位(多い順)。県によっても課題は異なる。

 健康に近道はない。国が方向性を定め、地域ごとに実情に即した対策を進め、そして個人が自覚を持つことが何より重要。たばこ問題を通じ、あらためてそれぞれに生活習慣を問い直す契機としたい。

  


2012年02月12日 Posted by tonton at 12:53Comments(0)●コラム・投稿・社説

●診療報酬改定、屋内全面禁煙しなければ減額


【産経ニュース】
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120210/plc12021023130031-n1.htm

 診療報酬改定では、子供や糖尿病などの生活習慣病患者が通う医療機関について、屋内を原則、全面禁煙にしていない場合は診療報酬を減額する措置が盛り込まれた。建物の全面禁煙を実施している医療機関は63・8%。全面的な禁煙の実現を目指して7月1日から実施する。

 適用対象となるのは、ぜんそくなどの呼吸器系疾患や乳幼児などの患者の治療にあたる医療機関。小児科、内科、呼吸器内科などを置くほとんどの病院が含まれる。

 分煙で対応することも可能だが、その場合は非喫煙場所にたばこの煙が流れないことが最低条件。禁煙区域と喫煙可能区域の明確な表示や、未成年者や妊婦が立ち入らない措置を講じる必要がある。
  


2012年02月12日 Posted by tonton at 12:50Comments(0)医療関係

●千葉市/ 4月から建物内で 本庁舎など51施設

禁煙:千葉市、4月から建物内で 本庁舎など51施設 /千葉
【毎日新聞社】
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120210ddlk12040168000c.html

 千葉市は9日、受動喫煙による健康への悪影響をなくそうと本庁舎や各区役所など市の関係する51施設について、4月1日から建物内の禁煙を実施すると発表した。

 市によると、本庁舎や区役所では、子供などに受動喫煙の影響のない敷地内の場所に喫煙ルームを設ける方針市内の学校や保育園では、建物外を含め敷地内での禁煙が実施されている。

 一方、市が所有するQVCマリンフィールドや千葉競輪場は禁煙実施が見送られる。熊谷俊人市長は記者会見で「指定管理者の収入に響くなどの余波を考えざるを得ない。今回は一つのステップで、やれる
ところからやっていこうと思う」と話した。【荻野公一】
  


2012年02月12日 Posted by tonton at 07:01Comments(0)公共施設全面禁煙

●町部長、僧侶の抗議で謝罪 宝積寺で喫煙 /京都

町部長、僧侶の抗議で謝罪 大山崎、宝積寺で喫煙/京都
【京都新聞】
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120210000055

 豊臣秀吉ゆかりの寺として知られる京都府大山崎町大山崎の宝積寺で9日、町環境事業部長(59)が喫煙し、僧侶に注意された。吸っていた場所は、重要文化財の仏像などを安置する本堂や閻魔(えん)
堂から近い。乙訓消防組合の条例では、文化財のある建造物近辺での喫煙を禁止している。

 部長はこの日午前、町外の自治体職員らが観光をテーマに参加する視察に公務で同行した。部下の町職員が本堂前で参加者に説明している前後に後方で喫煙していたところ、僧侶に見つかって抗議を受け、持参した携帯用灰皿に収めて謝罪した。同時間帯には地元小学生グループも歴史学習で訪れていた。

 乙訓消防組合の火災予防条例は、文化財がある建造物近くの喫煙を禁じている。本堂や閻魔堂、山門のそばには「火気厳禁」「たき火・たばこ禁止」と表示された看板が立っている。部長は「看板を見落と
しており、うかつだった。反省している」と話した。

 同寺には重要文化財の十一面観音立像や閻魔王坐像がある。宝積寺の田内亮逸法務は「重要文化財は国民の財産。万一境内で火災があれば山火事にもつながりかねない。町職員には模範を示してもらわないと困る。『境内は禁煙』という認識を持ってほしい」としている。

【写真】環境事業部長が喫煙していた宝積寺の境内。本堂や閻魔堂に近く、奥には「火気厳禁」と書かれた看板が立っている(大山崎町大山崎)
  


2012年02月12日 Posted by tonton at 07:00Comments(0)その他(寺院など)

●タバコは男性の認知力低下と関連、英研究

タバコは男性の認知力低下と関連、英研究
【AFP BB News】
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2856340/8426970

 長期的に見て、タバコを吸う男性は吸わない男性よりも精神機能が著しく低下するとした調査結果が、6日の米精神医学専門誌「アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリー(Archives of General
Psychiatry)」に掲載された。同様の関連性は女性には見られなかった。

 長期間の喫煙の影響は、記憶力低下、過去の経験を現在の行為と関連付ける能力の欠如、全体的な認知機能の低下という形で現れたという。

 ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)の研究チームは、英国の公務員の男性5000人以上、女性2100人以上(平均年齢56歳)を対象に、最大25年間追跡し、この間に6回、喫煙状態を確認するとともに一連の認知力テストを受けてもらった。

 男性で喫煙者と非喫煙者を比較したところ、喫煙はすべての認知力検査において、精神機能の速い低下と関連していた。

 近年(10年以内)にタバコをやめたという元喫煙者の男性でも、認知機能が著しく低下するリスクは依然として存在したが、タバコをやめて久しい男性では同様の認知力低下は見られなかった。

 ニューヨーク(New York)にあるザッカーヒルサイド病院(ZuckerHillside Hospital)の神経科長、マーク・ゴードン(Marc Gordon)氏は、「この研究は喫煙が脳に悪いことをはっきりと示している」と述べ、「中年期の喫煙は修正可能なリスク要因だ。この時期にタバコをやめれば、認知能力の低下が遅れ、脳年齢に(吸い続けた場合と)10年程度の開きが出るだろう」と続けた。

 なお、女性で同様の関連が見られなかった理由は不明だ。研究者は、女性のサンプル数が少なかったことや男性の喫煙量が女性より多かったことが関係しているかもしれないと指摘している。
  


2012年02月12日 Posted by tonton at 06:55Comments(0)●データ・知識1

●「1日1本」は禁煙のうち!? 51%は自分が喫煙者と認めず

「1日1本」は禁煙のうち!? 51%は自分が喫煙者と認めず
【ジャーニーオンライン】
http://www.japanjournals.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2434:exsmokers&catid=37:uk-today&Itemid=96

喫煙量が1日1本という喫煙者のうち、およそ半数が「自分は禁煙している」とみなしていることが明らかになった。「デイリー・テレグラフ」紙が伝えた。

生協薬局「Co-operative Pharmacy」が2000人の喫煙者に対して行った調査によると、1日1本とはいえタバコを吸っている人のうち51%が、自分を喫煙者だと認めていないという。さらに8人に1人は、「禁煙中だが、1本は別」としている。

同調査では、全喫煙者の57%が喫煙しているのを隠していることも分かっている。特にパートナーに知られたくないという人が多く、続いて、子ども、友人、両親に隠れて密かに喫煙しているという。

こうした場合、「買い物に行ってくる」「友達に会いに行く」「犬の散歩に行く」と言って、こっそりタバコを持ち出す傾向にあると報告されている。さらに、12人中1人は家ではタバコを吸わないようにしていることも判明。

約80%はタバコをやめたがっており、2007年にイングランドにおいて公共の場での禁煙条例が導入されて以来、3分の1の喫煙者がタバコの量が減ったと話す。禁煙したい主な理由には、健康のため、節約のため、子供ができるためといった事柄があげられている。

ちなみにNHSの2009年統計によると、英国での喫煙者の割合は成人の21%にのぼるという。  


2012年02月12日 Posted by tonton at 06:52Comments(0)データ・知識2

●韓国/ 収監中の麻薬常習者にたばこ60箱を届けた弁護士

収監中の麻薬常習者にたばこ60箱を届けた弁護士/韓国
【朝鮮日報】
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/01/06/2012010601442.html

 ソウル中央地検強力(凶悪犯罪担当)部(金会宗〈キム・フェジョン〉部長)は5日、拘置所に収監された麻薬常習者から600万ウォン(約40万円)を受け取り、たばこを約60箱差し入れていたとして、J元弁護士(52)を在宅起訴した。

 J元弁護士は2007年から08年に掛け、首都圏の拘置所に収監されていた麻薬常習者に対し、3回にわたって、たばこ約60箱を差し入れ、1回につき200万ウォン(約13万円)ずつ、計600万ウォンを受け取った疑いが持たれている。

 J元弁護士はたばこのフィルターを一つ一つ除去し、残った部分をアイロンでつぶす作業を通じ、たばこを軽くした上で、つぶしたたばこ数百本を書類や本に挟んで届けていた、と検察は説明した。J元弁護士はこうして、麻薬常習者の「執事」(身の回りの世話をする)役を務めていた。

 J元弁護士は03年に現与党ハンナラ党の法律支援団副団長を、また04年にはソウル市の法律顧問を務めた。

韓慶珍(ハン・ギョンジン)記者  


2012年01月09日 Posted by tonton at 18:43Comments(0)韓国

●路上禁煙、反則金の納付率低下…横浜市 11年度は71%に

路上禁煙、反則金の納付率低下…横浜市 11年度は71%に
【ヨミドクター】
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=52644

 横浜市が「ポイ捨て・喫煙禁止条例」で定める路上喫煙禁止エリアでたばこを吸った違反者に2000円を科す反則金の2011年度の納付率が71%(2011年11月末現在)にとどまっていることがわかった。

 08年1月に反則金の徴収を開始して以降、納付率は年々低下し、開始後から累積した未収納金は総額792万円に上る。市資源循環局は「現金徴収を原則に収納率を高める」としている。

 条例で指定される路上喫煙禁止エリアは現在、横浜駅周辺、関内、みなとみらいなど計6地区。10年度の違反者数は2584人と、ピークだった09年度(5755人)の44%にまで減少した。一方、反則金の納付率は、07年度(08年1月から3か月間のみ)の78・6%から年々低下し、11年度まで平均すると75・6%程度で、実に4人に1人が未納となっている。

 市資源循環局によると、納付率低下を招いているのが、納付書による後払い制度だ。

 11年4月から11月末までの反則金の納付額は約199万円で、このうち納付書による収納は21万円。違反時に現金を持ち合わせていないなどの理由で、納付書での支払いを約束した513人のうち、105人(20・5%)しか納付していない。反則金徴収開始以降の後払いの納付率は29・5%で、未回収の総額は792万円に膨らんでいる。

 条例の場合、違反者に、身分証の提示を強制的に求めることができない。そこにつけ込み、納付書の送り先に、架空の住所を職員に伝える悪質なケースも増えているという。また、反則金徴収開始以降に指導した2万900人のうち、4760人は、納付書さえ受け取らず、その場から立ち去っていた。同局は「今後は身分証明書を見せてもらうよう根気強く説得していく」としている。

 横浜市が「ポイ捨て・喫煙禁止条例」で定める路上喫煙禁止エリアでたばこを吸った違反者に2000円を科す反則金の2011年度の納付率が71%(2011年11月末現在)にとどまっていることがわかった。08年1月に反則金の徴収を開始して以降、納付率は年々低下し、開始後から累積した未収納金は総額792万円に上る。市資源循環局は「現金徴収を原則に収納率を高める」としている。

  


2012年01月09日 Posted by tonton at 18:41Comments(0)路上喫煙規制

●医師が出版『三日坊主(ミカボ)シンドローム』

医師が説く、脱禁煙3日坊主/広島
【中國新聞】
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201201070020.html

 禁煙治療に力を入れる広島県医師会常任理事の松村誠さん(62)=広島市佐伯区=が、「三日坊主(ミカボ)シンドローム」(文芸社)を出版した。禁煙や禁酒、ダイエットなどの決意を短期間で諦めないための考え方や工夫を紹介している。

 診療や禁煙指導を通じて、生活習慣病が増える一方で、人の行動や習慣を替える難しさを実感してきたという松村さん。「禁煙やメタボリック症候群の対策には三日坊主の克服が大切だ。体の仕組みを知れば、生活習慣を見直しやすい」と強調する。

 自らの禁煙実践も織り交ぜ、三日坊主を繰り返してしまう理由を紹介。克服するためには、規則正しい食生活▽継続的な運動▽早起きして体内時計をリセット―が基本と説く。さらに、小さな成功を繰り返す▽行動を記録し客観的に見つめ直す―など12項目の具体的な戦略を示す。B6判、250ページ。1155円。

【写真説明】「三日坊主を克服して健康な人生を楽しんで」と呼び掛ける松村さん  


2012年01月09日 Posted by tonton at 18:38Comments(0)★本・雑誌の紹介

●「職場の受動喫煙で健康被害」 積水ハウス社員、提訴

「職場の受動喫煙で健康被害」 積水ハウス社員、提訴
【朝日新聞社】
http://www.asahi.com/national/update/1212/OSK201112120023.html

 積水ハウス(大阪市)の女性社員(51)が「職場で適切な喫煙対策がとられずに健康を害した」として、会社に約590万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。会社側は12日の第1回口頭弁論で請求棄却を求める書面を提出。朝日新聞の取材に「受動喫煙対策は適切に実施してきた」と説明している。

 訴状によると、女性は2004年に入社し、滋賀県の工場のミシン室で作業服の修繕などを担当。工場には喫煙室があったが、多くの社員が冷暖房設備のあるミシン室で喫煙していた。女性は頭痛やめまいに悩まされ、09年7月、たばこの煙に敏感に反応する化学物質過敏症と診断された。

 女性は「上司に改善を求めたが、『自分が喫煙できなくなったら困る』として応じてもらえなかった」と主張。その後、会社側はミシン室を禁煙にしたが、女性は「たばこの煙は有害物質。シックハウス症候群の問題に取り組む会社であるにもかかわらず、社内の有害物質対策を怠った責任を問いたい」としている。

 職場の受動喫煙をめぐっては、東京都江戸川区役所の男性職員が区に慰謝料などを求めた訴訟で、東京地裁が04年7月に5万円の賠償命令。09年3月には札幌地裁滝川支部で、社員から約2300万円の賠償を求められた会社が700万円を支払って和解した例がある。




「喫煙対策怠った」と提訴
【日刊スポーツ】
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20111212-875844.html

業界に先駆けてシックハウス対策に取り組みながら社内の喫煙対策を怠ったなどとして、受動喫煙症と診断された大手住宅メーカー「積水ハウス」(大阪市)の女性従業員(51)が、同社に約586万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしたことが12日、分かった。

 同日の第1回口頭弁論で、積水側は「業務と被害の関連性がないことを主張する方針」として請求棄却を求めた。

 訴えによると、女性は2004年から嘱託社員として、滋賀工場で作業服の修繕などに従事。喫煙室はあったが、ミシン室や会議室でも多くの従業員がたばこを吸っていたため、せき込んだりするようになった。上司にも相談したが分煙策が取られず、08~09年に受動喫煙症や化学物質過敏症との診断を受けた。

 女性側は「人体への煙の影響について他企業より広い知見を持っている」として安全配慮義務違反を主張している。(共同)

  


2012年01月08日 Posted by tonton at 16:40Comments(0)職場

●中国/ マカオで禁煙法がスタート

マカオで禁煙法がスタート-医療、教育施設内は全面禁煙に/中国
【Travel vision】
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=51712

 マカオ観光局によると、マカオ特別行政区政府は2012年1月1日に禁煙に関する法律を施行した。

医療、教育施設内は全面禁煙とし、レストランや公共施設内は禁煙とした。ホテルやカジノ、ビーチ、公園、庭園、緑化区域、空港、フェリーターミナルなどは分煙となる。

 なお、禁煙エリア内で喫煙した場合、600パタカ(約6000円)の罰金が科せられる。  


2012年01月08日 Posted by tonton at 16:37Comments(0)中国

●「約8割が卒煙する」と専門医 禁断症状を軽減

辛い禁断症状を軽減する処方箋 「約8割が卒煙する」と専門医
【NEWSポストセブン】
http://www.news-postseven.com/archives/20120105_78719.html

 タバコが大幅に値上げされた2010年秋に、喫煙者の半数以上が禁煙に挑戦。成功した人は4割以下。失敗した人の6割が「自分の意志のみ」で禁煙しようとしていた(ファイザー調べ)――。

自力禁煙の難しさを物語る数字である。「ニコチン依存症はれっきとした薬物中毒。自力で治すのは非常に難しいのです」と話すのは、禁煙外来を始めて8年の『グッドスリープ・クリニック』(東京港区)院長の白濱龍太郎氏だ。

 禁煙外来とは禁煙したい人のための病院。2006年より「ニコチン依存症」という病名で、それまで全額自己負担だった禁煙補助薬に保険が適用されている。タバコ増税を機に受診者は増加中だ。

 治療は12週間のプログラムで、5回の診察を受け、薬を処方してもらう。

「初回の診察で禁煙の動機を確認し、禁煙宣言書に自筆でサインしてもらいます。医師と看護師も『禁煙をサポートします』とサインします。本気度を確認することで禁煙の決意が固まるので、ウチはけっこうしつこく確認します」(白濱氏・以下「 」内同)

 処方される主な禁煙補助薬は『チャンピックス』というニコチンを含まない経口薬だ。2008年から日本でも処方され、この薬によって禁煙成功率が大きく伸びているという。

「ニコチンガムやニコチンパッチはドラッグストアで買えるので、禁煙したい人は一度は試しているでしょう。それらとまったく違う根本的な治療法です」

 人間の脳には、ニコチンを感知するとドーパミンという満足感をもたらす神経物質を放出する「ニコチン受容体」がある。ニコチン依存症を生む張本人だ。従来のニコチンガムとパッチは、タバコの代わりに脳内にニコチンを送り込む「ニコチン代替療法」で、ニコチン受容体そのものは健全であり続ける。対して『チャンピックス』はニコチンを含んでいないが、ニコチン受容体と結合して、タバコのニコチンが結合するのを阻止するのだという。

「ニコチン受容体がニコチン自体を欲しなくなるので、ニコチン依存症から脱しやすい。これがガムやパッチとの大きな違いです。また『チャンピックス』の結合によってもドーパミンが少量放出されるので、禁煙後の辛い禁断症状を軽減することができます。禁煙を続ける上で重要な効能です」

 禁煙失敗のよくあるケースが「酒の席での貰いタバコ」「仕事のストレスが溜まってつい1本」である。「そういう人には『体はもうニコチンを欲していないから大丈夫。

まだ間に合いますよ』と説明し、励まします。1本吸ってもやり直しやすいのも、『チャンピックス』の特徴ですね」

 いくら薬を飲んでいても、吸いたくてたまらなくなる場面はある。そんな時はどうすればいいのか。

「私も何とか禁煙に成功してほしいと思うので、ご本人といっしょに考え、ケースバイケースの対処法をアドバイスしています。禁煙外来はカウンセリングの要素も大きいかもしれません」

 また、禁煙外来の診察では毎回、呼気中の一酸化炭素を測定する。禁煙すると目に見えて数値が下がっていくので、モチベーションも上がるという。

 グッドスリープ・クリニックでは12週間後に約8割が、めでたく「卒煙」していくという。本気で禁煙したい人は、禁煙外来を訪れるのが近道かもしれない。

※週刊ポスト2012年1月13・20日号  


2012年01月08日 Posted by tonton at 16:34Comments(0)禁煙

●喫煙で医療費1733億円増加…脳・心臓疾患で

喫煙で医療費1733億円増加…脳・心臓疾患で
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120105-OYT1T00642.htm

 脳梗塞や心筋梗塞などの医療費が、喫煙によって1733億円増加しているという推計を、厚生労働省研究班(主任研究者=辻一郎東北大教授)がまとめた。

 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)による増加分の1・5倍に上り、研究班は禁煙指導の強化を訴えている。

 研究班は、国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)が1989~2007年に行った吹田市民4285人(40~74歳)の健康調査の結果を分析。様々な病気の発症率と、喫煙の有無との関連を調べた。

 その結果、脳梗塞や脳出血などの「脳血管障害」は、喫煙によって男性は25%、女性は5%増加。また、心筋梗塞や狭心症などの「虚血性心疾患」は、同じく男性は12%、女性は19%増えていた。この増加率から、全国の同じ年齢層の脳血管障害と虚血性心疾患の医療費総額1兆781億円(08年度)のうち、1733億円は喫煙によって余計にかかった分と算出された。
  


2012年01月08日 Posted by tonton at 16:30Comments(0)厚生労働省

●家庭用品による健康被害-厚労省

【厚労省】家庭用品による健康被害‐10年度に1480件
【薬事日報】
http://www.yakuji.co.jp/entry25171.html

 家庭用品による健康被害が2010年度に1480件発生していたことが、厚生労働省の集計で分かった。殺虫剤や洗剤などの吸入事故が970件と多く、タバコ、医薬品・医薬部外品、玩具などを小児が誤飲した事故は377件、装飾品、洗剤、時計、履き物等による皮膚障害は133件だった。

 厚労省は、皮膚科、小児科の医師や日本中毒情報センターの協力で、家庭用品による健康被害病院モニター報告制度を実施している。

 10年度報告では、吸入事故の最多が殺虫剤の252件で、製品形態としてはスプレー式が多かった。使用方法や製品の特性を正確に知っていれば防げた事例も多数あったとう。

 また、小児の誤飲はタバコの130件が最も多く、次に医薬品・医薬部外品の64件が続いた。医薬品では、容器のフタを開けたまま消毒していたとこと、1歳5カ月の男児が消毒剤を飲んだ事例がみられた。

 皮膚障害の原因は装飾品が38件、洗剤が13件、時計とビューラーが各7件など。障害の種類はアレルギー性接触皮膚炎と刺激性接触皮膚炎がそれぞれ全体の半数を占めた  


2012年01月08日 Posted by tonton at 16:28Comments(0)厚生労働省