世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

●関空内飲食店を全面禁煙へ

関空内飲食店を全面禁煙へ
【スポニチ】
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/02/01/kiji/K20110201000164730.html

 関西国際空港会社は1日、4月1日から関西空港のターミナルと、隣接する複合型商業施設「エアロプラザ」内の飲食店を全面禁煙にすると発表した。店内に喫煙室のある店は除外する。

 関空会社によると、現在も計17カ所の喫煙所以外は禁煙だが、計59の飲食店では午前11時~午後2時のみ禁煙としていた。4月からは終日禁煙に拡大。一方、喫煙所は2カ所増やして19カ所にして喫煙者に対応する。

 同社は「分煙を進め、吸う人と吸わない人の双方に、より快適に空港を利用してもらいたい」としている。



関西国際空港、4月から飲食店を終日禁煙へ
【YAHOO!ニュース】産経新聞 2月1日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000618-san-bus_all

 関西国際空港会社は1日、ターミナルビル内などの飲食店を4月1日から終日禁煙にすると発表した。これまで、昼に限定した禁煙時間を設けていたが営業時間全体で禁煙にする。

 関空会社によると、終日禁煙は、ターミナルビルと、隣接の商業施設「エアロプラザ」の飲食店計59店舗のうち、分煙スペースのある4店舗を除く55店舗で実施する。

 現在17カ所の喫煙所は、3月中にターミナルビルとエアロプラザに各1カ所増やし、喫煙者にも対応する。

 同社では、受動喫煙防止の措置を求める健康増進法施行などを受け、平成20年7月から関空内の飲食店に対し午前11時~午後2時の間、禁煙時間を設けてきた。


  


2011年02月10日 Posted by tonton at 11:10Comments(0)空港・バス・フェリーなど

●バス停での禁煙、ポスターで訴え 板橋区

バス停での煙害なくして 板橋の中学生のポスター掲示へ/東京
【産経ニュース】
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110122/tky11012218280149-n1.htm

 東京都板橋区の「エコポリス板橋下赤塚地区環境行動委員会」は、バス停での禁煙を呼びかける車内掲示用ポスター100枚を作製し、国際興業バスに贈呈した。

 行動委員会は、下赤塚地区の自治会や学校関係者、企業などで構成され、環境美化やリサイクル運動などに取り組んでいる。

 公共空間の中で、バス停での喫煙がポイ捨てなどで迷惑度合いが大きいと考え、これまでにも禁煙を呼びかけるステッカーなどを寄贈している。

 今回、寄贈したポスターの原画は区立赤塚第三中学校1年、本荘真苗さんが描いたもの。ポスターは志村営業所を拠点にして走る75台すべてのバスに24日から掲示される。

【写真】バスの車内にポスターを掲示する本荘真苗さん



バス停での禁煙、ポスターで訴え 板橋区
【YAHOO!ニュース】産経新聞 1月23日(日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110123-00000085-san-soci

 東京都板橋区の「エコポリス板橋下赤塚地区環境行動委員会」は、バス停での禁煙を呼びかける車内掲示用ポスター100枚を作製し、国際興業バスに贈呈した。

 行動委員会は、下赤塚地区の自治会や学校関係者、企業などで構成され、環境美化やリサイクル運動などに取り組んでいる。

 公共空間の中で、バス停での喫煙が迷惑度合いが大きいと考え、これまでにも禁煙を呼びかけるステッカーなどを寄贈してきた。

 今回、寄贈したポスターの原画は区立赤塚第三中学校1年、本荘真苗さんが描いたもの。ポスターは志村営業所を拠点にして走る75台すべてのバスに24日から掲示される。
  


2011年01月28日 Posted by tonton at 18:54Comments(0)空港・バス・フェリーなど

●福岡空港ターミナルビルの飲食店、全面禁煙へ

福岡空港ターミナルビルの飲食店、全面禁煙へ
【みんなの空港新聞】
http://airportnews.jp/headline/629/

 福岡空港(福岡県福岡市)の旅客ターミナルを管理運営する福岡空港ビルディングは1月17日、4つのターミナルにあるすべての飲食店を2月1日より順次、全面禁煙とすると発表した。

 同空港ではすでにターミナル内の公共スペースにおいては指定の喫煙所以外での禁煙を実施していたが、館内のすべての飲食店内にも対象を広げターミナルを「全面禁煙」とするもの。禁煙開始日は国内線第2・第3ターミナルが2月1日、第1ターミナルが3月1日、国際線ターミナルが3月18日。ただし店内で完全分煙を実施している1店舗では引き続き喫煙が可能。

 同社では完全禁煙実施に向けて飲食店エリアにも新たに喫煙所をを開設。空港全体で計16カ所の喫煙所を設けることで、喫煙者を理解を得ると同時にターミナルの快適性を向上させたいとしている。

【写真】福岡空港ビルディングが準備した4カ国語の「全面禁煙」告知
ポスター
  


2011年01月21日 Posted by tonton at 19:48Comments(0)空港・バス・フェリーなど

成田空港 旅客ターミナル 6月より全面禁煙に

【千葉】飲食店、あす全面禁煙に 成田空港 旅客ターミナル
【東京新聞】
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20100531/CK2010053102000084.html
 成田空港の旅客ターミナル内の飲食店が六月一日から全面禁煙になる。
 これまでも分煙などの受動喫煙対策が取られてきたが、成田国際空港会社(NAA)は「利用客にさらに快適な環境を提供するための措置」としている。
 NAAによると、ターミナル内には計八十三の飲食店があり、このうち七十八店舗が全面禁煙になる。
 残る五店舗では、喫煙場所から禁煙場所に煙が流れないように天井まで壁などで仕切り、排煙機能も完備した「完全分煙」を実施しているため、当面は、たばこが吸える。
 ターミナル内の三十四カ所の喫煙所は密閉するなど完全分煙の対策済みで、引き続き喫煙できるという。(武田雄介)

  
タグ :成田空港


2010年06月07日 Posted by tonton at 19:32Comments(0)空港・バス・フェリーなど

成田空港の飲食店、禁煙に…分煙5店除き

成田空港の飲食店、禁煙に…分煙5店除き
【YAHOO!ニュース】5月27日18時47分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100527-00000953-yom-soci
 成田国際空港会社は27日、成田空港ターミナル内の飲食店を6月1日から全面禁煙にすると発表した。
 完全分煙を行っている5店については当面、喫煙は可能。二つの旅客ターミナルビルにある34の喫煙所もこれまで通り利用できる。


成田空港の飲食店、1日から全面禁煙
【TBSNews】
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4438629.html
 成田空港の旅客ターミナルにある飲食店が、6月1日から全面禁煙になります。
 成田空港会社は、旅客ターミナルにある83の飲食店のうち、完全分煙を実施している5店をのぞく、すべての飲食店を6月1日から全面禁煙にすると発表しました。
 禁煙の理由については「利用客からの要望が多かったため」としています。ターミナル内にある34か所の喫煙所は存続させるとしています。
 ターミナル内の飲食店の全面禁煙は、中部国際空港がすでに実施しており、成田空港は2例目となります。


成田空港、飲食店が全面禁煙に 6月から
【日本経済新聞】
http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E0938DE0E5E2E7E0E2E3E29191E3E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE7E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
 成田国際空港会社は27日、成田空港旅客ターミナル内の飲食店を6月1日から全面禁煙にすると発表した。旅客の要望が多いほか、厚生労働省からも受動喫煙防止対策について通達があり、同社は「より快適な環境を提供したい」としている。
 煙が流れ出ないよう天井まで完全に仕切るなど完全分煙を実施している5店舗は当面の間、暫定的に喫煙を可能とする。成田空港内には第1、第2ターミナル合わせて83の飲食店が入居、このうち喫煙可能だが完全分煙でない32店舗が対象。34カ所ある喫煙所は従来通り設けたままとする。
 全面禁煙について、ハワイ帰りの神奈川県藤沢市のパート従業員、杉山佐予さんは「分煙の店でもいつの間にか服ににおいが付いて嫌だったのでありがたい」と歓迎。千葉市の男性会社員(37)は「長いフライトの前後だけにつらい。喫煙所だけは残して」と訴えた。

  
タグ :成田空港


2010年05月28日 Posted by tonton at 20:36Comments(0)空港・バス・フェリーなど

桜島フェリー11年度中に全船禁煙へ/鹿児島 

桜島フェリー11年度中に全船禁煙へ 鹿児島市事業計画
【373news.com】
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=23044
 鹿児島市は2010~12年度の船舶事業(桜島フェリー)中期財政計画を公表した。景気低迷による厳しい経済情勢の中、来春の九州新幹線全線開業や新船就航による営業収益の増加などにより、黒字の維持を見込んでいる。喫煙室を設置しない新船の導入に合わせ、11年度中の全船禁煙といった各種施策も盛り込んだ。
 計画は07年に続き2回目。新幹線開業や観光振興に向けた各事業を含む増収対策や、窓口業務の嘱託化など経営効率化推進を前提とした3年間の収支見通しを算出した。
 増収対策として、来年3月に就航する新船とは別に、10年度から第5桜島丸に替わる新船の建造事業に取り組む。さらに移設の方向で検討している桜島港ターミナルの基本設計にも着手する。11年度は各船の喫煙室を順次廃止し、全船に授乳室を設置する。
 各年度の収支をみると、10年度は景気回復が望めず、運賃収入で前年度比5.7%減としたが、職員退職金費用の同66%減、第15桜島丸の減価償却終了などで1億1350万円の純利益を予想。
 11年度は、導入する新船の減価償却費、支払い利息、共同所有者である鉄道・運輸機構への使用料が発生。一方で運賃収入は「新幹線効果」で前年度比1.4%増とし、2489万円の純利益を見込んだ。12年度は支払い利息が前年度に比べ減少することなどにより4783万円の純利益を予想している。
  


2010年04月02日 Posted by tonton at 11:17Comments(0)空港・バス・フェリーなど

【東京】バス停では禁煙を 地元の中学生らも協力/板橋

【東京】バス停では禁煙を 板橋
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100122/CK2010012202000047.html
 バス停での禁煙を呼び掛けるため、エコポリス板橋下赤塚地区環境行動委員会と地元の中学生が協力して、バスの車内に掲示するポスターを作った。採用されたのは、赤塚三中の朝長萌さんの作品。国際興業バス志村営業所(坂下一)で二十一日、贈呈式が行われ、さっそく車庫内のバスにポスターを掲示した。これから一年間、営業所の六十八台のバスで見ることができる。
  


2010年01月24日 Posted by tonton at 19:51Comments(0)空港・バス・フェリーなど

伊豆箱根バス:禁煙の貸し切りバス導入 /静岡

伊豆箱根バス:禁煙の貸し切りバス導入 /静岡
 伊豆箱根バス(本社・三島市)禁煙専用の観光タイプの貸し切りバス3台を導入した。顧客要望に応えて初めて導入、三島営業所に2台、神奈川県の小田原営業所に1台を配備し、三島営業所では20日から運用する。いずれも座席数45、液晶モニターやカラオケなどの設備付き。問い合わせは貸切バス手配センター(055・977・0008)へ。



  


2009年10月22日 Posted by tonton at 13:56Comments(0)空港・バス・フェリーなど