世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

タバコ値上げ賛成署名にご協力下さい

タバコ値上げ賛成署名にご協力下さい。
https://sv116.xserver.jp/~nosmoke/nosmoke.xsrv.jp/signature.php

私は、タバコによる社会損失を解消するための
大幅値上げに賛成致します。
  


2011年10月20日 Posted by tonton at 09:40Comments(0)★お知らせ

★震災避難所での受動喫煙対策のお願いです★

震災に遭い、多くの方が生活をせざるを得ない避難所で、
受動喫煙の被害に遭っている方から
「何とかしてほしい」の声があるとうかがいました。


屋外において、長い列をつくって物資の供給を待っているときにも、
多くの方が受動喫煙に遭っているのだそうです。
その中には、子ども連れの方や妊婦さんもたくさんいるのだそうです。


敷地内禁煙の小学校であっても、小学校の先生や、消防の方も
注意出来ない状況なのだそうです。


屋外で喫煙されている方については
「屋外であれば大丈夫だろう」という気持ちがあるのかもしれませんが、
一般的に思われている以上に、
喫煙・受動喫煙は身体を遺伝子レベルで傷つけることが分かっています。


受動喫煙によって、
喘息・気管支炎・肺炎・乳幼児突然死症候群などの危険性が高まります。
他にも、たくさんの病気に関係しています。


日頃、受動喫煙をさけて生活されている方も、
避難所生活で受動喫煙を受けることを我慢していらっしゃいます。
これは、震災の二次被害に相当するように思います。


ぜひ、避難所の屋内は完全禁煙に。
そして屋外についても風向きなどを考え、
必ず煙の届かない場所に1つの喫煙場所を決めるなどして、
対策を考えて欲しいと思います。


これは、一人ひとりの思いやりをもった行動と、
勇気をもってそれを伝える人によって出来る、
すぐその場でできる対策だと思います。


「紙」と「書くもの(マジックなど)」「セロテープなど」があったら、
『禁煙(喫煙は喫煙場所で)』と書いて、
目に着く場所に貼り、
屋外の風向きを考えた受動喫煙の発生しない場所に
灰皿に代わる物を置き、
『喫煙場所』と書いた紙を張る。


「禁煙マーク印刷用
洲本市禁煙支援センター様HPより


それだけで、子どもや、妊婦さん、持病を持つ方らだけでなく、
関係のないすべての人の身体まで傷つけなくて済むと思うのです。


参考
子どもや赤ちゃんのいる家庭の人は禁煙しましょう
啓発パンフレット
洲本市禁煙支援センター様HPより


東日本の震災で被害を受けた皆様にお見舞い申しあげます。
希望を失わず、少しでも早く安心した生活が送れる日がくることをお祈り申し上げます。




※この記事でよければ転載してくださっても構いません。



  


2011年03月21日 Posted by tonton at 12:14Comments(2)★お知らせ

★受動喫煙防止サミットIN浜松★

  


2010年08月17日 Posted by tonton at 10:23Comments(0)★お知らせ

動画CMコンテスト受賞16作品



NPO法人日本禁煙学会主催の2009年「タバコは健康を損なう:動画CMコンテスト」の16受賞作品です。
http://www.nosmoke55.jp/contest2009.html

私の主観でお勧めに、☆印をつけさせてもらいました。

1位『オレ、タバコ吸わないのに』

2位『吸う物と吸われる者』
  『for your family』
  『デス・ゲーム』
  『20年後の自分』
  『あなたは何を吸っていますか』

3位『Stop Smoking』
  『そんなに吸いたいの??』
  『Smoking 』
  『忘れないで体を・・・ 』
  『みんなは吸わないようにね 』
  『時代遅れ 』
  『タバコの有害微粒子 』
  『副流おばけ』
  『見えないタバコ』


皆さんは、どの作品が良いと思われますか?
コメントをお待ちしています。


  
タグ :動画CM


2009年09月21日 Posted by tonton at 06:44Comments(0)★お知らせ

各政党別、禁煙推進施策についてのアンケート

2009年8月31日衆議院議員選挙
国民の健康を喫煙及び受動喫煙から守る施策についての公開アンケート
http://www.eonet.ne.jp/~tobaccofree/shuinsentoi0908.htm

NPO法人日本禁煙学会HPより
  


2009年08月25日 Posted by tonton at 20:29Comments(0)★お知らせ

「世界禁煙デー」配布用チラシ

「世界禁煙デー」配布用チラシです。
ぜひ、ご覧になってください。とても参考になる内容がまとめられたパンフレットです。
大勢の方に知ってほしい真実です。

http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/img/chirashi2.pdf
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/img/chirashi_photo2009.pdf

タバコは美容の大敵」より  


2009年05月30日 Posted by tonton at 23:38Comments(0)★お知らせ

「無煙映画大賞」受賞作品が決定

NPO法人日本禁煙学会よりお知らせです。


<無煙映画大賞>:「ハンサム☆スーツ」 監督 英勉  脚本 鈴木おさむ  企画配給
 アスミックエースエンタテイメント
 *ラブコメディでだれでも楽しめる作品です。レストランでは禁煙マークがばっちり映っています。食堂やモデルの現場など若者が多いところでも無煙でした。




 繁盛している定食屋を経営する琢郎(塚地武雅)はブサイクを気にする心やさしい男です。しかし、ブサイクのコンプレックスから恋をしても告白できないでいます。そんな彼が着ればハンサムに変身できるハンサムスーツを手に入れます。ハンサムになって夢のような仕事や恋を手に入れるのですが、本当にそれで幸せになれるのでしょうか。ラブコメディで大笑いしながらも人間にとって本当に大切なのはそばにある小さな幸せだということに気付かせてくれます。



 定食屋の常連さんやモデル業界などタバコの出てきそうな場面や若者が中心の作品でしたが、タバコのシーンがないだけでなく、ファミリーレストランでコーヒーを飲むシーンではテーブル上の禁煙マークもばっちり映ります。そのほか、タバコ関係グッズも全くありませんでした。これはもう無煙映画大賞決定でしょう。



 また、琢郎の親友が車椅子の青年で、そういった意味でもバリアフリーの作品です。製作者の細やかな配慮を感じさせ好感が持てる作品です。



 




<主演男優賞>竹野内 豊  出演作品:「あの空をおぼえている」



 *妻と息子と娘の家族がそろっていた頃の幸せな父親と、娘を亡くした後の絶望するもろい父親役を熱く切なく好演しました。




 幸せな一家を突然襲った交通事故。妹が死に兄は心肺停止になりながらもなんとか蘇生します。しかし、かわいかった娘を亡くした両親の傷は深く、元気になった少年は自分が死んだ方が良かったのではないかと苦しみます。2人の子どもに囲まれた幸せな父親と、娘を亡くした後の立ち直れない父親を竹野内豊が好演しています。それ以上に子役のふたりがいいですね。特に息子役の広田亮平は妹を亡くした悲しみと両親の苦しむ姿に戸惑う気持ちと、父親が事故直後に言った一言のつらさに耐える複雑な役どころを見事に演じています。



 



<主演女優賞>中谷 美紀  出演作品:「しあわせのかおり」 
*デパート勤めを辞めてまで料理修業をするというちょっとわけありの母親役を好
演。中華鍋の扱い方もおみごとでした。




 金沢の近くの港町にある小さな、でもいつもお客がいっぱいの中華飯店。そこでおいしい料理を作っていた主が倒れてしまいます。常連客のひとりがひょんなことからその味を受け継ぐために修行をすることになります。



 中国から来た主役をあの藤竜也。弟子になるのが嫌煙派の中谷美紀。あの藤さんももうタバコなんて吸ってません。周囲の常連さんたちも無煙です。ひさしぶりに大人が主役の無煙映画でした。それにもまして嬉しかったのはスタッフの中に5月の禁煙デーシンポに無煙映画賞の授賞式に来てくれた方の名前があったことです。






<監督賞>
中村 義弘  監督作品:「チームバチスタの栄光」
 *原作では病院内で医療関係者などが喫煙する描写が何回もあるにもかかわらず、映画では無煙としたことによる。




 “このミス(このミステリーがおもしろい)大賞”受賞作で、現職医師が書いて100万部以上売れたという小説の映画化です。99%以上が病院内のシーンということもあり完全無煙映画です。本当に病院内が禁煙でよかったですね。



 心臓バチスタ手術で続けて3人の死者が出ます。原因調査を頼まれた愚痴内科(正確には不定愁訴内科)の医師(竹内結子 キネマ旬報07最優秀主演女優賞受賞)と殺人ではないかと実態調査に入った厚労相の役人(阿部寛)とで真相究明が始まります。容疑者7人(手術を担当したスタッフ)の個性が笑えますが、それ以上に竹内と阿部のコンビが笑わせます。人が死ぬ話なので声を出して笑えませんけど。意外な展開がいくつかあり、見ている間は十分楽しめます。娯楽作品としてはよくできている方でしょう。






<話題賞>:「花より男子 F ファイナル」
 *若手のイケメン俳優が活躍する作品ですが無煙というのはとてもすばらしいことです。興業収入では「崖の上のポニョ」についで第2位でした。




 人気コミックのテレビドラマの最終版です。F4と言われる4人の大金もちの坊ちゃんと超ビンボー(庶民から見れば普通の家庭ですけど)な女の子=牧野つくしが織りなすラブコメディ、のはずだったのにいきなり主役の松本潤のアクションシーンではじまりびっくりです。「できちゃった婚」がはやる風潮の中、さまざまな試練を与えられ「結婚してもうまくやっていけるのだろうか」と真剣に悩むふたりの姿は若いカップルにはおすすめです。イケメンの4人がタバコを吸わないのも若者にはいい影響でしょう(小栗旬もそのひとり)。陳腐なハッピーエンドだけど無煙なので良しとしようかな。






<無煙映画評価基準>
1、無煙であること。上映作品中にタバコやタバコに関わるものが映らないこと。

マイナスの要因 1、タバコそのものやタバコの煙  
           2、タバコのパッケージ  
           3、タバコの看板(桃太郎旗などを含む)    
           4、タバコ自動販売機         
           5、たばこ屋、コンビニのタバコ        
           6、灰皿、ライターなどの関連グッズ     
           7、喫煙所


プラス要因   1、禁煙マークがでる。   
          2、路上喫煙禁止などの看板  
          3、セリフでタバコの害について触れている。
 



2、誰でもが楽しめる内容であること。
3、邦画(時代劇は除く)、実写(アニメは除く)であること。



上記以外の無煙作品は次のとおりでした。



「ガチ☆ボーイ」
「ブラブラバンバン」
「うた魂♪」
「ふるさとをください」
「ゲゲゲの鬼太郎」
「ジャージの二人」
「きみの友だち」
「百万円と苦虫女」
「ホームレス中学生」
 





▲「汚い灰皿賞」(モクモク映画賞)
★「ぐるりのこと」
★「人のセックスをわらうな」
★「パコと魔法の絵本」
★「アフタースクール」
★「ザマジックアワー

「汚い灰皿賞 特別賞」(アニメは原則対象外なので特別賞)


「スカイ・クロラ」




映像から受ける影響は、特に 青少年にとっては大きなものです。ぜひ、参考にしてください。  


2009年05月03日 Posted by tonton at 19:10Comments(0)★お知らせ

速報!NHKラジオ第1にて「たばことどうつきあいますか?」

NHKラジオ第1 つながるラジオ ラジオ井戸端会議
「たばことどうつき合いますか?」
放送日 :2009年 2月23日(月)-26日(木)
放送時間 :午後4:05~午後4:53
https://www.nhk.or.jp/radiodir/tunagaru/idobata.html
たばこの煙がただよってきたらどう思いますか?たばこを吸う場所が限られてき
て肩身が狭い思いしてませんか?吸わない人にとっても、吸う人にとっても気に
なる“たばこ”。互いに納得できる方法はあるのでしょうか?今週は喫煙につい
て考えます。
------------------------------------------------------------------------------
2月23日(月)たばこが吸えなくなってもいいですか?
ゲスト:望月友美子さん(国立がんセンター研究所医師)
☆たばこを吸うのは肩身が狭くなってますか?
☆たばこパッケージの警告を気にしてますか?
☆たばこの値段は高い?安い?
☆「たばこ規制枠組み条約」知ってますか?
☆未成年者の喫煙を防ぐにはどうしたらいいですか? 
--------------------------------------------------------------------------------
2月24日(火)禁煙エリア増えた方がいいですか?
ゲスト:渡辺文学さん(NGOたばこ問題情報センター代表)
☆喫煙場所で困ったことありますか?
☆禁煙にしてほしい場所はどこですか?
☆法律で公共の場所、飲食店を禁煙にするのをどう思いますか?
☆家でも分煙してますか?
--------------------------------------------------------------------------------
2月25日(水) たばこのマナー良くなってますか?
ゲスト:IKKOさん(美容家)、山下和人さん(日本たばこ産業 渉外企画部長)
☆たばこで嫌な思い…どんなことありますか?
☆吸う人の言い分…どんなこと気をつけてますか?
☆たばこのマナーもっと改善して欲しいのはどんなこと?
☆マナーで注意されたことありますか?
--------------------------------------------------------------------------------
2月26日(木)どうしたらやめられますか?
ゲスト:奥仲哲弥さん(国際医療福祉大学教授 呼吸器科医)
☆たばこを吸いたくなるのはどんな時ですか?
☆たばこをやめられないのはなぜですか?
☆おすすめの禁煙方法は?
☆身近な人で禁煙して欲しい人いますか?
☆家族の禁煙をどう応援しますか?  
タグ :NHK


2009年02月23日 Posted by tonton at 19:25Comments(0)★お知らせ

11/23浜松禁煙フォーラム~禁煙のコツ・サポート~



 ☆浜松健康家族フォーラム☆ 
 ~あなたにもできる禁煙のコツ・禁煙サポート~
 http://www.myclinic.ne.jp/katohcli/pc/info.html


 日時:2008年11月23日(日)
     14:00~16:00(13:30開場)

     入場無料

 会場:アクトシティ浜松コングレスセンター 4F 41会議室
      http://www.actcity.jp/

 定員:200名、当日会場へお越しください(先着順)

 問い合わせ:ファイザー株式会社 浜松オフィス 担当:林/常盤
         ℡053-451-5375 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・プログラム・・・・・・・・・・・・・・・・総合司会 原田靖子さん
 

 開会挨拶: 鈴木内科クリニック院長 鈴木秀樹 先生
    
    座長: 加藤医院 加藤一晴

 特別講演:「タバコから大人を守る 子供を守る」
                 ~今、知って欲しいタバコの真実を~
    演者:医療法人光潤会 平間病院 院長 平間敬文 先生


シンポジウム「あなたにもできる禁煙のコツ・禁煙サポート」

コメンテーター    ①聖隷健康診断センター     岡部博典 先生
                              
             ②雄踏地区自治会連合会会長 坂田英夫 氏
                                
             ③ヤマハ発動機株式会社 部品事業部部長 柴田憲孝 氏 

             ④遠鉄タクシー 常務取締役 鈴木良一 氏
                      
             ⑤長谷内科医院 長谷 章先生(藤沢市開業医)
                 

    15:30~からは会場からのQ&Aコーナーです。



PS, タバコをやめたいのに、やめることができず、お困りの方。 
    タバコについて、きちんとした情報を知りたい方。     
    お子さんのいらっしゃる方・・・・・・どなたでも。
   
    ~どうぞ、思い切ってお出かけください~
   


  


2008年11月18日 Posted by tonton at 17:00Comments(0)★お知らせ