世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

●山口/ タクシー全面禁煙へ

タクシー全面禁煙:県内、10月から 女性客から苦情多く /山口
【YAHOO!ニュース】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100908-00000252-mailo-l35
 県乗用自動車協会は7日、10月1日から県内タクシーの一斉車内禁煙を始めると発表した。加盟132社の2539両(ジャンボタクシーなど含む)に加え、県個人タクシー協会の112両も導入する。都道府県で全面禁煙化に踏み切るのは42番目という。
 県乗用自動車協会によると、公共交通機関や公的施設での禁煙、分煙化が急速に進み、お年寄りや女性客から「車内がたばこ臭い」「気持ちが悪くなる」といった苦情が多く寄せられるようになった。07年7月から運転手の車内禁煙を始め、利用者にも禁煙への協力を求めてきたが、車内では分煙化が難しく、乗務員の健康対策として全面禁煙化を決めた。
 今回の禁煙化に合わせ、同協会に未加盟業者(5社73両)の一部にも同調の動きがあるという。同協会の調査では、昨年3月末時点で全面禁煙措置を独自に取っていたのは13社47両にとどまっていた。担当者は「たばこの害は社会問題。お客さんにぜひ協力願いたい」と話す。【井上大作】


県内タクシーの9割、全面禁煙へ 10月から/山口
【asahi.com】
http://mytown.asahi.com/areanews/yamaguchi/SEB201009070033.html
 タクシー会社で作る県乗用自動車協会と、県個人タクシー協会は、10月1日からタクシーの車内を全面禁煙にすることを決めた。「車内がたばこくさい」といった苦情が増えているためで、県内を走る9割近くのタクシーが禁煙になる。
 県乗用自動車協会に加盟する132社と、県個人タクシー協会に加盟する112者のタクシーすべてが対象で、喫煙できるのは、一部のタクシーだけになる。
 県乗用自動車協会によると、鉄道やバスで禁煙・分煙が進むなか、タクシーの利用者から「たばこのにおいで気持ち悪くなる」といった苦情が寄せられるようになった。車内に空気清浄機を置くなど対策を取ったが、においがなかなか取れないため、全面禁煙を決めた。
 協会の担当者は「『夜、酒を飲んだ帰りにたばこを吸うお客さんもいるのに、利用者が減るのでは』という声もあったが、車内禁煙が全国的な流れ」と話している。
  
タグ :山口県


2010年09月09日 Posted by tonton at 18:18Comments(0)●交通機関/タクシー

北海道 釧路/ タクシー全面禁煙へ10月より 

10月にタクシー全面禁煙へ/釧路/北海道
【釧路新聞】
http://www.news-kushiro.jp/news/20100730/201007307.html
  釧根地区ハイヤー協会は29日、釧路市と釧路町を営業範囲とするタクシー会社7社(協会加盟6社と非加盟1社)のすべてのタクシーについて、10月1日から全面禁煙にすると発表した。同協会では「タクシーのご利用時間はわずか5分から15分足らず。今から愛煙家のお客様にご理解を得たい」と呼び掛けている。これまで釧路圏のタクシーでは、釧路の喫煙率の高さなどを考慮し、乗務員は車内禁煙ながら乗客の喫煙は可能と「部分禁煙」の形を採用していた。   


2010年08月01日 Posted by tonton at 09:39Comments(0)●交通機関/タクシー

和歌山県タクシー協会 本年度中に禁煙化

本年度中に禁煙化 県タクシー協会/和歌山
【YAHOO!ニュース】7月2日17時6分配信 紀伊民報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000001-agara-l30
 全国のほとんどの都道府県でタクシーの禁煙化が進む中、和歌山県でも県タクシー協会が、本年度中にも実施する。数年前から検討を重ねていたが「喫煙者の利用が減る」と踏み切れなかった。協会は「喫煙の要望はいまも多い。一部に喫煙できる車を残すことも視野に入れて検討し、何らかの形で始める」と話している。
 都道府県レベルでのタクシー全面禁煙化は、2007年6月に大分県で実施されたのが最初で、その後全国に広まった。
 全国のハイヤーやタクシーの法人事業者でつくる「全国乗用自動車連合会」(=全タク連・東京都)によると、大阪府と青森県では7月から実施、岩手県では8月に導入予定で、それらを含めると42都府県になる。
 このほか、北海道や長崎県では全道県レベルではないものの、地域ごとに禁煙タクシーの取り組みが進んでいる。鳥取県と山口県では乗客に禁煙を呼び掛ける「禁煙協力車」を全面的に導入している。
 和歌山県タクシー協会でも数年前から禁煙化を検討。しかし、ほかの公共交通機関が禁煙になる中、タクシーで吸いたいという要望は多く、禁止すると、乗客とトラブルになったり、喫煙者の利用が減り経営に影響する恐れがあったりするため、協会加盟社内で意見がまとまらなかったという。
 タクシーは正当な理由がない限り、乗車拒否できないことが法律で定められている。禁煙タクシーとして導入した場合は、乗客が車内でたばこを吸うのを止めたり、応じない場合は乗車を拒否したりすることができる。
 一方、健康増進法では、多数の人が利用する施設では、受動喫煙防止に努力しなければならないと定めており、厚生労働省の通達では、その施設にタクシーも含まれる。
 このため、県タクシー協会では「厚労省の通達や吸わない人の要望を受け、本年度は何らかの形を出したい」としている。具体的には、ほかで導入されているような全面禁煙化だけでなく、禁煙車と喫煙車を走らせる「分煙」も視野に入れている。「分煙」では、駅などの主要タクシー乗り場で、喫煙車用と禁煙車用を分けることも検討している。全タク連によると「分煙」の導入は全国でもあまり例がないという。 全タク連によると、4月1日時点の和歌山県の禁煙タクシーは2業者28台で、全国で最も少ない。県タクシー協会によると、加盟社のうち稼働しているのが、同日時点で72業者1743台。そのため、導入車率は1・6%になる。
 県健康づくり推進課は「分煙を検討した他府県の話では、実施までの時間やコストがかかるという議論で、うまくいかなかったようだ。一斉にした方が乗客の理解が進むと思うし、全国的にタクシーを含めた交通機関でもそういう流れ。県タクシー協会には、あくまで全面禁煙化をお願いしたい」と話している。
【JR紀伊田辺駅前で乗客を待つタクシー(和歌山県田辺市湊で)】
  


2010年07月04日 Posted by tonton at 20:15Comments(0)●交通機関/タクシー

青森タクシー全面禁煙に

県内のタクシー全面禁煙に(青森県)
【日テレNEWS24】
http://www.news24.jp/nnn/news8761807.html
県内のタクシーが全面禁煙となった。県タクシー協会に加盟する120社と個人タクシー合わせて3100台余りが対象になる。多くの観光客が訪れる夏祭りの時期を前に当初の予定より実施を早めた。関係者はチラシを配るなどして車内全面禁煙に理解と協力を求めた。


タクシー全面禁煙開始 新青森駅開業に向けて
【朝日新聞社】
http://mytown.asahi.com/areanews/aomori/TKY201007010487.html
 県タクシー協会加盟のタクシーが1日、全面的に禁煙となった。この日はタクシーの運転手らがJR青森駅前の街頭に立ち、利用者にビラを配るなどしてタクシー内での禁煙を呼びかけた。
 協会加盟のタクシーは県内を走るタクシーの95%以上にあたる約3100台。都道府県単位のタクシーの禁煙化は全国では40番目、東北でも5番目という。禁煙には難色を示す会社もあったが、東北新幹線新青森駅開業を12月に控え、県外の観光客にもタクシー内で快適に過ごしてもらおうと導入を決めた。 
【写真】車体に禁煙を知らせるステッカーをはる運転手=青森市のJR青森駅前


タクシー全面禁煙:県協会スタート /青森
【YAHOO!ニュース】7月2日10時45分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000013-mailo-l02
 県タクシー協会は1日、協会加盟タクシー3108台の全面禁煙をスタートさせた。同日は協会関係者らが青森市のJR青森駅前などで禁煙宣言をして、利用客に禁煙あめやビラを配ってアピールした。
 禁煙化したのは、県内で営業するタクシーの約99%。全国的な禁煙化の流れや12月の東北新幹線全線開業を受けて導入が決まり、青森ねぶたなどの祭期間に先駆けて開始した。各車両には乗降ドアや灰皿など3カ所に禁煙ステッカーをはり、各運転手に対応マニュアルなどを配布した。
 東京から知人ら5人で観光に訪れた男性(77)は「喫煙者は減っているし、健康のためにもいいんじゃないか」と歓迎。一方、禁煙して10年以上になるという青森市の男性運転手(52)は「時間をかけてお客さんに理解を求めていきたい」と話していた。【三股智子】
  


2010年07月04日 Posted by tonton at 20:04Comments(0)●交通機関/タクシー

大阪 タクシー禁煙化スタート 対象は約2万台

タクシー禁煙化スタート―大阪 対象は約2万台
【自動車新聞社】
http://www.j-np.com/news/contents_00009911.shtml
 大阪府内で大阪タクシー協会(関淳一会長)に加盟する約2万台(約9割)のタクシーが7月1日から全面禁煙化に踏み切った。対象は大タ協と全大阪個人タクシー協会加盟(山本茂理事長)の法人と個人の大多数の車両。
 初日の午前8時から関会長を初め藤原悟朗副会長ら大タ協の役員が大阪駅のタクシー広場に集まり、禁煙を知らせる黄色の幟を立て、全面禁煙化を乗客にPRした。
 関会長は「お客様が何事かと思われていたが、半年もたてばタクシーは禁煙というのが当たり前になってくる。禁煙の導入は2万台で約9割。大阪は全国で40番目」と感想を話していた。
 タクシー利用者の男性は「きょうから禁煙化されたのは知らなかった。あまり、興味がなかったので。せっかくするなら、徹底して欲しい」と話しながら、禁煙のステッカーが貼られているタクシーに乗り込んで行った。


タクシーようやく全面禁煙 大阪府、全国40番目
【産経関西】
http://www.sankei-kansai.com/2010/07/01/20100701-040844.php
 大阪府内でタクシーの全面禁煙が1日、始まった。客離れなどを懸念して消極的だった大阪のタクシーだが、国の通達もあり導入を決定。都道府県では40番目の取り組みとなった。
 国土交通省近畿運輸局によると、府内で営業するタクシー約2万2千台のうち、大阪タクシー協会加盟などの法人や個人の約2万台が実施。同局は今後も未実施の法人などに協力を呼びかけるという。
 JR大阪駅前の乗り場ではこの日、ドアや窓に禁煙を呼びかけるステッカーを張ったタクシーがずらりと並んだ。客待ちしていた男性運転手(55)は「少し前までは『大阪のタクシーはたばこが吸える』とお客さんに喜ばれたけど、それも終わり」と話していた。
【写真説明】タクシー乗り場に張り出された禁煙を知らせるステッカー=大阪市中央区(門井聡撮影)


大阪、タクシー全面禁煙スタート 乗客は好意的受け止め
【47NEWS】
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070101000084.html
 大阪府内でタクシーの全面禁煙が1日、一斉に始まった。大阪タクシー協会(大阪市)と全大阪個人タクシー協会加盟の法人と個人のほぼすべての車両約2万台が対象。
 1日朝、JR大阪駅前のタクシー乗り場には禁煙化を知らせるのぼりが登場。乗客の受け止めはおおむね好意的で、大阪市の会社員橋本貴司さん(48)は「愛煙家の自分でも車内に残ったにおいはいやだった。(禁煙は)いいと思う」と話した。
 一方、客待ちをしていた男性運転手(75)は「今朝から1本も吸ってない。初日だからつらい」とイライラした様子。別の運転手(76)は「さっき乗ってきた男性客には『便利悪いな』としかられたんで、吸ってもらいましたわ。争い事はいややから」と小声で話した。
 大阪府のタクシー台数は東京都に次ぎ2番目に多い。客離れなどを懸念し禁煙化に消極的だったが「時代の流れ」(大阪タクシー協会)として、都道府県別で40番目に全面禁煙にかじを切った。
 同協会によると、全対象車に「禁煙車」のステッカーを張り、喫煙中の客が乗車した場合は、携帯の吸い殻入れを手渡すなどして理解を求める。たばこを吸う運転手にも車内での禁煙を徹底するというが、罰則は設けない。
【写真】全面禁煙となったタクシーを待つ人たち=1日午前、JR大阪駅前  


2010年07月04日 Posted by tonton at 19:37Comments(0)●交通機関/タクシー

<タクシー>大阪で9割が禁煙に 7月から

大阪のタクシー、9割が禁煙に…7月1日から
【YAHOO!ニュース】6月18日23時20分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00001203-yom-soci
 大阪タクシー協会(大阪市)は18日、協会に加盟する171社の計1万4495台について7月1日から全面禁煙にすると発表した。
 協会未加盟の初乗り500円タクシーや個人タクシーなどの多くも同調する見通しで、大阪府内を走るタクシー約2万2500台のうち約9割が禁煙になる。近畿運輸局は今後、残る独立系の事業者などにも、禁煙の実施を促していく。
 全国乗用自動車連合会(東京)によると、すでに39都府県で全面禁煙の取り組みが進んでいる。大阪府では、客離れを懸念する声もあったが、同協会内で足並みをそろえることを条件に賛同を得たという。


<タクシー>大阪で9割が禁煙に 7月から
【YAHOO!ニュース】6月18日22時33分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00000115-mai-soci
 国土交通省近畿運輸局は18日、大阪府内のタクシーの約9割に当たる約2万台が7月から禁煙化されると発表した。既に約5000台が禁煙化しているが、府内シェア6割を占める大阪タクシー協会(約1万4500台)を中心に取り組みを強化することになった。
 運輸局によると、府内のタクシーは3月末現在で約2万2500台。うち、同協会など5団体2事業所が全面禁煙化を始める。厚生労働省が2月、受動喫煙防止対策の徹底を改めて都道府県に通知。運転手から「客離れが起きる」との声もあったが「禁煙は時代の流れ」と決まったという。【堀川剛護】

  


2010年06月20日 Posted by tonton at 13:10Comments(0)●交通機関/タクシー

青森/7月からタクシー全面禁煙

7月からタクシー全面禁煙/青森
【陸奥新報】
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/06/11834.html
 禁煙・分煙の機運高まる中、県タクシー協会(下山南平会長)は7月1日から、タクシーを全面禁煙とすることを決めた。禁煙化は全国的な流れだが、本県では12月4日の東北新幹線全線開業を控え、クリーンなイメージをアピールして誘客につなげたいという考えもあり、加盟各社が周知に努めている。
 禁煙化は県協会加盟の法人121社と個人を合わせた3100台余りで実施。国土交通省青森運輸支局によると、県内で営業するタクシーは3245台(2009年度末現在)で、今回全面禁煙となるタクシーは全体の約96%に相当する。
 県協会によると、全面禁煙は昨年の総会で今年8月5日スタートと決めていたが、青森ねぶた祭など県内各地の夏祭り時期と重なるため、開始時期を前倒しした方が円滑に移行できると判断した。
 全国乗用自動車連合会(通称・全国ハイヤー・タクシー連合会)によると、現在全面禁煙となっているのは39都府県。7月1日には本県と大阪府、8月5日に岩手県がスタートする予定という。
 全国的な流れを受け、県協会でも禁煙化を大きな課題と位置付け、3年ほど前から検討を進めてきた。下山会長は「禁煙は既に常識。新幹線開業に間に合わせたかった」として、利用客の理解と周知に努める考え。
 弘前市内のタクシー会社は「禁煙の場所が増えている中、車内でも一服できないのはつらいという声も聞く。ただこれも時代の流れ。
全県での取り組みだと説明すれば分かってもらえるのではないか」と話す。
 利用者らもおおむね理解している様子で、弘前市の会社員女性(23)は「お酒を飲んだ日の帰りは吸いたくなるが、タクシーの車内以外で吸える場所はあるので我慢できる。禁煙はいいと思う」とし、出張中だという仙台市の会社員男性(46)も「仙台では数年前から禁煙で、青森のタクシーでたばこを吸えるのはうれしかった。禁煙でも別に問題ない」と話した。喫煙者の中にも「車内では
めったに吸わない」という声が複数上がり「個人的にはたばこのにおいは気にならないが、タクシーは観光客も利用するので不快な思いをされるよりいいのでは」という声もあった。
  


2010年06月13日 Posted by tonton at 08:03Comments(0)●交通機関/タクシー

タクシーチケットを相互利用に 禁煙もスタート/北海道

タクシーチケットを相互利用に 禁煙もスタート/北海道
【苫小牧民報社】
http://www.tomamin.co.jp/2010t/t10060103.html
 苫小牧地区ハイヤー協会(米子保則会長)と苫小牧タクシーチケットサービス(TTS、福原満代表)のチケットが、1日からどちらの加盟タクシーでも使えるようになった。同時に、全車禁煙にもなった。
 2つのタクシー団体は、苫小牧市と近郊の会社が加盟し、2005年に発足した。それぞれで共通のチケットを発行し、利用者には不便だった。解消するため、両団体は07年から話し合いを進め、今年4月に相互利用に合意した。
 現場からは歓迎の声。タクシー歴約10年の男性運転手(46)は「タクシー利用者が減少している中、チケットが違うことで客が乗れないケースはもったいなかった。相互利用はプラスになる」と話した。
 ただ、市内の日交タクシーは独自にチケットを発行しており、今回の相互利用には参加していない。
 禁煙については、団体加盟の約310台でスタート。日交タクシーもこれに歩調を合わせた。個人タクシー協同組合(28人)も参加している。
 金星ハイヤーは、禁煙ステッカーを車に張り、車内の吸い殻入れを撤去した。携帯灰皿を用意して、たばこを吸いながら乗ってきた客に吸い殻を捨ててもらう、という。「周知はしているが、多少のトラブ
ルはあるかもしれない」と話し、別会社のドライバー(60)も「車内で吸いたいという人は結構おり、抵抗はあると思う。利用が減るのでは」と懸念していた。
  
タグ :タクシー


2010年06月10日 Posted by tonton at 22:25Comments(0)●交通機関/タクシー

タクシー全面禁煙へ 県協会加盟141社、8月から/岩手

タクシー全面禁煙へ 県協会加盟141社、8月から/岩手
【岩手日報】
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100528_2
 県タクシー協会(小野幸宣会長)は、加盟社141社の約2400台を全面禁煙化する。8月からの実施を目指す。タクシーの禁煙化は全国ほとんどの業界団体が都道府県単位で取り組んでおり、東北では本県と青森県を除く4県が実施済み。「時代の流れ」に、ますます肩身が狭くなる愛煙家からは「吸える場所をしっかり残してほしい」と要望も出ている。
 県タクシー協会によると、加盟社の2398台のうち禁煙車両は317台で約8%。8月1日の全面禁煙化を目指し、車内掲示などによる利用客への周知や乗務員教育を進める。同協会には県内のタクシー業者数社を除き加盟している。
 東北運輸局によると、東北では本県と青森を除く4県のタクシー業界団体が禁煙化に踏み切っており、青森県も8月の禁煙化を予定している。
  


2010年05月28日 Posted by tonton at 20:50Comments(0)●交通機関/タクシー

青森/ タクシー全面禁煙7月から

タクシー全面禁煙:県協会、7月から加盟3100台で /青森
【YAHOO!ニュース】5月26日10時33分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100526-00000008-mailo-l02
 県タクシー協会(下山南平会長)は25日、定時総会を開き、7月1日から県内のタクシーを全面禁煙とすることを決めた。協会加盟のタクシーは計約3100台と県内で営業するタクシーの約95%を占めており、8月の青森ねぶた祭や12月の東北新幹線全線開業を前に公共交通機関の禁煙化が進むことになる。
 全面禁煙は全国的な流れで、全国ハイヤー・タクシー連合会によると、タクシーの全面禁煙を既に実施しているのは38都道府県にのぼり、青森県は東北6県で5番目。
 同協会は、県タバコ問題懇談会や県健康促進課などの要請を受け、今年から全面禁煙化することを昨年、決定。喫煙したいと訴える乗客には停車して車外で携帯灰皿を使ってもらうなどの接客マニュアルを加盟社などに配布し、準備を進めてきた。
 下山会長は「タクシーの全面禁煙は首都圏では常識。新幹線で来県した観光客に気持ちよく利用してほしい」と期待を込めた。7月1日には青森駅前で禁煙化をPRするイベントを開き、乗降客にアピールするという。【三股智子】

  


2010年05月28日 Posted by tonton at 19:46Comments(0)●交通機関/タクシー

大阪タクシー協会加盟事業者―全車禁煙化を7月1日から実施へ

大阪タクシー協会加盟事業者―全車禁煙化を7月1日から実施へ
【自動車新聞社】
http://www.j-np.com/news/contents_00008881.shtml
 大阪タクシー協会(関淳一会長)は7月1日から、加盟事業者の全車禁煙化に乗り出す。当初は世界禁煙デーに合わせ、5月31日からの実施を目指していたが、協会加盟業者内での足並みの乱れもあり、導入を7月に先延ばしすることになった。
 現在、近畿運輸局は禁煙車を導入する事業者に対して、喫煙を禁止する車であることを一目でわかるようにするため、禁煙行灯の導入を勧めている。  
タグ :大阪府


2010年05月26日 Posted by tonton at 20:01Comments(0)●交通機関/タクシー

島根/ タクシー全面禁煙 

全面禁煙 ご協力を/島根
【asahi.com】
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001005200001
◆県内タクシー、31日から実施/携帯灰皿用意、車外対応も◆
 県内を走るタクシーのうち、県旅客自動車協会に加盟する105社(1055台)が「世界禁煙デー」の31日から、車内での全面禁煙を実施する。全国で39番目。非加盟の県内11社のうち3社(258台)も同様に取り組む。各車に携帯灰皿を配り、喫煙客には車外で吸ってもらうよう呼びかける。(小林一茂)
 同協会によると、女性や高齢の利用者らから「たばこのにおいで気持ちが悪くなる」などの苦情が以前から寄せられていた。このため2008年10月から、運転手が車内で喫煙することを禁止し乗客にも協力を求める「禁煙協力車」を930台走らせる――など全面禁煙に向けて準備を進めてきた。非加盟の業者には、保有台数が多いところに協力を求めていたという。
 禁煙化後は、禁煙マークが描かれたステッカーを左後部のドアと車内に張って示す。喫煙しようとする乗客には、同協会が作ったマニュアルに沿って運転手が車内禁煙であることを説明。安全な場所に停車後に車外で吸ってもらうという。同協会の板垣良典専務理事は「禁煙は社会的な要請もある。利用者にも理解してもらえると思う」と話す。
 一方、客離れの心配などから、禁煙実施に二の足を踏む業者や、喫煙客への呼びかけをためらう運転手もいる。
 松江市にあるタクシー会社の幹部は「喫煙を断ると苦情を言う利用客がいる。『タクシーだとホッとする』と言う人もいて、吸うなとは言いづらい」と打ち明ける。同市内の運転手(68)は「極力禁煙にするが気分を害してもいけないし、はっきりとは言いにくい」と話した。
 JR松江駅にいた津和野町の会社員(55)は「駅でも病院でも禁煙。社会の流れだから仕方ないが肩身が狭い」。健康のために10年以上前にたばこをやめたという出雲市の会社員(57)は「喫煙しているときは感じなかったが、今は車内がたばこ臭いと気になる。全面禁煙はいいことだと思う」と話した。

【写真】31日から全面禁煙となるタクシーは、車内に実施を知らせる紙を張っている=松江市朝日町  
タグ :島根県


2010年05月26日 Posted by tonton at 19:52Comments(0)●交通機関/タクシー

青森/ 県内タクシー 7月1日から全面禁煙

県内タクシー 7月1日から全面禁煙/青森
【東奥日報】
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100520085453.asp
 県タクシー協会(下山南平会長)は19日までに、県内タクシーの全面禁煙化の開始日を当初の8月5日から7月1日に前倒しする方針を固めた。8月初旬に行われる青森ねぶた祭などの県内各地の夏祭りに向け、観光客の受け入れ態勢を整える準備期間を設けるための措置。

  
タグ :青森県


2010年05月26日 Posted by tonton at 19:49Comments(0)●交通機関/タクシー

島根/ タクシー全面禁煙:県内31日から 

タクシー全面禁煙:県内31日から チラシ掲示し協力呼び掛け /島根
【YAHOO!ニュース】5月8日15時27分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100508-00000219-mailo-l32
 県内のタクシー事業者でつくる県旅客自動車協会は7日、県内のタクシーを世界禁煙デーの31日以降、全面禁煙にすると発表した。
非加盟の事業者も含め、県内のタクシーの94%が禁煙になる。車内や乗り場などにチラシを張り出し、協力を呼び掛ける。
【御園生枝里】
 全国の公共交通や施設で禁煙が広がっていることや、「たばこ臭い」「たばこのにおいで気持ちが悪くなる」といった乗客からの苦
情に応えて決定した。
 禁煙にするのは協会加盟の105社(1055台)と非加盟の3社(258台)で、計108社(1313台)。県内タクシーの94%にあたり、「タクシーは禁煙」という状態がほぼ実現する。車両には禁煙マークを描いたステッカー=写真<下>=を張る。
 協会は08年10月以降、930台を「禁煙協力車」として導入していた。同協会の板垣良典・専務理事は「社会的要請が強く、禁煙協力車の取り組みでも乗客におおむね理解していただけると判断した」と話している。
 同協会によると、タクシー全面禁煙は、4月1日現在、38都府県で実施されているという。

  
タグ :島根県


2010年05月10日 Posted by tonton at 13:21Comments(0)●交通機関/タクシー

大阪/ 進まぬタクシー禁煙化 実施わずか6%

進まぬタクシー禁煙化 実施わずか6%/大阪
【大阪日日新聞】
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100411/20100411081.html
 大阪府が、府内のタクシー業界4団体に実施した禁煙化に関するアンケート結果によると、4団体計1万9126台(福祉タクシー、ジャンボタクシーを除く一般車)のうち終日禁煙にしている「禁煙タクシー」は1228台(6・4%)だった。全面禁煙化に踏み切れない理由では「愛煙家とのトラブル」を心配する声が目立った。
 府は、タクシー利用者と運転手の健康増進、たばこを吸わない人の受動喫煙防止の観点で4協会に全面禁煙化を依頼。昨年11~12月にかけて大阪タクシー協会、全大阪個人タクシー協会、ワンコインタクシー協会、大阪ハイヤータクシー協会にアンケートした。
 全面禁煙化をすぐに実施できない理由として、「会員や乗務員の同意が得られない」「喫煙者がタクシーを利用しなくなり、減収の恐れがある」のほか、4協会すべてが「車内で喫煙したい利用者とのトラブルが心配」を挙げている。

  


2010年04月18日 Posted by tonton at 13:35Comments(0)●交通機関/タクシー

広島県内でタクシー全面禁煙

広島県内でタクシー全面禁煙
【中国新聞】
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201004020049.html
 広島県タクシー協会(広島市西区)と県個人タクシー協会(南区)は1日、タクシー車内の全面禁煙を始めた。県内を走る全タクシーの約95%が禁煙となった。
 対象は、両協会に加盟する244社のタクシー5938台と個人タクシー1296台の計7234台。当面、車内に携帯灰皿を備え、喫煙を求める乗客には停車中に車外で吸ってもらう。
 ドリーム交通(同)は同日、禁煙への理解を求めるステッカーをドアや車内に張り、運転手28人に携帯灰皿と対応マニュアルを配った。嘉藤高幸営業部長は「初日はトラブルもなく、乗客の反応もおおむね好評だった。乗務員の指導に力を入れ全面禁煙を徹底したい」と話していた。


タクシー禁煙 影響は?/広島
【asahi.com】
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001004020003
 タクシーの全面禁煙が1日から県下で一斉に実施され、福山市など県東部でも車体に禁煙ステッカーがはられたタクシーが走り始めた。
県タクシー協会東部支部によると、特段のトラブルや混乱はなかったが、運転手からは「喫煙する客が減らないか」と売り上げへの影響を心配する声も上がった。
 同協会からは事前にステッカーのほか、顧客対応のマニュアルや携帯灰皿が配布された。
 福山市内に住む常連の喫煙客を迎えに行った運転手(46)は「お客さんは知らなかったが、理解してもらって火をつけたばかりのたばこを携帯灰皿で消し、降車時に返した。遠距離の喫煙客がタクシー離れしないか少し心配です」と話していた。(野口拓朗)

  


2010年04月04日 Posted by tonton at 20:01Comments(0)●交通機関/タクシー

大阪タクシー協会:ようやく禁煙の動き 6割が実施へ

大阪タクシー協会:ようやく禁煙の動き 6割が実施へ--5月末にも /大阪
【YAHOO!ニュース】3月30日13時4分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100330-00000160-mailo-l27
 大阪タクシー協会は29日の総会で、加盟する169社の約1万4000台を近く禁煙化する方針を決めた。府内のタクシーの約6割にあたる。協会は今後、開始日など具体的な協議に入る。
 国土交通省近畿運輸局や全国乗用自動車連合会によると、府内のタクシーは約2万2000台(09年9月現在)で東京都に次ぐ台数。37都府県は全車禁煙を既に実施しており、広島が4月、青森も8月から予定している。一方、近畿では大阪と和歌山で具体的な動きがないままだった。喫煙者の客離れなどを懸念する声が多かったという。
 社会で禁煙の流れが強まる中、大阪タクシー協会は09年10月、加盟社を調査。「他社も禁煙にするなら同調する」との回答が約7割に上ったため、実施に踏み切ることにした。導入時期は世界禁煙デーの5月31日などを検討。禁煙車を示すステッカーやあんどんを用意し、加盟社以外にも禁煙化を働きかける。【鳴海崇】

  


2010年04月02日 Posted by tonton at 12:57Comments(0)●交通機関/タクシー

タクシー1万4千台を禁煙へ 大阪、5月末から

タクシー1万4千台を禁煙へ 大阪、5月末から
【47news】
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032501001170.html
 大阪府内の法人タクシーの約7割をカバーする大阪タクシー協会(大阪市)が、傘下の約1万4400台を近く禁煙とする方針を決めたことが25日、同協会への取材で分かった。
 法人タクシーの事業者団体「全国乗用自動車連合会」(東京)によると、37都府県が既にタクシーの全車禁煙を実施。ほかの道県でも禁煙に向けた動きが出ているが、東京都に次ぐタクシーの台数を抱える大阪府と和歌山県だけは特段の取り組みがなかった。
 大阪タクシー協会は昨年10月、加盟社にアンケートし、他社も同調するなら禁煙に踏み切ってもいいとする回答が約7割に上ったことで、禁煙方針を決めた。29日の通常総会で正式決定する見通し。世界禁煙デーの5月31日から実施の方向で調整している。
 国土交通省近畿運輸局によると、大阪府のタクシーの台数は昨年9月現在で、法人と個人合わせ2万2千台以上。タクシー会社の多くが、喫煙者の客離れや運転手との間のトラブルを懸念して禁煙導入に消極的だった。
 同連合会によると、タクシーの禁煙化をめぐっては、広島県が4月、青森県も8月にそれぞれ全車禁煙する。
  


2010年03月27日 Posted by tonton at 20:31Comments(0)●交通機関/タクシー

タクシー禁煙化:県内ほぼ全車対象-来月1日 /広島

タクシー禁煙化:県内ほぼ全車対象--来月1日 /広島
3月24日15時25分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100324-00000196-mailo-l34
 県タクシー協会と県個人タクシー協会は4月1日から県全域でタクシー車内を全面禁煙にする。03年に健康増進法が施行され、タクシー業界でも禁煙化が進む全国的な流れに対応した。
 県タクシー協会は244社(5938台)、県個人タクシー協会は1296業者が加盟。県内のほぼすべてのタクシーが禁煙になる。
 公共空間での受動喫煙対策が求められる中、タクシーを利用する高齢者や女性、通院利用者らからも「たばこのにおいで気持ち悪くなる」などの苦情が寄せられていた。狭いタクシー内を分煙化するのは難しく、乗務員の受動喫煙を防止するためにも、全面禁煙に踏み切る。
 県タクシー協会は「昨年から『禁煙協力車』を導入し、利用者の理解を求めてきた。長距離の乗車などでどうしても『吸いたい』というお客
様には、車を止めて車外で吸ってもらい、また戻っていただくことになる」と話している。【樋口岳大】

  


2010年03月27日 Posted by tonton at 20:08Comments(0)●交通機関/タクシー

広島/ タクシー全面禁煙「社会の要請強く」

タクシー 来月から 全面禁煙 県タクシー協会など「社会の要請強く」/広島
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20100303-OYT8T01125.htm
 県タクシー協会と県個人タクシー協会は3日、両協会加盟のタクシーを4月1日から全面禁煙にすることを発表した。タクシーの全面禁煙はすでに37都府県で実施している。
 両協会にはタクシー会社244社と個人タクシー1296人の、計7234台(1月末現在)が加盟。非加盟の25社と個人タクシー19人にも協力を呼びかける。利用客がどうしても吸いたくなった場合は、いったん停車し、車外で携帯灰皿を利用してもらうという。
 県内ではこれまで、両協会の呼び掛けで、タクシー会社などが2008年から、「禁煙協力車」を運行、運転手の禁煙に加え、利用客にも禁煙に協力するよう求めていた。しかし、医師会や高齢者、
女性利用客らから全面禁煙を求める声が両協会に寄せられ、両協会は「社会の要請が強い」として全面禁煙に踏み切る。
 県タクシー協会の笹倉賢治専務理事は「受動喫煙による健康被害などを防ぐためにも、利用客は理解してほしい」と呼びかけている。
(2010年3月4日 読売新聞)


タクシー全面禁煙へ/広島
【asahi.com】
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001003040002
 県タクシー協会と県個人タクシー協会は3日、県内を走るタクシーの大半にあたる7千余台を対象に、4月1日から車内での全面禁煙を実施すると発表した。全国の都道府県で38番目という。
 県タクシー協会は2008年から、運転手が喫煙せず、乗客にも協力を求める「禁煙協力車」の取り組みを進めてきた。しかし、乗客から「車内がたばこ臭い」「たばこのにおいで気持ち悪くなる」などの苦情が絶えなかった。このため、1年前から準備を進め、県タクシー協会加盟244社の5938台と県個人タクシー協会加盟の1296台で全面禁煙に踏み切る。禁煙化後は、左側ドアと車内にステッカーを張って表示する。協会側は「狭いタクシーの車内では分煙化は難しく、乗務員の受動喫煙による健康被害を防ぐため、遅まきながら禁煙を決めた」と話している。(福家司)

  
タグ :広島県


2010年03月05日 Posted by tonton at 18:09Comments(0)●交通機関/タクシー