日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
大阪 タクシー禁煙化スタート 対象は約2万台
タクシー禁煙化スタート―大阪 対象は約2万台
【自動車新聞社】
http://www.j-np.com/news/contents_00009911.shtml
大阪府内で大阪タクシー協会(関淳一会長)に加盟する約2万台(約9割)のタクシーが7月1日から全面禁煙化に踏み切った。対象は大タ協と全大阪個人タクシー協会加盟(山本茂理事長)の法人と個人の大多数の車両。
初日の午前8時から関会長を初め藤原悟朗副会長ら大タ協の役員が大阪駅のタクシー広場に集まり、禁煙を知らせる黄色の幟を立て、全面禁煙化を乗客にPRした。
関会長は「お客様が何事かと思われていたが、半年もたてばタクシーは禁煙というのが当たり前になってくる。禁煙の導入は2万台で約9割。大阪は全国で40番目」と感想を話していた。
タクシー利用者の男性は「きょうから禁煙化されたのは知らなかった。あまり、興味がなかったので。せっかくするなら、徹底して欲しい」と話しながら、禁煙のステッカーが貼られているタクシーに乗り込んで行った。
タクシーようやく全面禁煙 大阪府、全国40番目
【産経関西】
http://www.sankei-kansai.com/2010/07/01/20100701-040844.php
大阪府内でタクシーの全面禁煙が1日、始まった。客離れなどを懸念して消極的だった大阪のタクシーだが、国の通達もあり導入を決定。都道府県では40番目の取り組みとなった。
国土交通省近畿運輸局によると、府内で営業するタクシー約2万2千台のうち、大阪タクシー協会加盟などの法人や個人の約2万台が実施。同局は今後も未実施の法人などに協力を呼びかけるという。
JR大阪駅前の乗り場ではこの日、ドアや窓に禁煙を呼びかけるステッカーを張ったタクシーがずらりと並んだ。客待ちしていた男性運転手(55)は「少し前までは『大阪のタクシーはたばこが吸える』とお客さんに喜ばれたけど、それも終わり」と話していた。
【写真説明】タクシー乗り場に張り出された禁煙を知らせるステッカー=大阪市中央区(門井聡撮影)
大阪、タクシー全面禁煙スタート 乗客は好意的受け止め
【47NEWS】
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070101000084.html
大阪府内でタクシーの全面禁煙が1日、一斉に始まった。大阪タクシー協会(大阪市)と全大阪個人タクシー協会加盟の法人と個人のほぼすべての車両約2万台が対象。
1日朝、JR大阪駅前のタクシー乗り場には禁煙化を知らせるのぼりが登場。乗客の受け止めはおおむね好意的で、大阪市の会社員橋本貴司さん(48)は「愛煙家の自分でも車内に残ったにおいはいやだった。(禁煙は)いいと思う」と話した。
一方、客待ちをしていた男性運転手(75)は「今朝から1本も吸ってない。初日だからつらい」とイライラした様子。別の運転手(76)は「さっき乗ってきた男性客には『便利悪いな』としかられたんで、吸ってもらいましたわ。争い事はいややから」と小声で話した。
大阪府のタクシー台数は東京都に次ぎ2番目に多い。客離れなどを懸念し禁煙化に消極的だったが「時代の流れ」(大阪タクシー協会)として、都道府県別で40番目に全面禁煙にかじを切った。
同協会によると、全対象車に「禁煙車」のステッカーを張り、喫煙中の客が乗車した場合は、携帯の吸い殻入れを手渡すなどして理解を求める。たばこを吸う運転手にも車内での禁煙を徹底するというが、罰則は設けない。
【写真】全面禁煙となったタクシーを待つ人たち=1日午前、JR大阪駅前
【自動車新聞社】
http://www.j-np.com/news/contents_00009911.shtml
大阪府内で大阪タクシー協会(関淳一会長)に加盟する約2万台(約9割)のタクシーが7月1日から全面禁煙化に踏み切った。対象は大タ協と全大阪個人タクシー協会加盟(山本茂理事長)の法人と個人の大多数の車両。
初日の午前8時から関会長を初め藤原悟朗副会長ら大タ協の役員が大阪駅のタクシー広場に集まり、禁煙を知らせる黄色の幟を立て、全面禁煙化を乗客にPRした。
関会長は「お客様が何事かと思われていたが、半年もたてばタクシーは禁煙というのが当たり前になってくる。禁煙の導入は2万台で約9割。大阪は全国で40番目」と感想を話していた。
タクシー利用者の男性は「きょうから禁煙化されたのは知らなかった。あまり、興味がなかったので。せっかくするなら、徹底して欲しい」と話しながら、禁煙のステッカーが貼られているタクシーに乗り込んで行った。
タクシーようやく全面禁煙 大阪府、全国40番目
【産経関西】
http://www.sankei-kansai.com/2010/07/01/20100701-040844.php
大阪府内でタクシーの全面禁煙が1日、始まった。客離れなどを懸念して消極的だった大阪のタクシーだが、国の通達もあり導入を決定。都道府県では40番目の取り組みとなった。
国土交通省近畿運輸局によると、府内で営業するタクシー約2万2千台のうち、大阪タクシー協会加盟などの法人や個人の約2万台が実施。同局は今後も未実施の法人などに協力を呼びかけるという。
JR大阪駅前の乗り場ではこの日、ドアや窓に禁煙を呼びかけるステッカーを張ったタクシーがずらりと並んだ。客待ちしていた男性運転手(55)は「少し前までは『大阪のタクシーはたばこが吸える』とお客さんに喜ばれたけど、それも終わり」と話していた。
【写真説明】タクシー乗り場に張り出された禁煙を知らせるステッカー=大阪市中央区(門井聡撮影)
大阪、タクシー全面禁煙スタート 乗客は好意的受け止め
【47NEWS】
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070101000084.html
大阪府内でタクシーの全面禁煙が1日、一斉に始まった。大阪タクシー協会(大阪市)と全大阪個人タクシー協会加盟の法人と個人のほぼすべての車両約2万台が対象。
1日朝、JR大阪駅前のタクシー乗り場には禁煙化を知らせるのぼりが登場。乗客の受け止めはおおむね好意的で、大阪市の会社員橋本貴司さん(48)は「愛煙家の自分でも車内に残ったにおいはいやだった。(禁煙は)いいと思う」と話した。
一方、客待ちをしていた男性運転手(75)は「今朝から1本も吸ってない。初日だからつらい」とイライラした様子。別の運転手(76)は「さっき乗ってきた男性客には『便利悪いな』としかられたんで、吸ってもらいましたわ。争い事はいややから」と小声で話した。
大阪府のタクシー台数は東京都に次ぎ2番目に多い。客離れなどを懸念し禁煙化に消極的だったが「時代の流れ」(大阪タクシー協会)として、都道府県別で40番目に全面禁煙にかじを切った。
同協会によると、全対象車に「禁煙車」のステッカーを張り、喫煙中の客が乗車した場合は、携帯の吸い殻入れを手渡すなどして理解を求める。たばこを吸う運転手にも車内での禁煙を徹底するというが、罰則は設けない。
【写真】全面禁煙となったタクシーを待つ人たち=1日午前、JR大阪駅前
◎全国最後の喫煙タクシー、7月から禁煙に 北海道
●北海道・後志地区のタクシーが全車禁煙に
●北海道 禁煙タクシー 乗り遅れる千歳
●長崎県/ タクシー禁煙県内全域に
●九州全域タクシー禁煙 最後の五島市
●和歌山/ 全国最後の全面禁煙 県内のタクシー
●北海道・後志地区のタクシーが全車禁煙に
●北海道 禁煙タクシー 乗り遅れる千歳
●長崎県/ タクシー禁煙県内全域に
●九州全域タクシー禁煙 最後の五島市
●和歌山/ 全国最後の全面禁煙 県内のタクシー
2010年07月04日 Posted bytonton at 19:37 │Comments(0) │●交通機関/タクシー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。