世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

青森タクシー全面禁煙に

県内のタクシー全面禁煙に(青森県)
【日テレNEWS24】
http://www.news24.jp/nnn/news8761807.html
県内のタクシーが全面禁煙となった。県タクシー協会に加盟する120社と個人タクシー合わせて3100台余りが対象になる。多くの観光客が訪れる夏祭りの時期を前に当初の予定より実施を早めた。関係者はチラシを配るなどして車内全面禁煙に理解と協力を求めた。


タクシー全面禁煙開始 新青森駅開業に向けて
【朝日新聞社】
http://mytown.asahi.com/areanews/aomori/TKY201007010487.html
 県タクシー協会加盟のタクシーが1日、全面的に禁煙となった。この日はタクシーの運転手らがJR青森駅前の街頭に立ち、利用者にビラを配るなどしてタクシー内での禁煙を呼びかけた。
 協会加盟のタクシーは県内を走るタクシーの95%以上にあたる約3100台。都道府県単位のタクシーの禁煙化は全国では40番目、東北でも5番目という。禁煙には難色を示す会社もあったが、東北新幹線新青森駅開業を12月に控え、県外の観光客にもタクシー内で快適に過ごしてもらおうと導入を決めた。 
【写真】車体に禁煙を知らせるステッカーをはる運転手=青森市のJR青森駅前


タクシー全面禁煙:県協会スタート /青森
【YAHOO!ニュース】7月2日10時45分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100702-00000013-mailo-l02
 県タクシー協会は1日、協会加盟タクシー3108台の全面禁煙をスタートさせた。同日は協会関係者らが青森市のJR青森駅前などで禁煙宣言をして、利用客に禁煙あめやビラを配ってアピールした。
 禁煙化したのは、県内で営業するタクシーの約99%。全国的な禁煙化の流れや12月の東北新幹線全線開業を受けて導入が決まり、青森ねぶたなどの祭期間に先駆けて開始した。各車両には乗降ドアや灰皿など3カ所に禁煙ステッカーをはり、各運転手に対応マニュアルなどを配布した。
 東京から知人ら5人で観光に訪れた男性(77)は「喫煙者は減っているし、健康のためにもいいんじゃないか」と歓迎。一方、禁煙して10年以上になるという青森市の男性運転手(52)は「時間をかけてお客さんに理解を求めていきたい」と話していた。【三股智子】



同じカテゴリー(●交通機関/タクシー)の記事
 ◎全国最後の喫煙タクシー、7月から禁煙に 北海道 (2011-06-10 19:49)
 ●北海道・後志地区のタクシーが全車禁煙に (2011-06-02 15:15)
 ●北海道 禁煙タクシー 乗り遅れる千歳 (2011-05-28 19:10)
 ●長崎県/ タクシー禁煙県内全域に (2011-02-10 21:18)
 ●九州全域タクシー禁煙 最後の五島市 (2011-02-03 14:57)
 ●和歌山/ 全国最後の全面禁煙 県内のタクシー (2011-01-12 19:58)

2010年07月04日 Posted bytonton at 20:04 │Comments(0)●交通機関/タクシー

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青森タクシー全面禁煙に
    コメント(0)