世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

タクシー全面禁煙へ 県協会加盟141社、8月から/岩手

タクシー全面禁煙へ 県協会加盟141社、8月から/岩手
【岩手日報】
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20100528_2
 県タクシー協会(小野幸宣会長)は、加盟社141社の約2400台を全面禁煙化する。8月からの実施を目指す。タクシーの禁煙化は全国ほとんどの業界団体が都道府県単位で取り組んでおり、東北では本県と青森県を除く4県が実施済み。「時代の流れ」に、ますます肩身が狭くなる愛煙家からは「吸える場所をしっかり残してほしい」と要望も出ている。
 県タクシー協会によると、加盟社の2398台のうち禁煙車両は317台で約8%。8月1日の全面禁煙化を目指し、車内掲示などによる利用客への周知や乗務員教育を進める。同協会には県内のタクシー業者数社を除き加盟している。
 東北運輸局によると、東北では本県と青森を除く4県のタクシー業界団体が禁煙化に踏み切っており、青森県も8月の禁煙化を予定している。



同じカテゴリー(●交通機関/タクシー)の記事
 ◎全国最後の喫煙タクシー、7月から禁煙に 北海道 (2011-06-10 19:49)
 ●北海道・後志地区のタクシーが全車禁煙に (2011-06-02 15:15)
 ●北海道 禁煙タクシー 乗り遅れる千歳 (2011-05-28 19:10)
 ●長崎県/ タクシー禁煙県内全域に (2011-02-10 21:18)
 ●九州全域タクシー禁煙 最後の五島市 (2011-02-03 14:57)
 ●和歌山/ 全国最後の全面禁煙 県内のタクシー (2011-01-12 19:58)

2010年05月28日 Posted bytonton at 20:50 │Comments(0)●交通機関/タクシー

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タクシー全面禁煙へ 県協会加盟141社、8月から/岩手
    コメント(0)