日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
県知事選/川勝平太氏マニュフェストより
県知事選に立候補している川勝平太氏は、マニュフェストに予防医学の観点から、受動喫煙防止を盛り込んでいます!
先週末、静岡の青葉イベント広場で行われた決起集会では、神奈川県の松沢知事も応援に駆け付け、「受動喫煙の防止」を訴えました。
川勝氏マニュフェストより
□ 予防医学のメッカを創ろう
. 健康被害の原因となる『受動喫煙』の機会を大幅に減少させる取り組みを実施します。
先週末、静岡の青葉イベント広場で行われた決起集会では、神奈川県の松沢知事も応援に駆け付け、「受動喫煙の防止」を訴えました。
川勝氏マニュフェストより
□ 予防医学のメッカを創ろう
. 健康被害の原因となる『受動喫煙』の機会を大幅に減少させる取り組みを実施します。
2009年07月02日 Posted by tonton at 20:27 │Comments(0) │●都道府県・市町村
中国/2歳息子の喫煙習慣に後悔
世界最年少の喫煙者? 2歳半にして毎日タバコ1箱を吸う男児?中国
http://www.web-tab.jp/article/7171/
中国・天津には、1日にタバコ1箱を吸う2歳半の男児がいるようだ。英紙デーリー・メール(電子版)によると、男児は“世界最年少の喫煙者”と見られているという。
Tong Liangliang君(2)は生まれつきヘルニアを患っており、タバコには痛みを和らげる効果があると信じる父親の手ほどきで喫煙を覚えたという。
幼すぎるために手術を受けられず、痛みに苦しむ息子を見かねた父親が考えついた苦肉の策だったに違いない。しかし1歳半から喫煙を始めたLiangliang君は今では毎日少なくともタバコ1箱を必要とし、タバコをもらえないとかんしゃくを起こすこともあるようだ。
中国国際放送局(CRI)によると、父親はLiangliang君の1日の喫煙本数がだんだん増えるのを見て、息子のタバコ依存度が深刻化していることに気付いたという。今では息子にタバコを勧めたことを深く後悔しており、効果的な禁煙方法について広くアドバイスを求めているようだ。
2005年には37歳の中国人男性が「3歳で喫煙を始めた」と主張し、“世界最年少の喫煙者”としてギネス世界記録への登録を申請したが、健康に有害な習慣を助長する恐れがあるとの理由で却下されている。
http://www.web-tab.jp/article/7171/
中国・天津には、1日にタバコ1箱を吸う2歳半の男児がいるようだ。英紙デーリー・メール(電子版)によると、男児は“世界最年少の喫煙者”と見られているという。
Tong Liangliang君(2)は生まれつきヘルニアを患っており、タバコには痛みを和らげる効果があると信じる父親の手ほどきで喫煙を覚えたという。
幼すぎるために手術を受けられず、痛みに苦しむ息子を見かねた父親が考えついた苦肉の策だったに違いない。しかし1歳半から喫煙を始めたLiangliang君は今では毎日少なくともタバコ1箱を必要とし、タバコをもらえないとかんしゃくを起こすこともあるようだ。
中国国際放送局(CRI)によると、父親はLiangliang君の1日の喫煙本数がだんだん増えるのを見て、息子のタバコ依存度が深刻化していることに気付いたという。今では息子にタバコを勧めたことを深く後悔しており、効果的な禁煙方法について広くアドバイスを求めているようだ。
2005年には37歳の中国人男性が「3歳で喫煙を始めた」と主張し、“世界最年少の喫煙者”としてギネス世界記録への登録を申請したが、健康に有害な習慣を助長する恐れがあるとの理由で却下されている。
タグ :中国
2009年07月02日 Posted by tonton at 20:19 │Comments(0) │中国
禁煙達成へ2市がサポート/広島
禁煙達成へ2市がサポート/広島
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906300045.html
周南市と光市が、市民の禁煙をサポートする事業を計画、参加者を募集している。いずれも禁煙を広げて健康を守ろうと企画した。
周南市は「禁煙チャレンジャー」と題して6月からスタートさせた。希望者はまず健康増進課職員と2回程度、面接。その後、自ら禁煙開始日を決めて3カ月挑戦する。3カ月達成すると「禁煙仮免許証」、1年間続けば「本免許証」を発行する。8月と11月にも4回ずつ実施する。
光市は禁煙セミナーを開く。7月10日に光市立光総合病院の禁煙外来担当の医師が講師として、禁煙の秘訣(ひけつ)について講義。呼気中の一酸化炭素と尿中ニコチンの濃度測定も実施する。セミナー参加には7月3日まで事前予約が必要。
周南市健康増進課=電話0834(22)8553。光市健康増進課=電話0833(74)3007。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906300045.html
周南市と光市が、市民の禁煙をサポートする事業を計画、参加者を募集している。いずれも禁煙を広げて健康を守ろうと企画した。
周南市は「禁煙チャレンジャー」と題して6月からスタートさせた。希望者はまず健康増進課職員と2回程度、面接。その後、自ら禁煙開始日を決めて3カ月挑戦する。3カ月達成すると「禁煙仮免許証」、1年間続けば「本免許証」を発行する。8月と11月にも4回ずつ実施する。
光市は禁煙セミナーを開く。7月10日に光市立光総合病院の禁煙外来担当の医師が講師として、禁煙の秘訣(ひけつ)について講義。呼気中の一酸化炭素と尿中ニコチンの濃度測定も実施する。セミナー参加には7月3日まで事前予約が必要。
周南市健康増進課=電話0834(22)8553。光市健康増進課=電話0833(74)3007。
2009年07月02日 Posted by tonton at 20:15 │Comments(0) │●都道府県・市町村
<JR西日本>7月から主要251駅を全面禁煙
<JR西日本>7月から主要251駅を全面禁煙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090628-00000076-mai-soci
JR西日本は7月1日から、京阪神の主要区間を含む251駅で、ホームの全面禁煙に踏み切る。既に、首都圏などでは禁煙化が進んでいるが、関西の鉄道会社の中では初の本格的な実施となる。
今回、禁煙化されるのは、東海道・山陽線米原-網干間▽福知山線尼崎-新三田間▽阪和線全駅--など。大阪環状線などは昨年10月に先行実施しており、今回の禁煙化で、対象駅は47駅から251駅に拡大。その範囲は京阪神地区の大半と、奈良、滋賀、和歌山の一部に広がる。
駅ホームの禁煙を巡っては、JR東日本が今年4月、首都圏201駅の喫煙所を撤去。関東の大手私鉄も駅の全面禁煙を実施している。JR東海も3月、在来線の全393駅を対象とした。
JR京橋駅で全面禁煙化を告知-大阪鉄道少年団がティッシュ配布
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090629-00000000-hsk_kb-l27
7月1日から始まる京阪神近郊エリアの駅全面禁煙化に向けてJR西日本は6月28日、京橋駅を含む各駅での告知運動を行った。
同日JR京橋駅には「大阪鉄道少年団」が集合。大阪鉄道少年団は1960(昭和35)年に交通道徳協会が作った団体で、小学生~高校生の少年少女で構成される。今回は全面禁煙化に向けての告知運動として、京橋駅北口周辺でティッシュを配布した。
「禁煙にご協力をお願いしまーす」と元気な声と同時に差し出されるティッシュに、急いでいた足を止めて「ありがとう」と受け取っていく人の姿が印象的だった。団員は約30分間の配布後、満足そうな顔で業務を終了した。
同団体は同日朝8時から、宝塚駅を皮切りに尼崎駅・大阪駅・京橋駅・天王寺駅で告知運動を実施した。団長の木野本さんは「今回のような禁煙告知運動や駅清掃を通し、快適できれいな駅作りを今後もしていければ」と話している。
JR西日本ではこれまでも分煙の取り組みを進めきたが、近年ますます高まる受動喫煙防止に対する社会的要請を受け、今月1日にも在来線特急列車(寝台車両除く)を全面禁煙にしたばかり。
今回の全面禁煙化について、JR京橋駅の今川正和駅長は「京橋駅でも以前から、喫煙する方の『吸えなくなっては困る』という意見がありながらも、圧倒的に全面禁煙化を希望する声が多く届いていた。喫煙する方にとってはサービス低下になってしまうのが心苦しい、どうかご協力いただければ」と話す。
【写真】同日、15名の大阪鉄道少年団がティッシュ配布を行った
JR西、主要駅で全面禁煙 私鉄は分煙、分かれる対応
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/174631.html
JR西日本は1日の始発から、関西地方のほぼすべてにあたる251駅のホームで全面禁煙を始める。地下鉄を除き、関西の鉄道で本格的に禁煙を実施するのは初めて。JR西は「受動喫煙の防止を求める声が多くなったため」と説明している。
関西の大手私鉄5社は分煙を採用。京阪電鉄は「禁煙と分煙の声は同じくらいあり、愛煙家の意見にも配慮したい」としており、JRと対応が分かれている。
JR西によると、全面禁煙したのは東海道・山陽線網干-米原間や阪和線、福知山線尼崎-新三田間などの各駅で、1日未明から灰皿を撤去。251駅のうち47駅は既に禁煙を実施している。
公共交通機関の禁煙は全国で広がっており、関東では大手私鉄9社が先行して全面禁煙を実施。JR東海は3月に在来線約400駅、JR東日本も4月に首都圏の約200駅を禁煙にした。
乗り換えるたびに駅で喫煙するという大阪市の会社員の男性(41)は「時代の流れかもしれないが、吸えなくなるのはつらい」と不満顔だった。
【写真】JR西日本の禁煙を知らせるポスター=30日午後、JR大阪駅
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090628-00000076-mai-soci
JR西日本は7月1日から、京阪神の主要区間を含む251駅で、ホームの全面禁煙に踏み切る。既に、首都圏などでは禁煙化が進んでいるが、関西の鉄道会社の中では初の本格的な実施となる。
今回、禁煙化されるのは、東海道・山陽線米原-網干間▽福知山線尼崎-新三田間▽阪和線全駅--など。大阪環状線などは昨年10月に先行実施しており、今回の禁煙化で、対象駅は47駅から251駅に拡大。その範囲は京阪神地区の大半と、奈良、滋賀、和歌山の一部に広がる。
駅ホームの禁煙を巡っては、JR東日本が今年4月、首都圏201駅の喫煙所を撤去。関東の大手私鉄も駅の全面禁煙を実施している。JR東海も3月、在来線の全393駅を対象とした。
JR京橋駅で全面禁煙化を告知-大阪鉄道少年団がティッシュ配布
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090629-00000000-hsk_kb-l27
7月1日から始まる京阪神近郊エリアの駅全面禁煙化に向けてJR西日本は6月28日、京橋駅を含む各駅での告知運動を行った。
同日JR京橋駅には「大阪鉄道少年団」が集合。大阪鉄道少年団は1960(昭和35)年に交通道徳協会が作った団体で、小学生~高校生の少年少女で構成される。今回は全面禁煙化に向けての告知運動として、京橋駅北口周辺でティッシュを配布した。
「禁煙にご協力をお願いしまーす」と元気な声と同時に差し出されるティッシュに、急いでいた足を止めて「ありがとう」と受け取っていく人の姿が印象的だった。団員は約30分間の配布後、満足そうな顔で業務を終了した。
同団体は同日朝8時から、宝塚駅を皮切りに尼崎駅・大阪駅・京橋駅・天王寺駅で告知運動を実施した。団長の木野本さんは「今回のような禁煙告知運動や駅清掃を通し、快適できれいな駅作りを今後もしていければ」と話している。
JR西日本ではこれまでも分煙の取り組みを進めきたが、近年ますます高まる受動喫煙防止に対する社会的要請を受け、今月1日にも在来線特急列車(寝台車両除く)を全面禁煙にしたばかり。
今回の全面禁煙化について、JR京橋駅の今川正和駅長は「京橋駅でも以前から、喫煙する方の『吸えなくなっては困る』という意見がありながらも、圧倒的に全面禁煙化を希望する声が多く届いていた。喫煙する方にとってはサービス低下になってしまうのが心苦しい、どうかご協力いただければ」と話す。
【写真】同日、15名の大阪鉄道少年団がティッシュ配布を行った
JR西、主要駅で全面禁煙 私鉄は分煙、分かれる対応
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/174631.html
JR西日本は1日の始発から、関西地方のほぼすべてにあたる251駅のホームで全面禁煙を始める。地下鉄を除き、関西の鉄道で本格的に禁煙を実施するのは初めて。JR西は「受動喫煙の防止を求める声が多くなったため」と説明している。
関西の大手私鉄5社は分煙を採用。京阪電鉄は「禁煙と分煙の声は同じくらいあり、愛煙家の意見にも配慮したい」としており、JRと対応が分かれている。
JR西によると、全面禁煙したのは東海道・山陽線網干-米原間や阪和線、福知山線尼崎-新三田間などの各駅で、1日未明から灰皿を撤去。251駅のうち47駅は既に禁煙を実施している。
公共交通機関の禁煙は全国で広がっており、関東では大手私鉄9社が先行して全面禁煙を実施。JR東海は3月に在来線約400駅、JR東日本も4月に首都圏の約200駅を禁煙にした。
乗り換えるたびに駅で喫煙するという大阪市の会社員の男性(41)は「時代の流れかもしれないが、吸えなくなるのはつらい」と不満顔だった。
【写真】JR西日本の禁煙を知らせるポスター=30日午後、JR大阪駅
タグ :JR
2009年07月02日 Posted by tonton at 20:10 │Comments(0) │JR・私鉄
大津市 路上禁煙あすから /滋賀
大津市 路上禁煙あすから 看板、路面表示で周知/滋賀
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20090629-OYT8T01214.htm
大津市内の主要駅や有名社寺などの周辺で喫煙を禁じる条例が、7月1日から施行される。愛煙家や嫌煙家からは「野外なら吸っても構わないのでは」「市内全域で禁止するべき」などの意見が寄せられたが、市は「“共存”を図るためには、まずは喫煙マナーの向上が大切」と理解を求め、条例の周知を図っている。
受動喫煙による健康被害や、歩行中のたばこの火で他人にやけどをさせることなどを防ぐため制定。同様の条例は2002年、東京都千代田区が初めて作った。
大津市の「路上喫煙等防止条例」では、市内全域の路上で喫煙しないよう市民らに求める。そのうえで、特に多くの人が集まる〈1〉京阪坂本駅〈2〉JR大津京駅・京阪皇子山駅〈3〉京阪三井寺駅〈4〉京阪浜大津駅〈5〉JR大津駅〈6〉JR膳所駅〈7〉JR石山駅〈8〉京阪石山寺駅〈9〉JR瀬田駅――の各周辺は、喫煙の禁止区域に設定した。罰則はない。
禁止区域とした域内の14地点で市が昨年11月25日に行った調査では、歩行者全体(3万2373人)の1・47%にあたる477人が路上で喫煙。計379本の吸い殻を回収した。市はすでに、区域内に条例施行を知らせる55基の看板や約100枚の路面表示材を設置。英語も併用したほか、伝統的な建造物が多く残る坂本地区では、派手な色を抑えたものも別注した。
一方、区域によっては灰皿を設置する「マナースポット」を確保。1日から京阪神近郊のJR駅が全面禁煙になることもあり、市は「一律に喫煙者を閉め出すことが条例の目的ではない。最小限の喫煙場所を確保して分煙を図りつつ、『屋外でもむやみに吸ってはいけない』との意識を浸透させたい」と説明する。
施行日の1日早朝は目片信市長らがJR石山駅前で啓発活動を実施。同日から市シルバー人材センターの計14人が啓発員となり、2人一組で区域を巡回し、禁煙を促していく。
同様の条例は草津、彦根、長浜各市でもすでに実施され、「歩きたばこ」や吸い殻のポイ捨てが減るなどの効果が出ているという。
【写真】7月1日から路上喫煙の禁止区域になることを知らせる看板(大津市のJR大津京駅前で)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20090629-OYT8T01214.htm
大津市内の主要駅や有名社寺などの周辺で喫煙を禁じる条例が、7月1日から施行される。愛煙家や嫌煙家からは「野外なら吸っても構わないのでは」「市内全域で禁止するべき」などの意見が寄せられたが、市は「“共存”を図るためには、まずは喫煙マナーの向上が大切」と理解を求め、条例の周知を図っている。
受動喫煙による健康被害や、歩行中のたばこの火で他人にやけどをさせることなどを防ぐため制定。同様の条例は2002年、東京都千代田区が初めて作った。
大津市の「路上喫煙等防止条例」では、市内全域の路上で喫煙しないよう市民らに求める。そのうえで、特に多くの人が集まる〈1〉京阪坂本駅〈2〉JR大津京駅・京阪皇子山駅〈3〉京阪三井寺駅〈4〉京阪浜大津駅〈5〉JR大津駅〈6〉JR膳所駅〈7〉JR石山駅〈8〉京阪石山寺駅〈9〉JR瀬田駅――の各周辺は、喫煙の禁止区域に設定した。罰則はない。
禁止区域とした域内の14地点で市が昨年11月25日に行った調査では、歩行者全体(3万2373人)の1・47%にあたる477人が路上で喫煙。計379本の吸い殻を回収した。市はすでに、区域内に条例施行を知らせる55基の看板や約100枚の路面表示材を設置。英語も併用したほか、伝統的な建造物が多く残る坂本地区では、派手な色を抑えたものも別注した。
一方、区域によっては灰皿を設置する「マナースポット」を確保。1日から京阪神近郊のJR駅が全面禁煙になることもあり、市は「一律に喫煙者を閉め出すことが条例の目的ではない。最小限の喫煙場所を確保して分煙を図りつつ、『屋外でもむやみに吸ってはいけない』との意識を浸透させたい」と説明する。
施行日の1日早朝は目片信市長らがJR石山駅前で啓発活動を実施。同日から市シルバー人材センターの計14人が啓発員となり、2人一組で区域を巡回し、禁煙を促していく。
同様の条例は草津、彦根、長浜各市でもすでに実施され、「歩きたばこ」や吸い殻のポイ捨てが減るなどの効果が出ているという。
【写真】7月1日から路上喫煙の禁止区域になることを知らせる看板(大津市のJR大津京駅前で)
2009年07月02日 Posted by tonton at 20:08 │Comments(0) │路上喫煙規制
青森/ タクシー禁煙、来夏より
タクシー禁煙 本県も来夏から/青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090629090306.asp
全国的なタクシー禁煙の流れを受け、本県でも来年8月5日からタクシーが禁煙となる。県タクシー協会(下山南平会長)は来年12月の東
北新幹線新青森駅開業をにらみ、来年夏までに加盟社に禁煙マニュアルを配布、準備を整える。喫煙客への対応などを心配する声もあったが、各タクシー会社は導入に前向きだ。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090629090306.asp
全国的なタクシー禁煙の流れを受け、本県でも来年8月5日からタクシーが禁煙となる。県タクシー協会(下山南平会長)は来年12月の東
北新幹線新青森駅開業をにらみ、来年夏までに加盟社に禁煙マニュアルを配布、準備を整える。喫煙客への対応などを心配する声もあったが、各タクシー会社は導入に前向きだ。
2009年07月02日 Posted by tonton at 20:05 │Comments(0) │●交通機関/タクシー
市役所に来庁者用喫煙室 倉敷 29日から運用開始/岡山
市役所に来庁者用喫煙室 倉敷 29日から運用開始/岡山
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/06/28/2009062811305051014.html
倉敷市は、市役所1階に来庁者向けの喫煙室を整備し、29日から運用を始める。1階の市民課前の待合フロアに設置している、ビニールシートで覆った簡易式の喫煙ブースは廃止し、分煙の徹底を図る。
喫煙室は、議会棟1階の倉庫として活用していたスペース(15平方メートル)を改修して作った。既存の喫煙ブースからは、約20メートル北側になる。部屋には換気扇を新設したほか、ブースで使用している分煙用空気清浄器(長さ約3メートル、幅約2メートル)を移して活用する。費用は約36万円。
市は受動喫煙防止に努力義務を課した2003年の健康増進法施行を受け、多くの市民が利用する1階に喫煙ブースを設置。市民から完全分煙を求める声が寄せられたことなどもあり、来庁者向けには初となる喫煙室を設けることにした。
【写真】喫煙室設置に合わせて廃止される市役所1階の簡易式喫煙ブース
受動喫煙を防げることは、もちろん良いことですが、3割の喫煙者だけのために税金で喫煙所を設けることは推奨されていません。
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/06/28/2009062811305051014.html
倉敷市は、市役所1階に来庁者向けの喫煙室を整備し、29日から運用を始める。1階の市民課前の待合フロアに設置している、ビニールシートで覆った簡易式の喫煙ブースは廃止し、分煙の徹底を図る。
喫煙室は、議会棟1階の倉庫として活用していたスペース(15平方メートル)を改修して作った。既存の喫煙ブースからは、約20メートル北側になる。部屋には換気扇を新設したほか、ブースで使用している分煙用空気清浄器(長さ約3メートル、幅約2メートル)を移して活用する。費用は約36万円。
市は受動喫煙防止に努力義務を課した2003年の健康増進法施行を受け、多くの市民が利用する1階に喫煙ブースを設置。市民から完全分煙を求める声が寄せられたことなどもあり、来庁者向けには初となる喫煙室を設けることにした。
【写真】喫煙室設置に合わせて廃止される市役所1階の簡易式喫煙ブース
受動喫煙を防げることは、もちろん良いことですが、3割の喫煙者だけのために税金で喫煙所を設けることは推奨されていません。