日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
●青森/ 県議会喫煙所問題に抗議電話次々
県議会喫煙所問題に抗議電話次々/青森
【東奥日報】
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110206090535.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
県が公費(年間リース料400万円)で議員控室付近に喫煙所を設置しようとしている問題で、県議会事務局などに県民から抗議の電話が寄せられている。
同事務局によると、4日までに事務局総務課が受けた電話は5件。「一部喫煙議員のために設置するのか」「税金を400万円も使うのはおかしい」など設置に抗議する内容だという。このほか、自民、民主党会派控室にも数件ずつ電話があった。
2日には医師らでつくる市民団体「県タバコ問題懇談会」が設置中止を求める勧告書を県知事、県議会議長あてに提出した。長尾忠行議長は取材に対し「2月定例議会の前に再度協議することになるだろう。ただ一度、各会派で決めたことでもあり、対応に苦慮している」と語った。
また、三村申吾知事は4日の定例会見で「(設置については)議会事務局が判断したこと」とし、県民から批判が相次いでいることには「議会と議会事務局で適切に判断されてしかるべきもの」と述べるにとどめている。
【東奥日報】
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110206090535.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
県が公費(年間リース料400万円)で議員控室付近に喫煙所を設置しようとしている問題で、県議会事務局などに県民から抗議の電話が寄せられている。
同事務局によると、4日までに事務局総務課が受けた電話は5件。「一部喫煙議員のために設置するのか」「税金を400万円も使うのはおかしい」など設置に抗議する内容だという。このほか、自民、民主党会派控室にも数件ずつ電話があった。
2日には医師らでつくる市民団体「県タバコ問題懇談会」が設置中止を求める勧告書を県知事、県議会議長あてに提出した。長尾忠行議長は取材に対し「2月定例議会の前に再度協議することになるだろう。ただ一度、各会派で決めたことでもあり、対応に苦慮している」と語った。
また、三村申吾知事は4日の定例会見で「(設置については)議会事務局が判断したこと」とし、県民から批判が相次いでいることには「議会と議会事務局で適切に判断されてしかるべきもの」と述べるにとどめている。
2011年02月10日 Posted by tonton at 21:36 │Comments(0) │公共施設全面禁煙
●米ニューヨーク/ 海辺、公園などをさらに全面禁煙へ
海辺などをさらに全面禁煙へ/米ニューヨーク
【TOKYO MX】
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news_ny1/201102036.html
ニューヨーク市では遊園地、戸外のスポーツや音楽イベント、それにバーやレストランが全面禁煙ですが、ニューヨーク市議会は海辺や歩行者天国なども全面禁煙とする法案を採択しました。さらに厳しい規制に、一部の議員からは「個人の自由を規制し過ぎるのでは」との懸念も表明されました。
NY市が公園などを全面禁煙へ、タイムズスクエアも
【YAHOO!ニュース】ロイター 2月3日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110203-00000637-reu-int
ニューヨーク市議会は2日、市内の公園での喫煙を禁止する法案を可決した。同市のブルームバーグ市長もこの法案に署名するとしており、90日後には施行される。
ニューヨーク市ではすでにレストランやバーでの喫煙は禁じられており、今回の法案で公園のほか、ビーチやタイムズスクエアなど屋外の公共スペースでも喫煙が全面禁止となる。
取り締まりは市の公園部門が管轄し、違反者には警告が与えられた後、50ドル(約4200円)の罰金が科せられることになるという。
法案は36対12で可決されたが、反対した議員の1人は「喫煙に関して市は厳しすぎる。こうした措置は全体主義的だ」と語った。
【TOKYO MX】
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news_ny1/201102036.html
ニューヨーク市では遊園地、戸外のスポーツや音楽イベント、それにバーやレストランが全面禁煙ですが、ニューヨーク市議会は海辺や歩行者天国なども全面禁煙とする法案を採択しました。さらに厳しい規制に、一部の議員からは「個人の自由を規制し過ぎるのでは」との懸念も表明されました。
NY市が公園などを全面禁煙へ、タイムズスクエアも
【YAHOO!ニュース】ロイター 2月3日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110203-00000637-reu-int
ニューヨーク市議会は2日、市内の公園での喫煙を禁止する法案を可決した。同市のブルームバーグ市長もこの法案に署名するとしており、90日後には施行される。
ニューヨーク市ではすでにレストランやバーでの喫煙は禁じられており、今回の法案で公園のほか、ビーチやタイムズスクエアなど屋外の公共スペースでも喫煙が全面禁止となる。
取り締まりは市の公園部門が管轄し、違反者には警告が与えられた後、50ドル(約4200円)の罰金が科せられることになるという。
法案は36対12で可決されたが、反対した議員の1人は「喫煙に関して市は厳しすぎる。こうした措置は全体主義的だ」と語った。
2011年02月10日 Posted by tonton at 21:34 │Comments(0) │アメリカ
●韓国/ ソウルの主要広場3か所、3月から全面禁煙
ソウルの主要広場3か所、3月から全面禁煙
【YAHOO!ニュース】聯合ニュース 2月4日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110204-00000007-yonh-kr
ソウル市は4日、来月1日からソウル市庁舎前広場、清渓広場、光化門広場の全域を禁煙区域に指定すると明らかにした。
3か月間の広報期間を設けたうえで、6月1日からは、禁煙区域での喫煙が見つかった場合、罰金10万ウォン(約7300円)を科す方針だ。
昨年に制定された「ソウル市の受動喫煙よる被害防止条例」は、市民の健康保護のため、市長が都市公園、学校浄化区域、バス停留所などを禁煙区域に指定できるとしている。
さらに9月に市内の公園23か所、12月にはバス停留所295か所を禁煙とするなど、年内に禁煙区域を321か所に拡大する予定だ。
【YAHOO!ニュース】聯合ニュース 2月4日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110204-00000007-yonh-kr
ソウル市は4日、来月1日からソウル市庁舎前広場、清渓広場、光化門広場の全域を禁煙区域に指定すると明らかにした。
3か月間の広報期間を設けたうえで、6月1日からは、禁煙区域での喫煙が見つかった場合、罰金10万ウォン(約7300円)を科す方針だ。
昨年に制定された「ソウル市の受動喫煙よる被害防止条例」は、市民の健康保護のため、市長が都市公園、学校浄化区域、バス停留所などを禁煙区域に指定できるとしている。
さらに9月に市内の公園23か所、12月にはバス停留所295か所を禁煙とするなど、年内に禁煙区域を321か所に拡大する予定だ。
2011年02月10日 Posted by tonton at 21:31 │Comments(0) │韓国
●勤務中、何度も喫煙…松戸市が職員2人訓告/ 千葉
勤務中、何度も喫煙…松戸市が職員2人訓告/千葉
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110204-OYT1T01175.htm
2008年6月から、職員の勤務時間中の喫煙を禁止した千葉県松戸市で、市教委の50歳代と60歳代の男性職員2人が勤務時間中、市の施設内で何度も喫煙したとして、1月26日付で訓告を受けたことが4日、わかった。
同市は2004年4月から市役所内を原則禁煙にしたが、勤務時間中に庁舎外の指定喫煙場所で喫煙する職員の姿が見られるようになり、08年6月から勤務中の喫煙自体を禁止するようになり、45分間の昼休みだけ指定喫煙場所での喫煙が認められている。
50歳代職員は市の出先機関で喫煙していたところを市民に目撃され、昨年10月、投書で指摘された。60歳代職員は市役所内での喫煙を他の職員に見つかり、注意された。市教委が話を聞いたところ、2人とも度々、勤務中に喫煙したことを認めたという。
市教委は「職員の健康を考えて禁煙のルールを作った。たばこをやめようと、医師に相談する職員もいる中、自分だけはという考えは許されない」と「吸い得」を見逃さないことにした。
(2011年2月5日08時59分 読売新聞)
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110204-OYT1T01175.htm
2008年6月から、職員の勤務時間中の喫煙を禁止した千葉県松戸市で、市教委の50歳代と60歳代の男性職員2人が勤務時間中、市の施設内で何度も喫煙したとして、1月26日付で訓告を受けたことが4日、わかった。
同市は2004年4月から市役所内を原則禁煙にしたが、勤務時間中に庁舎外の指定喫煙場所で喫煙する職員の姿が見られるようになり、08年6月から勤務中の喫煙自体を禁止するようになり、45分間の昼休みだけ指定喫煙場所での喫煙が認められている。
50歳代職員は市の出先機関で喫煙していたところを市民に目撃され、昨年10月、投書で指摘された。60歳代職員は市役所内での喫煙を他の職員に見つかり、注意された。市教委が話を聞いたところ、2人とも度々、勤務中に喫煙したことを認めたという。
市教委は「職員の健康を考えて禁煙のルールを作った。たばこをやめようと、医師に相談する職員もいる中、自分だけはという考えは許されない」と「吸い得」を見逃さないことにした。
(2011年2月5日08時59分 読売新聞)
2011年02月10日 Posted by tonton at 21:29 │Comments(0) │勤務中禁煙
●親子で仲良くタバコを吸う日本人…理解できない姿
親子で仲良くタバコを吸う日本人…理解できない姿
【livedoorニュース】
http://news.livedoor.com/article/detail/5311175/
韓国ではタバコに対する暗黙のマナーがあります。例えば、女性がタバコを吸う場合、トイレか喫煙可能なコーヒーショップなどで吸い、駅前や街中などの屋外では吸いません。これは女性の喫煙は見た目が良くないという考え方が存在するからです。また年上の人の前では絶対に吸わず、タバコが吸いたい場合は別の場所に移動します。このようなことから、韓国のインターネット掲示板には「自由にタバコを吸う日本人の姿を見て驚いた」といった書き込みがされています。
----------
雨後傘:日本人たちの思考で一番理解できないこと
数日前、明洞で友達とお酒を飲んでいると、横の席に観光客とみられる日本人4人が座りました。私が側に置いていた自分の荷物をどかしてあげると、20代くらいの女性が目で挨拶してくれました。日本人たちの会話を聞いていると、どうやら両親と娘2人の家族旅行でソウルを訪れているようでした。ところが食事が終わると、4人はお酒を飲みながら一緒にタバコを吸い始めたのです。タバコは嗜好品ですが、両親と一緒にタバコを吸うなんて到底理解できない行動です。
<コメント>
・私も日本人の家に行った時、驚いた。食後に両親と一緒にタバコを吸っていて…
・日本は喫煙に関しては寛大な国だ。
・西洋でも両親とタバコを吸うのは別に平気らしい。
・韓国では年上の人がいたら、吸っているタバコも消すのが当たり前だからね。
・韓国だけがそうみたいだよ。外国から見ると不思議も思われるみたい。
・日本人の友達(女性)の家に遊びに行った時、友達がおじいさんと一緒にタバコを吸っていてビックリ…日本では別に問題ないと言うけれど…。
・私が知る限り、日本では韓国の思考が理解できないそうだよ。
・韓国も昔は一緒に吸っていたと聞いた。
・私は韓国のタバコ文化が理解できない。
・日本では女性がタバコを吸ってはいけないという考えないから、女性の喫煙もよく目にする。タバコを吸うのに、男も女も関係ない。始めは驚いたけど…。
・韓国はこういったことに厳しい。健康に良くないタバコを両親の前で吸うのは、儒教的観点から良くないこととされる。
・儒教は関係するのだろうか?中国や日本、ベトナムだって一緒に吸うじゃないか。
・儒教圏とはいえ、国によって大きく違うようです。
・不思議だ。
・日本人は礼儀正しいと聞いていたけど、親子でタバコを吸う姿を見てイメージが一気に変わった。日本人は他人に対して礼儀正しいのは確かだけど、家族間の礼儀がどれだけ守られているのか疑問だ。
・これは日本が変なのではなくて、文化の違いだと思うよ。
----------
韓国ではタバコ以外にも、年上の人と一緒にお酒を飲む時には、自分の杯を見せないように横を向いてから飲みます。年上の人が両サイドにいる場合には、体をぐるりと後ろにまわして飲まなくてははらず、気を遣うことが多いのだそうです。
【livedoorニュース】
http://news.livedoor.com/article/detail/5311175/
韓国ではタバコに対する暗黙のマナーがあります。例えば、女性がタバコを吸う場合、トイレか喫煙可能なコーヒーショップなどで吸い、駅前や街中などの屋外では吸いません。これは女性の喫煙は見た目が良くないという考え方が存在するからです。また年上の人の前では絶対に吸わず、タバコが吸いたい場合は別の場所に移動します。このようなことから、韓国のインターネット掲示板には「自由にタバコを吸う日本人の姿を見て驚いた」といった書き込みがされています。
----------
雨後傘:日本人たちの思考で一番理解できないこと
数日前、明洞で友達とお酒を飲んでいると、横の席に観光客とみられる日本人4人が座りました。私が側に置いていた自分の荷物をどかしてあげると、20代くらいの女性が目で挨拶してくれました。日本人たちの会話を聞いていると、どうやら両親と娘2人の家族旅行でソウルを訪れているようでした。ところが食事が終わると、4人はお酒を飲みながら一緒にタバコを吸い始めたのです。タバコは嗜好品ですが、両親と一緒にタバコを吸うなんて到底理解できない行動です。
<コメント>
・私も日本人の家に行った時、驚いた。食後に両親と一緒にタバコを吸っていて…
・日本は喫煙に関しては寛大な国だ。
・西洋でも両親とタバコを吸うのは別に平気らしい。
・韓国では年上の人がいたら、吸っているタバコも消すのが当たり前だからね。
・韓国だけがそうみたいだよ。外国から見ると不思議も思われるみたい。
・日本人の友達(女性)の家に遊びに行った時、友達がおじいさんと一緒にタバコを吸っていてビックリ…日本では別に問題ないと言うけれど…。
・私が知る限り、日本では韓国の思考が理解できないそうだよ。
・韓国も昔は一緒に吸っていたと聞いた。
・私は韓国のタバコ文化が理解できない。
・日本では女性がタバコを吸ってはいけないという考えないから、女性の喫煙もよく目にする。タバコを吸うのに、男も女も関係ない。始めは驚いたけど…。
・韓国はこういったことに厳しい。健康に良くないタバコを両親の前で吸うのは、儒教的観点から良くないこととされる。
・儒教は関係するのだろうか?中国や日本、ベトナムだって一緒に吸うじゃないか。
・儒教圏とはいえ、国によって大きく違うようです。
・不思議だ。
・日本人は礼儀正しいと聞いていたけど、親子でタバコを吸う姿を見てイメージが一気に変わった。日本人は他人に対して礼儀正しいのは確かだけど、家族間の礼儀がどれだけ守られているのか疑問だ。
・これは日本が変なのではなくて、文化の違いだと思うよ。
----------
韓国ではタバコ以外にも、年上の人と一緒にお酒を飲む時には、自分の杯を見せないように横を向いてから飲みます。年上の人が両サイドにいる場合には、体をぐるりと後ろにまわして飲まなくてははらず、気を遣うことが多いのだそうです。
2011年02月10日 Posted by tonton at 21:26 │Comments(0) │韓国
●長崎県/ タクシー禁煙県内全域に
タクシー禁煙:県内全域に /長崎
【YAHOO!ニュース】毎日新聞 2月2日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110202-00000211-mailo-l42
1日、五島市内でもタクシーが禁煙となり、これで県内全域でのタクシー禁煙が完了した。全国ハイヤー・タクシー連合会によると、県内全域の禁煙は全国46番目。
03年の「健康増進法」施行後、県内では08年7月に長崎、佐世保両市の協会加盟法人タクシーと個人タクシーが禁煙に。その後、各地で導入されたが、離島の葉タバコ生産農家への配慮などから、五島市での禁煙化は遅れていた。
【YAHOO!ニュース】毎日新聞 2月2日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110202-00000211-mailo-l42
1日、五島市内でもタクシーが禁煙となり、これで県内全域でのタクシー禁煙が完了した。全国ハイヤー・タクシー連合会によると、県内全域の禁煙は全国46番目。
03年の「健康増進法」施行後、県内では08年7月に長崎、佐世保両市の協会加盟法人タクシーと個人タクシーが禁煙に。その後、各地で導入されたが、離島の葉タバコ生産農家への配慮などから、五島市での禁煙化は遅れていた。
2011年02月10日 Posted by tonton at 21:18 │Comments(0) │●交通機関/タクシー
●東京都渋谷区/ 禁煙マージャン店「Story」 若者ターゲット
渋谷に禁煙マージャン店「Story」-差別化図り、若者ターゲットに /東京
【YAHOO!ニュース】みんなの経済新聞ネットワーク 2月2日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110202-00000004-minkei-l13
渋谷・文化村通りに1月14日、マージャン店「禁煙麻雀 Story(ストーリー)」(渋谷区道玄坂2、TEL 03-6427-8997)がオープンした。経営はL&Lcompany(目黒区)。(シブヤ経済新聞)
マージャン店勤務歴10年になる同社社長饗場全(あいばあきら)さんが開いた同店。かねてから自身の店を出店したいと考えていた饗場さんは出店先を探しながら新宿や新大久保などのマージャン店に勤務。2007年にはプロテスト受け合格している。
既存のマージャン店が多い中で出店するにあたり、「同じようなルールでやっても差別化ができない」「タバコを吸っている人も少なくなってきているし、タバコ嫌いな人も多い」ことなどから禁煙にし、ターゲットは20~30代に設定した。
ビルの7階に位置する同店。店舗面積は約58平方メートル。卓数は6卓。店内は茶色を基調とした床や深い緑色の壁面など「シックで落ち着いた雰囲気」に仕上げ、オレンジ色のマージャン卓が差し色になっている。
料金はフリー(1人)1回300円、セット(4人グループ)は1時間1,200円(学生は1,000円)。饗場さんのほか、小松絵莉奈さん、碧綾音さんら女流プロも在籍。ゲストでプロが来店することもあるという。
「マージャンは男性的なイメージがあったと思うが、インターネットのゲームなどが普及したこともあり、学生や女性も増えてきた」と饗場さん。オープン後、来店客の男女比は8対2程度。少人数で来店する20~30代のサラリーマンが中心で、渋谷エリアに店を構える他店よりも客層は若いという。「きれいな空気の中で、皆が楽しく打っていただけるような店にしていきたい」
営業時間は10時~24時。
【写真】プロ雀士でもあるオーナーの饗場全さん(右)と在籍する女流プロ小松絵莉奈さん(左)
【YAHOO!ニュース】みんなの経済新聞ネットワーク 2月2日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110202-00000004-minkei-l13
渋谷・文化村通りに1月14日、マージャン店「禁煙麻雀 Story(ストーリー)」(渋谷区道玄坂2、TEL 03-6427-8997)がオープンした。経営はL&Lcompany(目黒区)。(シブヤ経済新聞)
マージャン店勤務歴10年になる同社社長饗場全(あいばあきら)さんが開いた同店。かねてから自身の店を出店したいと考えていた饗場さんは出店先を探しながら新宿や新大久保などのマージャン店に勤務。2007年にはプロテスト受け合格している。
既存のマージャン店が多い中で出店するにあたり、「同じようなルールでやっても差別化ができない」「タバコを吸っている人も少なくなってきているし、タバコ嫌いな人も多い」ことなどから禁煙にし、ターゲットは20~30代に設定した。
ビルの7階に位置する同店。店舗面積は約58平方メートル。卓数は6卓。店内は茶色を基調とした床や深い緑色の壁面など「シックで落ち着いた雰囲気」に仕上げ、オレンジ色のマージャン卓が差し色になっている。
料金はフリー(1人)1回300円、セット(4人グループ)は1時間1,200円(学生は1,000円)。饗場さんのほか、小松絵莉奈さん、碧綾音さんら女流プロも在籍。ゲストでプロが来店することもあるという。
「マージャンは男性的なイメージがあったと思うが、インターネットのゲームなどが普及したこともあり、学生や女性も増えてきた」と饗場さん。オープン後、来店客の男女比は8対2程度。少人数で来店する20~30代のサラリーマンが中心で、渋谷エリアに店を構える他店よりも客層は若いという。「きれいな空気の中で、皆が楽しく打っていただけるような店にしていきたい」
営業時間は10時~24時。
【写真】プロ雀士でもあるオーナーの饗場全さん(右)と在籍する女流プロ小松絵莉奈さん(左)
2011年02月10日 Posted by tonton at 21:17 │Comments(0) │その他(寺院など)
●北海道羅臼町/ 高い喫煙率に歯止め
高い喫煙率に歯止め/羅臼町/北海道
【釧路新聞】
http://www.news-kushiro.jp/news/20110202/201102024.html
羅臼町は喫煙防止教育に本腰を入れ始めた。同町は道内でも屈指の喫煙率の高さで、男性30歳代の7割以上が喫煙者だ。それに伴い、喫煙が原因とされる疾患での死亡率も全国平均を上回る。特に女性が肺がんで亡くなる率は2・3倍と極めて高い。この事態を食い止めようと町保健福祉課は昨年10月にたばこに関する無記名でのアンケート調査を初めて実施。また2日からは、町内の小学校で中標津保健所の指導で、たばこの害についての専門講座を始める。町はこれを契機に高い喫煙率に歯止めを掛けたい考えだ。
【釧路新聞】
http://www.news-kushiro.jp/news/20110202/201102024.html
羅臼町は喫煙防止教育に本腰を入れ始めた。同町は道内でも屈指の喫煙率の高さで、男性30歳代の7割以上が喫煙者だ。それに伴い、喫煙が原因とされる疾患での死亡率も全国平均を上回る。特に女性が肺がんで亡くなる率は2・3倍と極めて高い。この事態を食い止めようと町保健福祉課は昨年10月にたばこに関する無記名でのアンケート調査を初めて実施。また2日からは、町内の小学校で中標津保健所の指導で、たばこの害についての専門講座を始める。町はこれを契機に高い喫煙率に歯止めを掛けたい考えだ。
2011年02月10日 Posted by tonton at 21:14 │Comments(0) │喫煙防止
●高知市/ 「歩きたばこ防止条例」スタート
高知市:中心部、歩きたばこダメ きょう条例施行 /高知
【YAHOO!ニュース】毎日新聞 2月1日(火)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000261-mailo-l39
高知市は1日から市中心地での「歩きたばこ防止条例」を施行する。同市は同日午後1時半に禁止区域を告示する。今後、違反者に指導・勧告ができる巡回員を配置し、禁止区域内で携帯灰皿を配ったりして啓発活動を行う。
同条例では、歩きたばこを「公共の場所で、歩きながら、または携帯灰皿なしで立ち止まらずにたばこを吸ったり、火のついたたばこを持つ行為」と規定。携帯灰皿を持って立ち止まって吸う行為は例外となる。また、違反者に指導・勧告はできるが、罰則規定は設けていない。
昨年12月、同市は禁止区域案として、JR高知駅周辺の公共地▽追手筋沿い一帯▽中心商店街のアーケード部分の3カ所を禁止区域に指定する案をまとめ、市議会厚生委員会に提示。委員たちから「観光地で通行人も多いはりまや橋周辺も禁止区域に入れるべきだ」などの指摘を受け、さらに禁止指定区域をはりまや橋周辺や県庁前にも広げた。
同市環境政策課・低炭素都市推進室の久武誠室長は「歩きたばこをすると、火が子供の顔にあたる危険性が高く、非常に危険な行為。喫煙者一人一人の理解と努力がが必要」と呼び掛けている。【黄在龍】
歩きたばこ、4月から禁止 高知駅周辺など
【朝日新聞社】
http://mytown.asahi.com/areanews/kochi/OSK201102010139.html
高知市は1日、中心商店街やJR高知駅周辺を4月から規制区域に指定する「歩きたばこ等防止条例」を施行した。この日は条例施行を知らせるのぼりとポスターを市役所前に掲示。今月中旬からは禁止場所で巡回員がPRして周知を図る。
市は、昨年12月市議会に高知駅周辺、追手筋の「ルイヴィトン」前から高知城追手門前、帯屋町のアーケードや大橋通りなどを禁止場所に指定する案を提出した。しかし、市議会厚生常任委員会で「もっと場所を広げるべきだ」との意見が出たため、はりまや橋と周辺の歩道、県庁前、高知市役所前の市道を禁止場所に追加した。
歩きながらや立ち止まっての喫煙、火がついたたばこを持つことを禁じるが、灰皿がある場所での喫煙や携帯用灰皿を持って立ち止まって吸う場合は除く。罰則はない。
高知城のベンチで喫煙していたタクシー運転手の男性(64)は「時代の流れやから仕方ないし、歩きたばこはみっともないと思っちゅう。灰皿の置いてある所で吸うか、吸い殻入れを持ち歩きます」と話した。(神山純一)
【図】4月から指定される歩きたばこの禁止区域=高知市提供
歩きたばこ禁止条例施行 高知市
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20110201-OYT8T01073.htm
高知市中心部で歩きたばこを禁じる市の条例が1日、施行された。周知を経て、4月1日から禁止区域を指定。市内全域では路上など公共の場所で喫煙しないよう努めなければならない。罰則はないが、今月10日頃から巡回員が啓発のため市内を回る予定で、愛煙家のマナー向上が求められることになる。
禁止区域は、親子連れや観光客の多いJR高知駅周辺、帯屋町筋商店街など。公園などの管理者が灰皿を置いた場所や、携帯灰皿を持って立ち止まった場合は、喫煙が認められる。
市が委託した巡回員が歩きたばこをしないように啓発し、悪質な場合は市職員が是正勧告などを行う。罰則はなく、実効性に疑問の声があるが、市環境政策課は「取り締まることより、喫煙者のマナー向上を促すのが目的」としている。
帯屋町筋商店街で4か月の長女を連れていた女性は「子どもが幼いのでよかった。町もきれいになればいい」と歓迎。愛煙家の高知市高須、無職加藤邦彦さん(59)は「不便になるが、時代の流れ。マナーをしっかり守りたい」と自戒した。
日本たばこ産業(JT)などはこの日、市に携帯灰皿3000個と啓発のぼり旗を寄贈。JT高知営業所の山田忠所長は「たばこ業界として積極的に協力し、愛煙家と非喫煙者の共存を目指したい」と話した。
(2011年2月2日 読売新聞)
【YAHOO!ニュース】毎日新聞 2月1日(火)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000261-mailo-l39
高知市は1日から市中心地での「歩きたばこ防止条例」を施行する。同市は同日午後1時半に禁止区域を告示する。今後、違反者に指導・勧告ができる巡回員を配置し、禁止区域内で携帯灰皿を配ったりして啓発活動を行う。
同条例では、歩きたばこを「公共の場所で、歩きながら、または携帯灰皿なしで立ち止まらずにたばこを吸ったり、火のついたたばこを持つ行為」と規定。携帯灰皿を持って立ち止まって吸う行為は例外となる。また、違反者に指導・勧告はできるが、罰則規定は設けていない。
昨年12月、同市は禁止区域案として、JR高知駅周辺の公共地▽追手筋沿い一帯▽中心商店街のアーケード部分の3カ所を禁止区域に指定する案をまとめ、市議会厚生委員会に提示。委員たちから「観光地で通行人も多いはりまや橋周辺も禁止区域に入れるべきだ」などの指摘を受け、さらに禁止指定区域をはりまや橋周辺や県庁前にも広げた。
同市環境政策課・低炭素都市推進室の久武誠室長は「歩きたばこをすると、火が子供の顔にあたる危険性が高く、非常に危険な行為。喫煙者一人一人の理解と努力がが必要」と呼び掛けている。【黄在龍】
歩きたばこ、4月から禁止 高知駅周辺など
【朝日新聞社】
http://mytown.asahi.com/areanews/kochi/OSK201102010139.html
高知市は1日、中心商店街やJR高知駅周辺を4月から規制区域に指定する「歩きたばこ等防止条例」を施行した。この日は条例施行を知らせるのぼりとポスターを市役所前に掲示。今月中旬からは禁止場所で巡回員がPRして周知を図る。
市は、昨年12月市議会に高知駅周辺、追手筋の「ルイヴィトン」前から高知城追手門前、帯屋町のアーケードや大橋通りなどを禁止場所に指定する案を提出した。しかし、市議会厚生常任委員会で「もっと場所を広げるべきだ」との意見が出たため、はりまや橋と周辺の歩道、県庁前、高知市役所前の市道を禁止場所に追加した。
歩きながらや立ち止まっての喫煙、火がついたたばこを持つことを禁じるが、灰皿がある場所での喫煙や携帯用灰皿を持って立ち止まって吸う場合は除く。罰則はない。
高知城のベンチで喫煙していたタクシー運転手の男性(64)は「時代の流れやから仕方ないし、歩きたばこはみっともないと思っちゅう。灰皿の置いてある所で吸うか、吸い殻入れを持ち歩きます」と話した。(神山純一)
【図】4月から指定される歩きたばこの禁止区域=高知市提供
歩きたばこ禁止条例施行 高知市
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20110201-OYT8T01073.htm
高知市中心部で歩きたばこを禁じる市の条例が1日、施行された。周知を経て、4月1日から禁止区域を指定。市内全域では路上など公共の場所で喫煙しないよう努めなければならない。罰則はないが、今月10日頃から巡回員が啓発のため市内を回る予定で、愛煙家のマナー向上が求められることになる。
禁止区域は、親子連れや観光客の多いJR高知駅周辺、帯屋町筋商店街など。公園などの管理者が灰皿を置いた場所や、携帯灰皿を持って立ち止まった場合は、喫煙が認められる。
市が委託した巡回員が歩きたばこをしないように啓発し、悪質な場合は市職員が是正勧告などを行う。罰則はなく、実効性に疑問の声があるが、市環境政策課は「取り締まることより、喫煙者のマナー向上を促すのが目的」としている。
帯屋町筋商店街で4か月の長女を連れていた女性は「子どもが幼いのでよかった。町もきれいになればいい」と歓迎。愛煙家の高知市高須、無職加藤邦彦さん(59)は「不便になるが、時代の流れ。マナーをしっかり守りたい」と自戒した。
日本たばこ産業(JT)などはこの日、市に携帯灰皿3000個と啓発のぼり旗を寄贈。JT高知営業所の山田忠所長は「たばこ業界として積極的に協力し、愛煙家と非喫煙者の共存を目指したい」と話した。
(2011年2月2日 読売新聞)
2011年02月10日 Posted by tonton at 11:17 │Comments(0) │路上喫煙規制
●大阪府箕面市/ 箕面公園全域を禁煙指定
箕面公園全域、喫煙禁止に 4月施行、区域告示 大阪
【YAHOO!ニュース】産経新聞 2月1日(火)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000004-san-l27
箕面市は31日、4月1日から施行する路上喫煙防止条例の禁止地区を告示した。阪急箕面駅前の広場や滝道、箕面公園全域と、大日駐車場から大滝に至る歩道が指定された。
市は昨夏、指定区域について市民から広く意見を募るパブリックコメントを実施。条例は昨年の9月定例市議会で可決され、禁止区域は告示で決められることとされていた。
市職員から路上での喫煙を注意され、従わずに吸い続ける場合は過料1千円が科せられる。歩行中に限らず、立ち止まって吸ったり自転車やオートバイに乗りながら喫煙したりするケースも過料の対象となる。
路上喫煙:駅前広場や滝道、箕面公園…禁止地区に 過料1000円--箕面市 /大阪
【YAHOO!ニュース】毎日新聞 2月1日(火)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000167-mailo-l27
箕面市は4月1日から施行する「路上喫煙禁止条例」に伴い、31日付で、阪急箕面駅の駅前広場、滝道、箕面公園と箕面大滝から大日駐車場までの歩道を路上喫煙禁止地区に指定した。条例では、市職員の指導に従わない違反者に1000円の過料を徴収する。
市では、多くの観光客が訪れ、市民にもウオーキングコースなどとして親しまれているとして、同地域を指定した。歩行中だけでなく、自転車やバイクなどの乗車中の喫煙も対象となる。【山口朋辰】
箕面公園全域を禁煙指定
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110201-OYT8T00060.htm
箕面市は4月1日から路上喫煙禁止条例を施行するのを前に31日、箕面公園全域などを喫煙禁止地区に指定した、と発表した。 条例は、市職員から指導を受けても禁止地区でたばこを吸った場合、1000円の過料を科す内容で、昨年の9月定例会で条例案を可決していた。歩行中だけでなく、自転車やオートバイなどに乗車中も違反対象となるが、指導で喫煙を中止した場合には過料は適用しない。
市は、自然豊かで箕面の顔になる場所として、箕面公園のほか、阪急箕面駅の駅前広場、同駅から大滝までの遊歩道「滝道」(約2・7キロ)、大滝近くの大日駐車場に続く歩道を禁止地区とした。
市環境政策課は「観光客が訪れ、市民もウオーキングなどで親しんでいる地区。安全を確保し、きれいな空気を楽しみながら歩いてもらえるようにしたい」としている。
(2011年2月1日 読売新聞)
【YAHOO!ニュース】産経新聞 2月1日(火)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000004-san-l27
箕面市は31日、4月1日から施行する路上喫煙防止条例の禁止地区を告示した。阪急箕面駅前の広場や滝道、箕面公園全域と、大日駐車場から大滝に至る歩道が指定された。
市は昨夏、指定区域について市民から広く意見を募るパブリックコメントを実施。条例は昨年の9月定例市議会で可決され、禁止区域は告示で決められることとされていた。
市職員から路上での喫煙を注意され、従わずに吸い続ける場合は過料1千円が科せられる。歩行中に限らず、立ち止まって吸ったり自転車やオートバイに乗りながら喫煙したりするケースも過料の対象となる。
路上喫煙:駅前広場や滝道、箕面公園…禁止地区に 過料1000円--箕面市 /大阪
【YAHOO!ニュース】毎日新聞 2月1日(火)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000167-mailo-l27
箕面市は4月1日から施行する「路上喫煙禁止条例」に伴い、31日付で、阪急箕面駅の駅前広場、滝道、箕面公園と箕面大滝から大日駐車場までの歩道を路上喫煙禁止地区に指定した。条例では、市職員の指導に従わない違反者に1000円の過料を徴収する。
市では、多くの観光客が訪れ、市民にもウオーキングコースなどとして親しまれているとして、同地域を指定した。歩行中だけでなく、自転車やバイクなどの乗車中の喫煙も対象となる。【山口朋辰】
箕面公園全域を禁煙指定
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20110201-OYT8T00060.htm
箕面市は4月1日から路上喫煙禁止条例を施行するのを前に31日、箕面公園全域などを喫煙禁止地区に指定した、と発表した。 条例は、市職員から指導を受けても禁止地区でたばこを吸った場合、1000円の過料を科す内容で、昨年の9月定例会で条例案を可決していた。歩行中だけでなく、自転車やオートバイなどに乗車中も違反対象となるが、指導で喫煙を中止した場合には過料は適用しない。
市は、自然豊かで箕面の顔になる場所として、箕面公園のほか、阪急箕面駅の駅前広場、同駅から大滝までの遊歩道「滝道」(約2・7キロ)、大滝近くの大日駐車場に続く歩道を禁止地区とした。
市環境政策課は「観光客が訪れ、市民もウオーキングなどで親しんでいる地区。安全を確保し、きれいな空気を楽しみながら歩いてもらえるようにしたい」としている。
(2011年2月1日 読売新聞)
2011年02月10日 Posted by tonton at 11:15 │Comments(0) │公園
●愛知/ 路上禁煙:JR大府・共和駅周辺でスタート
路上禁煙:JR大府・共和駅周辺でスタート /愛知
【YAHOO!ニュース】毎日新聞 2月1日(火)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000070-mailo-l23
大府市のJR大府、共和両駅周辺の路上禁煙地区が1日、スタートする。守らない人には環境美化指導員が指導し、従わない場合、最終的には市条例違反容疑で告発する。条例は2万円以下の罰金を定めている。
市は昨年4月、議員提案で「『健康都市おおぶ』みんなで美しいまちをつくる条例」を制定、「路上禁煙地区を指定できる」とした。両駅の東西ロータリーや自由通路などを区域として、やけどや受動喫煙
防止を図る。指定地区では、のぼりを掲げるなどして路上禁煙を呼びかける。【三鬼治】
【YAHOO!ニュース】毎日新聞 2月1日(火)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000070-mailo-l23
大府市のJR大府、共和両駅周辺の路上禁煙地区が1日、スタートする。守らない人には環境美化指導員が指導し、従わない場合、最終的には市条例違反容疑で告発する。条例は2万円以下の罰金を定めている。
市は昨年4月、議員提案で「『健康都市おおぶ』みんなで美しいまちをつくる条例」を制定、「路上禁煙地区を指定できる」とした。両駅の東西ロータリーや自由通路などを区域として、やけどや受動喫煙
防止を図る。指定地区では、のぼりを掲げるなどして路上禁煙を呼びかける。【三鬼治】
2011年02月10日 Posted by tonton at 11:12 │Comments(0) │路上喫煙規制
●関空内飲食店を全面禁煙へ
関空内飲食店を全面禁煙へ
【スポニチ】
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/02/01/kiji/K20110201000164730.html
関西国際空港会社は1日、4月1日から関西空港のターミナルと、隣接する複合型商業施設「エアロプラザ」内の飲食店を全面禁煙にすると発表した。店内に喫煙室のある店は除外する。
関空会社によると、現在も計17カ所の喫煙所以外は禁煙だが、計59の飲食店では午前11時~午後2時のみ禁煙としていた。4月からは終日禁煙に拡大。一方、喫煙所は2カ所増やして19カ所にして喫煙者に対応する。
同社は「分煙を進め、吸う人と吸わない人の双方に、より快適に空港を利用してもらいたい」としている。
関西国際空港、4月から飲食店を終日禁煙へ
【YAHOO!ニュース】産経新聞 2月1日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000618-san-bus_all
関西国際空港会社は1日、ターミナルビル内などの飲食店を4月1日から終日禁煙にすると発表した。これまで、昼に限定した禁煙時間を設けていたが営業時間全体で禁煙にする。
関空会社によると、終日禁煙は、ターミナルビルと、隣接の商業施設「エアロプラザ」の飲食店計59店舗のうち、分煙スペースのある4店舗を除く55店舗で実施する。
現在17カ所の喫煙所は、3月中にターミナルビルとエアロプラザに各1カ所増やし、喫煙者にも対応する。
同社では、受動喫煙防止の措置を求める健康増進法施行などを受け、平成20年7月から関空内の飲食店に対し午前11時~午後2時の間、禁煙時間を設けてきた。
【スポニチ】
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/02/01/kiji/K20110201000164730.html
関西国際空港会社は1日、4月1日から関西空港のターミナルと、隣接する複合型商業施設「エアロプラザ」内の飲食店を全面禁煙にすると発表した。店内に喫煙室のある店は除外する。
関空会社によると、現在も計17カ所の喫煙所以外は禁煙だが、計59の飲食店では午前11時~午後2時のみ禁煙としていた。4月からは終日禁煙に拡大。一方、喫煙所は2カ所増やして19カ所にして喫煙者に対応する。
同社は「分煙を進め、吸う人と吸わない人の双方に、より快適に空港を利用してもらいたい」としている。
関西国際空港、4月から飲食店を終日禁煙へ
【YAHOO!ニュース】産経新聞 2月1日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000618-san-bus_all
関西国際空港会社は1日、ターミナルビル内などの飲食店を4月1日から終日禁煙にすると発表した。これまで、昼に限定した禁煙時間を設けていたが営業時間全体で禁煙にする。
関空会社によると、終日禁煙は、ターミナルビルと、隣接の商業施設「エアロプラザ」の飲食店計59店舗のうち、分煙スペースのある4店舗を除く55店舗で実施する。
現在17カ所の喫煙所は、3月中にターミナルビルとエアロプラザに各1カ所増やし、喫煙者にも対応する。
同社では、受動喫煙防止の措置を求める健康増進法施行などを受け、平成20年7月から関空内の飲食店に対し午前11時~午後2時の間、禁煙時間を設けてきた。
2011年02月10日 Posted by tonton at 11:10 │Comments(0) │空港・バス・フェリーなど
●兵庫/ 全面禁煙飲食店ただ今50店
禁煙アイランド…全面禁煙飲食店ただ今50店/兵庫
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110201-OYT1T00458.htm
淡路島内で全面禁煙の飲食店を増やす取り組みを進める兵庫県の淡路県民局は31日、目標の〈登録50店舗〉を達成したと発表した。
「登録を機に自分も禁煙した」という経営者もおり、洲本健康福祉事務所は「おいしい空気でおいしく飲食してもらい、健康な淡路島のアピールにつながれば」としている。
健康ひょうご21県民運動推進淡路会議と県民局が2009年度から、「おいしい空気でおもてなし店」への登録を呼びかけている。
カフェ、レストラン、ファストフード店からラーメン店、カラオケ喫茶まで幅広く応じ、1月21日までに洲本市17店、南あわじ市9店、淡路市24店が登録した。
洲本市本町の海鮮食堂・魚増では3年前から全面禁煙にし、09年8月の登録第1号の2店の一つ。堀川昌史社長(54)は「食事中に隣でたばこを吸われると気分が悪いもの。吸えないことを怒る人もいるが、お客の満足度アップにつながっている」と話す。堀川社長も2年前に禁煙したという。
同福祉事務所によると、登録店から、「禁煙を確認して予約するお客が増え、回転率も上がった」「従業員の受動喫煙が減った」といった効果が寄せられている。柳尚夫所長は「多くの人の健康のために、今後も禁煙店が増え、利用が進んでほしい」と話している。
(井ノ口麻子)
◇
登録店には「禁煙 Thank You!」と書いたプレートを配布。「あわじ島禁煙ありがとうキャンペーン」のホームページ(http://homepage2.nifty.com/nosmoke/oishii/index.html)で紹介している。
【写真】「禁煙」と書いたプレートを掲示している、淡路島・洲本市の海鮮食堂・魚増
(2011年2月1日17時52分 読売新聞)
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110201-OYT1T00458.htm
淡路島内で全面禁煙の飲食店を増やす取り組みを進める兵庫県の淡路県民局は31日、目標の〈登録50店舗〉を達成したと発表した。
「登録を機に自分も禁煙した」という経営者もおり、洲本健康福祉事務所は「おいしい空気でおいしく飲食してもらい、健康な淡路島のアピールにつながれば」としている。
健康ひょうご21県民運動推進淡路会議と県民局が2009年度から、「おいしい空気でおもてなし店」への登録を呼びかけている。
カフェ、レストラン、ファストフード店からラーメン店、カラオケ喫茶まで幅広く応じ、1月21日までに洲本市17店、南あわじ市9店、淡路市24店が登録した。
洲本市本町の海鮮食堂・魚増では3年前から全面禁煙にし、09年8月の登録第1号の2店の一つ。堀川昌史社長(54)は「食事中に隣でたばこを吸われると気分が悪いもの。吸えないことを怒る人もいるが、お客の満足度アップにつながっている」と話す。堀川社長も2年前に禁煙したという。
同福祉事務所によると、登録店から、「禁煙を確認して予約するお客が増え、回転率も上がった」「従業員の受動喫煙が減った」といった効果が寄せられている。柳尚夫所長は「多くの人の健康のために、今後も禁煙店が増え、利用が進んでほしい」と話している。
(井ノ口麻子)
◇
登録店には「禁煙 Thank You!」と書いたプレートを配布。「あわじ島禁煙ありがとうキャンペーン」のホームページ(http://homepage2.nifty.com/nosmoke/oishii/index.html)で紹介している。
【写真】「禁煙」と書いたプレートを掲示している、淡路島・洲本市の海鮮食堂・魚増
(2011年2月1日17時52分 読売新聞)
2011年02月10日 Posted by tonton at 11:01 │Comments(0) │飲食店
●禁煙成功を、MRIで予測可能 米研究
禁煙に成功できるか、MRIで予測可能 米研究
【AFP BB News】
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2784013/6756408?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
喫煙者が禁煙に成功できるかどうかについて、MRI(磁気共鳴画像装置)で行動変化に関連する脳の領域を観察することにより、予測できるとする論文が31日、学術誌「Health Psychology(健康心理学)」に発表された。
米カリフォルニア大ロサンゼルス校(University of California, Los Angeles)の研究チームは、禁煙プログラムに参加したヘビースモーカー28人に対し、いくつかの禁煙コマーシャル(CM)を見てもらい、同時にMRIで脳活動を計測した。
各CMのあとで、そのCMが禁煙の意志にどの程度働きかけたかなどについて、点数化してもらった。
その結果、CM中に内側前頭前皮質が活動した人では、その後1か月間の喫煙行動が減少する傾向が顕著に見られた。なお、本人が感じたCMによる影響の度合いは関係なかった。
ある研究者は、「脳活動は内省では得られない情報を与えてくれているようだ」と話す。今後は、脳活動をCMに関連づけさせる上でどのようなメッセージが効果的かを調べる予定という。
【AFP BB News】
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2784013/6756408?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
喫煙者が禁煙に成功できるかどうかについて、MRI(磁気共鳴画像装置)で行動変化に関連する脳の領域を観察することにより、予測できるとする論文が31日、学術誌「Health Psychology(健康心理学)」に発表された。
米カリフォルニア大ロサンゼルス校(University of California, Los Angeles)の研究チームは、禁煙プログラムに参加したヘビースモーカー28人に対し、いくつかの禁煙コマーシャル(CM)を見てもらい、同時にMRIで脳活動を計測した。
各CMのあとで、そのCMが禁煙の意志にどの程度働きかけたかなどについて、点数化してもらった。
その結果、CM中に内側前頭前皮質が活動した人では、その後1か月間の喫煙行動が減少する傾向が顕著に見られた。なお、本人が感じたCMによる影響の度合いは関係なかった。
ある研究者は、「脳活動は内省では得られない情報を与えてくれているようだ」と話す。今後は、脳活動をCMに関連づけさせる上でどのようなメッセージが効果的かを調べる予定という。