日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
●ベトナムでは喫煙による疾患で毎年4万人が死亡
ベトナムでは喫煙による疾患で毎年4万人が死亡
【ベトジョ‐】
http://www.viet-jo.com/newsallow/statistics/110827111428.html
世界保健機関(WHO)ベトナム事務所はこのほど、ベトナムの喫煙に関する統計データを発表した。それによると、喫煙による疾患で毎年4万人が死亡しているほか、成人男性の半数以上が喫煙し、そのほとんどは13~15歳で喫煙を開始している。12日付タムチャンクエトイが報じた。
ハノイ公共医療大学の調査によると、喫煙による疾患の治療費は年間7500万ドル(約60億円)以上に上る。政府は2006年からたばこ税を課税するようになったが、税率は価格の45%に過ぎず、WHOが勧告している税率(66~80%)を大幅に下回っている。
また、政府はたばこの規制に関するWHO枠組条約を承認し、2010年1月から公共の場での喫煙を禁止しているが、これまでに禁煙違反を理由に実際に罰を受けた人の数はごく少数に留まっている。今後の動きとしては、たばこの害防止法案が2012年の国会で審議される予定になっている。
【ベトジョ‐】
http://www.viet-jo.com/newsallow/statistics/110827111428.html
世界保健機関(WHO)ベトナム事務所はこのほど、ベトナムの喫煙に関する統計データを発表した。それによると、喫煙による疾患で毎年4万人が死亡しているほか、成人男性の半数以上が喫煙し、そのほとんどは13~15歳で喫煙を開始している。12日付タムチャンクエトイが報じた。
ハノイ公共医療大学の調査によると、喫煙による疾患の治療費は年間7500万ドル(約60億円)以上に上る。政府は2006年からたばこ税を課税するようになったが、税率は価格の45%に過ぎず、WHOが勧告している税率(66~80%)を大幅に下回っている。
また、政府はたばこの規制に関するWHO枠組条約を承認し、2010年1月から公共の場での喫煙を禁止しているが、これまでに禁煙違反を理由に実際に罰を受けた人の数はごく少数に留まっている。今後の動きとしては、たばこの害防止法案が2012年の国会で審議される予定になっている。
●ベトナム/ 13歳~15歳の80%が公共の場で受動喫煙の被害
●フィリピン/ 火のない所に煙は立たず
●北朝鮮でも禁煙キャンペーン
●フィリピン/ 愛煙家アキノ大統領も「禁煙を」
●ベトナム/ 保健省の禁煙政策、違反者は1年半で10人のみ?
●ベトナムの喫煙者数、世界のトップ4
●フィリピン/ 火のない所に煙は立たず
●北朝鮮でも禁煙キャンペーン
●フィリピン/ 愛煙家アキノ大統領も「禁煙を」
●ベトナム/ 保健省の禁煙政策、違反者は1年半で10人のみ?
●ベトナムの喫煙者数、世界のトップ4
2011年09月03日 Posted bytonton at 15:15 │Comments(0) │その他のアジア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |