日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
●フィリピン/ 愛煙家アキノ大統領も「禁煙を」
愛煙家アキノ大統領も「禁煙を」 マニラで取り締まり強化
【47NEWS】
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053001000528.html
【マニラ共同】フィリピンのマニラ首都圏開発庁は30日、主要道路や公共施設などでの違法喫煙やポイ捨ての取り締まり強化に乗り出した。禁煙推進団体は、愛煙家のアキノ大統領にも「たばこをやめ禁煙キャンペーンの先頭に立って」と訴えている。世界禁煙デーを31日に控えた取り組み。
2003年にたばこ規制法が施行されて以降初めての大規模な取り締まり。規制法では公共施設やレストラン、ホテルなどでの喫煙が禁止された。違反者には初犯で500ペソ(約930円)の罰金が科せられ、払えない場合は8時間の社会奉仕活動が義務付けられた。常習者は罰金額が増えたり、禁錮刑などが科されたりする。
【写真】2010年5月の大統領選で当選し、記者会見の合間にたばこを吸うアキノ氏(エミル・サルミエント氏提供・共同)
【47NEWS】
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011053001000528.html
【マニラ共同】フィリピンのマニラ首都圏開発庁は30日、主要道路や公共施設などでの違法喫煙やポイ捨ての取り締まり強化に乗り出した。禁煙推進団体は、愛煙家のアキノ大統領にも「たばこをやめ禁煙キャンペーンの先頭に立って」と訴えている。世界禁煙デーを31日に控えた取り組み。
2003年にたばこ規制法が施行されて以降初めての大規模な取り締まり。規制法では公共施設やレストラン、ホテルなどでの喫煙が禁止された。違反者には初犯で500ペソ(約930円)の罰金が科せられ、払えない場合は8時間の社会奉仕活動が義務付けられた。常習者は罰金額が増えたり、禁錮刑などが科されたりする。
【写真】2010年5月の大統領選で当選し、記者会見の合間にたばこを吸うアキノ氏(エミル・サルミエント氏提供・共同)
●ベトナムでは喫煙による疾患で毎年4万人が死亡
●ベトナム/ 13歳~15歳の80%が公共の場で受動喫煙の被害
●フィリピン/ 火のない所に煙は立たず
●北朝鮮でも禁煙キャンペーン
●ベトナム/ 保健省の禁煙政策、違反者は1年半で10人のみ?
●ベトナムの喫煙者数、世界のトップ4
●ベトナム/ 13歳~15歳の80%が公共の場で受動喫煙の被害
●フィリピン/ 火のない所に煙は立たず
●北朝鮮でも禁煙キャンペーン
●ベトナム/ 保健省の禁煙政策、違反者は1年半で10人のみ?
●ベトナムの喫煙者数、世界のトップ4
2011年06月12日 Posted bytonton at 10:27 │Comments(0) │その他のアジア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。