日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
●ベトナム/ 保健省の禁煙政策、違反者は1年半で10人のみ?
保健省の禁煙政策、違反者は1年半で10人のみ?/ベトナム
【ベトジョー ベトナムニュース】
http://www.viet-jo.com/news/social/110525043733.html
保健省が「たばこの被害防止プログラム」として、公共の場で喫煙することを禁止してから、約1年半が経過した。その間に禁煙で罰せられたのは僅か10人だという。23日付トゥオイチェー紙電子版が報じた。
また、2010年に行われた「喫煙目撃の有無と目撃した場所に関するアンケート」によると、▽公共施設(38.7%)、▽医療施設(23.6%)、▽小学校・幼稚園(22.3%)、▽公共交通機関内(34.4%)――で喫煙を目撃したことがあるという結果が出た。
保健省では、これまで禁煙の強化に向けて、罰金制度を設けるなどしてきたが、違反を取り締まる査察官の数が不足しており、効果が薄いのが現状だ。
【ベトジョー ベトナムニュース】
http://www.viet-jo.com/news/social/110525043733.html
保健省が「たばこの被害防止プログラム」として、公共の場で喫煙することを禁止してから、約1年半が経過した。その間に禁煙で罰せられたのは僅か10人だという。23日付トゥオイチェー紙電子版が報じた。
また、2010年に行われた「喫煙目撃の有無と目撃した場所に関するアンケート」によると、▽公共施設(38.7%)、▽医療施設(23.6%)、▽小学校・幼稚園(22.3%)、▽公共交通機関内(34.4%)――で喫煙を目撃したことがあるという結果が出た。
保健省では、これまで禁煙の強化に向けて、罰金制度を設けるなどしてきたが、違反を取り締まる査察官の数が不足しており、効果が薄いのが現状だ。
●ベトナムでは喫煙による疾患で毎年4万人が死亡
●ベトナム/ 13歳~15歳の80%が公共の場で受動喫煙の被害
●フィリピン/ 火のない所に煙は立たず
●北朝鮮でも禁煙キャンペーン
●フィリピン/ 愛煙家アキノ大統領も「禁煙を」
●ベトナムの喫煙者数、世界のトップ4
●ベトナム/ 13歳~15歳の80%が公共の場で受動喫煙の被害
●フィリピン/ 火のない所に煙は立たず
●北朝鮮でも禁煙キャンペーン
●フィリピン/ 愛煙家アキノ大統領も「禁煙を」
●ベトナムの喫煙者数、世界のトップ4
2011年06月10日 Posted bytonton at 20:23 │Comments(0) │その他のアジア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。