世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

たばこ増税を検討 1箱500円に/ 政府方針

たばこ税増税か 鳩山首相が言及
 鳩山首相は30日夕方、記者団に対し、「環境、人間の体の面から見てどうだということで、それなりに増税という方向が私はあり得べしかなと思います」と述べ、来年度の税制改正の中でたばこ税の引き上げもあり得るとの考えを示した。財政状況が厳しい中での発言とみられるが、たばこ農家や喫煙者らからの反発も予想される。


たばこ1本10円上げ、1箱500円に 厚労省税制改正要望
 厚生労働省は29日、政府税制調査会へ30日に提出する平成22年度の税制改正要望で、社会保障費の財源確保などのため、たばこ税を1本当たり10円引き上げるよう求める方針を決めた。実現すればたばこ1箱(20本)の値段は主力商品で現在の300円から500円に大幅値上げとなる。
 消費量の減少につながる販売店や葉タバコ農家、喫煙者の反発は必至だが、鳩山由紀夫首相は政府税調に対し、健康への悪影響を踏まえ、たばこ税の見直しを検討するよう指示した経緯があり、税制改正で焦点の一つになりそうだ。
 たばこ税は、たばこの消費にかかる税。昭和60年に旧日本専売公社が民営化されて日本たばこ産業(JT)となった際、従来の専売納付金に代えて「たばこ消費税」として創設。平成元年の消費税導入に伴い「たばこ税」に名称変更された。紙巻きたばこで1本当たり8・744円を課税し、国税(特別税を含む)と地方税で折半される。21年度の税収見込み額は計2兆795億円。1箱500円に値上げし
た場合の税収増については、厚労省の研究班が20年に「最初の1年間は4400億円の増収」との試算を発表している。
 増税が実現すれば、1本当たり85銭引き上げた18年度以来、4年ぶりとなる。厚労省は19年度の税制改正要望から毎回、たばこ増税を盛り込んでいるが、金額まで示すのは初めて。
 たばこ税は、麻生政権下の前回21年度の税制改正でも浮上したが見送られた。


たばこ税の金額明示見送り 厚労省、増税に強い意欲
 厚生労働省は30日発表した2010年度の税制改正要望で、たばこ税について当初盛り込む方針だった「1本当たり10円の引き上げ」との金額明示を見送り、たばこ税引き上げの項目だけの記載にとどめた。
 ただ、記者会見した長浜博行厚労副大臣は「男性喫煙者の肺がんによる死亡率は非喫煙者に比べ4・5倍高い」などのデータを列挙。「先進国の平均はだいたい1箱600円で、日本は低すぎる」と述べ、引き上げに強い意欲をにじませた。
 「1本10円引き上げ、主力商品で現在1箱300円を500円に」との要望案は、29日の段階では長妻昭厚労相ら政務三役の間でほぼ固まっていた。だが、長妻氏は30日午前の会見で「たばこ税引き上げの要望は出すが、金額を入れることは考えていない」と見送りを表明した。
 たばこ増税は自公政権下の08年にも、社会保障費抑制の代替策として検討されたが、与党の反対で実現しなかった経緯がある。長妻氏も、大幅値上げによる喫煙者からの反発や、販売店や葉タバコ農家などへの影響に対する懸念がぬぐい切れなかったとみられる。



たばこ増税を検討、温暖化税も議論…政府方針
 政府は30日、2010年度税制改正で、たばこ税の増税について政府税制調査会を中心に本格的な検討に入る方針を固めた。
 鳩山首相も同日、首相官邸で記者団に対し「環境や人間の体の面から見て、増税の方向があり得べしかなとは思う」と述べ、前向きな姿勢を示した。また、ガソリン税などの暫定税率の廃止とからんで、二酸化炭素(CO2)を排出する化石燃料を課税対象にした地球温暖化対策税(環境税)の導入の可否も検討テーマとなる見通しだ。
 厚生労働省は、同日締め切られた10年度税制改正要望で、喫煙率を減少させて健康増進を図るため、たばこ増税の導入を求めた。
 長浜博行厚労副大臣は30日の記者会見で「先進国の平均価格はだいたい(1箱)600円で、日本はいま半額だ。今の価格は低すぎる」と述べ、大幅引き上げが必要との見解を示した。
 たばこ税は現在、1本あたり8・7円。1箱300円(20本入り)の場合、国税と地方税あわせて約175円で、09年度の税収見込みは約2・1兆円になる。
 たばこ税を1本あたり1円増税すれば、500億円近くの増収が見込めるとされるが、喫煙者の減少で増収にならない可能性もある。葉タバコ農家や喫煙者の反発も予想される。
 一方、鳩山首相はこの日、ガソリン税などの暫定税率の廃止は、公約通り10年度から実施したい考えを強調した。それに関連して、環境税の導入については「環境のために増税して良いかどうか、国民にしっかりと訴えて、理解を求めない限り難しい。(暫定税率の廃止と)切り離して考えなければならない」と述べ、導入について、政府税調などの場で議論が必要だとの考えを示した。
 環境省はCO2排出量に応じてガソリンや軽油などすべての化石燃料に課税する、2兆円規模の環境税導入を求めている。
 政府がたばこ増税や環境税の導入を検討するのは、10年度予算で深刻な税収不足に陥ることが確実だという事情がある。
 民主党が政権公約(マニフェスト)で掲げた通りガソリン税などの暫定税率を廃止すると、国と地方を合わせて2・5兆円の財源が失われるが、たばこ増税や環境税導入を行えば一定の財源確保が可能となる。


たばこ1本10円上げ 1箱500円
厚生労働省は29日、政府税制調査会へ30日に提出する平成22年度の税制改正要望で、社会保障費の財源確保などのため、たばこ税を1本当たり10円引き上げるよう求める方針を決めた。実現すればたばこ1箱(20本)の値段は主力商品で現在の300円から500円
に大幅値上げとなる。
消費量の減少につながる販売店や葉タバコ農家、喫煙者の反発は必至だが、鳩山由紀夫首相は政府税調に対し、健康への悪影響を踏まえ、たばこ税の見直しを検討するよう指示した経緯があり、税制改正で焦点の一つになりそうだ。
たばこ税は、たばこの消費にかかる税。昭和60年に旧日本専売公社が民営化されて日本たばこ産業(JT)となった際、従来の専売納付金に代えて「たばこ消費税」として創設。平成元年の消費税導入に伴い「たばこ税」に名称変更された。紙巻きたばこで1本当たり8・744円を課税し、国税(特別税を含む)と地方税で折半される。21年度の税収見込み額は計2兆795億円。1箱500円に値上げした場合の税収増については、厚労省の研究班が20年に「最初の1年間は4400億円の増収」との試算を発表している。
増税が実現すれば、1本当たり85銭引き上げた18年度以来、4年ぶりとなる。厚労省は19年度の税制改正要望から毎回、たばこ増税を盛り込んでいるが、金額まで示すのは初めての事だ。
たばこ税は、麻生政権下の前回21年度の税制改正でも浮上したが見送られた。
また、日本たばこ産業(JT)が29日発表した2009年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比12.7%減の3兆542億円、本業のもうけを示す営業利益が同20.0%減の1637億円と、減収減益だった。健康志向の高まりなどで、国内外ともに、主力のたばこ事業の販売が低迷したことなどが収益面を直撃した。
売上高の内訳は、国内たばこ事業が5.2%減の1兆5757億円、海外たばこ事業が20.4%減の1兆2457億円に縮小。たばこの販売数量が、国内で5.1%減、海外も0.9%減と低迷したことが響いた。
部門別の営業利益は、国内たばこ事業が、広告費の抑制などで4.9%増の1108億円と増益になる一方、海外たばこ事業は為替差損の影響などで40.2%減の598億円に激減した。
医薬品も、先行開発投資が膨らみ68億円の営業赤字(前年同期は15億円の赤字)となったほか、飲料・冷凍食品の食品事業も販売不振などで56億円の赤字(同56億円の赤字)だった。
この結果、経常利益は10.7%減の1351億円、最終利益も同4.9%減の660億円となった。
一方、同社は2010年3月期の業績予想を上方修正した。売上高を6兆900億円(4月公表時点は6兆円)に増額。営業利益は2720億円(同2440億円)、経常利益を2350億円(2270億円)、最終利益を1080億円(同1000億円)にそれぞれ上方修正した。
為替差損の減少などにより海外たばこ事業の採算が改善するのが寄与する見通し。
また、政府が健康負担などを考慮して、税率の見直しを示唆している「たばこ税」について、この日、会見したJTの武田宗高副社長は「急激かつ大幅な増税は避けてほしい」と反対の意向を表明。さらに、増税の場合は、たばこの消費がその分減少するため、「増税分以上の値上げが必要になってくる」と述べた。
亜洲経済= キム・ジェファン記者  kriki@ajnews.co.kr


これは、絶対に必要な増税です。これは、経済の問題である前に「命」の問題です。


タグ :たばこ税

同じカテゴリー(●日本)の記事
 ●JT:完全民営化へ 前原政調会長が表明 (2011-09-28 17:17)
 ●来年度たばこ増税見送り 政府税調 (2010-12-03 18:47)
 ▼全面禁煙、国の機関はまだ24% (2010-09-29 20:45)
 ●政府広報オンライン (2010-09-06 20:27)
 衆院本会議場の周辺、ようやく禁煙に 灰皿撤去へ (2010-04-18 13:53)
 ◎国会、議員会館の全面禁煙を=超党派議連が要望 (2010-04-02 13:03)

2009年11月01日 Posted bytonton at 07:49 │Comments(0)●日本

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たばこ増税を検討 1箱500円に/ 政府方針
    コメント(0)