世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

ペナン州政府、「ガーニードライブ」禁煙エリアに指定検討

ガーニードライブを禁煙エリアに、ペナン州政府が検討/マレーシア
http://www.malaysia-navi.jp/news/090715063745.html
ペナン州政府は、観光地として有名な「ガーニー・ドライブ」を公共禁煙エリアに指定する方向で検討している。州保健福祉社会環境委員会のピー・ブーンポー議長が明らかにした。
州保健局が近く、地元の業者らと会合を開いてどうやって禁煙措置を実施していくかについて意見を聞く方針。「ガーニー・ドライブ」は最近、交通量増加による車の排気ガス、また水質が悪化した干潟の悪臭にも悩まされているという。
州政府は「ガーニー・ドライブ」以外でも、アイル・イタム・ダムなどにも禁煙エリアを拡大したい考えだ。



タグ :マレーシア

同じカテゴリー(その他のアジア)の記事
 ●ベトナムでは喫煙による疾患で毎年4万人が死亡 (2011-09-03 15:15)
 ●ベトナム/ 13歳~15歳の80%が公共の場で受動喫煙の被害 (2011-09-03 15:14)
 ●フィリピン/ 火のない所に煙は立たず (2011-08-20 18:06)
 ●北朝鮮でも禁煙キャンペーン (2011-06-16 17:53)
 ●フィリピン/ 愛煙家アキノ大統領も「禁煙を」 (2011-06-12 10:27)
 ●ベトナム/ 保健省の禁煙政策、違反者は1年半で10人のみ? (2011-06-10 20:23)

2009年07月18日 Posted bytonton at 14:24 │Comments(0)その他のアジア

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ペナン州政府、「ガーニードライブ」禁煙エリアに指定検討
    コメント(0)