日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
タスポ効果期待外れ 喫煙補導2000人を突破/山梨
タスポ効果期待外れ 喫煙補導2000人を突破
昨年の県内 小売店が“抜け穴”に/山梨
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/02/26/3.html
山梨県内で昨年7月から未成年者の喫煙防止を目的に成人識別ICカード「タスポ」が導入されたが、昨年1年間に喫煙で補導された未成年者は2033人に上ったことが県警のまとめで分かった。過去最多だった一昨年に続く2000人突破。タスポ導入後も1000人余りの未成年者が補導されており、県警は「タスポの効果は薄い」と分析している。小売店で年齢確認をせずにたばこを販売しているケースが多いのが原因とみられるが、店側からは「客商売だけに確認の徹底は難しい」との声も聞かれる。
県警少年課によると、昨年、喫煙で補導された未成年者は、過去最多だった前年(2099人)に比べて66人の減少にとどまった。タスポ導入後の7-12月でみると、前年比101人減の1070人。同課は「タスポの効果はほとんど出ていない。2000人台の大台から脱することができず、依然として補導件数は多い。あらゆる場での指導を徹底していく」としている。
【写真】タスポをかざす男性。タスポ導入後も未成年者の喫煙防止効果は薄いようだ=甲府市城東5丁目
昨年の県内 小売店が“抜け穴”に/山梨
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/02/26/3.html
山梨県内で昨年7月から未成年者の喫煙防止を目的に成人識別ICカード「タスポ」が導入されたが、昨年1年間に喫煙で補導された未成年者は2033人に上ったことが県警のまとめで分かった。過去最多だった一昨年に続く2000人突破。タスポ導入後も1000人余りの未成年者が補導されており、県警は「タスポの効果は薄い」と分析している。小売店で年齢確認をせずにたばこを販売しているケースが多いのが原因とみられるが、店側からは「客商売だけに確認の徹底は難しい」との声も聞かれる。
県警少年課によると、昨年、喫煙で補導された未成年者は、過去最多だった前年(2099人)に比べて66人の減少にとどまった。タスポ導入後の7-12月でみると、前年比101人減の1070人。同課は「タスポの効果はほとんど出ていない。2000人台の大台から脱することができず、依然として補導件数は多い。あらゆる場での指導を徹底していく」としている。
【写真】タスポをかざす男性。タスポ導入後も未成年者の喫煙防止効果は薄いようだ=甲府市城東5丁目
●未成年喫煙、容認父母の摘発増加 タスポ導入で追及容易に
●山口/ たばこの誘惑、家族から 市が小・中・高校生の意識調査
●喫煙減ったけど…気になる家族の黙認
●喫煙で補導の未成年、入手先はコンビニが3割/岡山
●常習喫煙中学生の人数を600人に訂正/横浜市教委
◎中学生の喫煙、親の7割容認 横浜市教委が禁煙指導へ
●山口/ たばこの誘惑、家族から 市が小・中・高校生の意識調査
●喫煙減ったけど…気になる家族の黙認
●喫煙で補導の未成年、入手先はコンビニが3割/岡山
●常習喫煙中学生の人数を600人に訂正/横浜市教委
◎中学生の喫煙、親の7割容認 横浜市教委が禁煙指導へ
2009年02月27日 Posted bytonton at 12:51 │Comments(7) │未成年喫煙
この記事へのコメント
この記事を読んで疑問に思った事。 長文失礼します。
自販機で買えないからコンビニで買うようになったんですよね?
だったらタスポ導入の意義はあったんではないでしょうか?
むしろ大人を含む店頭購入者全員にタスポ提示を義務化すれば
未成年者によるタバコ購入を完全に防げると思いますが如何でしょうか?
なぜコンビニやメーカーは義務化導入をしないのですか?
本気で未成年に売らない為にも一般人に義務化導入を理解させる事は必要と思います。
何故マスコミはこの点を疑問視しないのですか?
免許証でも良いのではないかという意見もありますが、免許証は原付であれば16歳から取得可能なので未成年者も我が物顔で提示する可能性があります。
確認段階でトラブルや間違いが起こらないとも限りません。
ご承知かと思いますが免許証には氏名(漢字フルネーム)、生年月日、本籍、住所、免許証番号、免許取得日等の個人情報が満載されているので提示の度に店員への情報漏洩の危険性が高まります。
タスポについても調べてみました。
こちらは、名前(カタカナフルネーム)、会員番号、有効期限(年月まで)なので、パッと見は名前(カタカナフルネーム)と顔写真しか確認出来ないので、免許証とのリスク比較は雲泥の差があります。
また内蔵のICチップには会員番号、有効期限(年月まで)の2点しか情報が入っていないので(名前情報すら入っていません)、読み取っても意味がありません。
日本たばこ協会が個人情報を集めていると言われていますが、規約にマーケティング等には使用しないと明確にしていますので、もし破られたら損害賠償等の訴えも可能と思います。
「利権が絡むから」と言う話しもありますが、義務化導入に反対するコンビニ業界にも同様の指摘が当てはまると思うので、この件につきましては割愛させていただきます。
この件に関して管理人様のご意見を伺えれば幸いです。
長文失礼しました。
自販機で買えないからコンビニで買うようになったんですよね?
だったらタスポ導入の意義はあったんではないでしょうか?
むしろ大人を含む店頭購入者全員にタスポ提示を義務化すれば
未成年者によるタバコ購入を完全に防げると思いますが如何でしょうか?
なぜコンビニやメーカーは義務化導入をしないのですか?
本気で未成年に売らない為にも一般人に義務化導入を理解させる事は必要と思います。
何故マスコミはこの点を疑問視しないのですか?
免許証でも良いのではないかという意見もありますが、免許証は原付であれば16歳から取得可能なので未成年者も我が物顔で提示する可能性があります。
確認段階でトラブルや間違いが起こらないとも限りません。
ご承知かと思いますが免許証には氏名(漢字フルネーム)、生年月日、本籍、住所、免許証番号、免許取得日等の個人情報が満載されているので提示の度に店員への情報漏洩の危険性が高まります。
タスポについても調べてみました。
こちらは、名前(カタカナフルネーム)、会員番号、有効期限(年月まで)なので、パッと見は名前(カタカナフルネーム)と顔写真しか確認出来ないので、免許証とのリスク比較は雲泥の差があります。
また内蔵のICチップには会員番号、有効期限(年月まで)の2点しか情報が入っていないので(名前情報すら入っていません)、読み取っても意味がありません。
日本たばこ協会が個人情報を集めていると言われていますが、規約にマーケティング等には使用しないと明確にしていますので、もし破られたら損害賠償等の訴えも可能と思います。
「利権が絡むから」と言う話しもありますが、義務化導入に反対するコンビニ業界にも同様の指摘が当てはまると思うので、この件につきましては割愛させていただきます。
この件に関して管理人様のご意見を伺えれば幸いです。
長文失礼しました。
Posted by 喫煙者でも嫌煙者でもない一般人 at 2009年03月01日 00:16
喫煙者でも嫌煙者でもない一般人 さんへ
コメントありがとうございます。
個人的に、とても良い案だと思わせていただきました。
禁煙を推進する立場としては、まず「自動販売機の撤廃」が必要だと思っていました。なので、タスポができても「タスポはいらない」「自販機を撤廃すればいいんだ」という考えが主流できたと思うんです。私も、そうかなぁと思ってきました。
しかし、・・一般人さんの考えをお聞きして「喫煙者全員がタスポを所持し、店頭販売においてもタスポ提示を義務づける」こういう方向性もありなのではないかと思いました。目からうろこでした・・。
この意見を、仲間の皆さんにも伝え、意見を聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
個人的に、とても良い案だと思わせていただきました。
禁煙を推進する立場としては、まず「自動販売機の撤廃」が必要だと思っていました。なので、タスポができても「タスポはいらない」「自販機を撤廃すればいいんだ」という考えが主流できたと思うんです。私も、そうかなぁと思ってきました。
しかし、・・一般人さんの考えをお聞きして「喫煙者全員がタスポを所持し、店頭販売においてもタスポ提示を義務づける」こういう方向性もありなのではないかと思いました。目からうろこでした・・。
この意見を、仲間の皆さんにも伝え、意見を聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
Posted by tonton at 2009年03月01日 20:18
タスポ導入前の2006年に「店頭販売で年齢証明の提示を法的に義務づける」などを内閣府(政府)に要望提案したことがありました。以下がその応答です。
http://www.eonet.ne.jp/~shiryo/kiseikaikaku0610.htm#RANGE!A31
http://muen2.cool.ne.jp/kaikakuyobo0606.htm#y2
タスポ導入後、コンビニに客が流れているので、タバコ業界でも「コンビニでタスポなど提示を義務付けるべき」との声があるようです。まあ実現する前に、タバコ自販機そのものが廃絶されることになるのかも…(2008年11月のCOP3では国際的にそのガイドラインが全会一致で採択されましたし)
http://www.eonet.ne.jp/~shiryo/kiseikaikaku0610.htm#RANGE!A31
http://muen2.cool.ne.jp/kaikakuyobo0606.htm#y2
タスポ導入後、コンビニに客が流れているので、タバコ業界でも「コンビニでタスポなど提示を義務付けるべき」との声があるようです。まあ実現する前に、タバコ自販機そのものが廃絶されることになるのかも…(2008年11月のCOP3では国際的にそのガイドラインが全会一致で採択されましたし)
Posted by smokefree at 2009年03月01日 21:37
ご意見を聞かせていただき有り難う御座いました。
自分の周りにも少なからず喫煙者がいますが、大半の人がタスポを持っていません。
理由を聞くと「面倒くさいから」がほとんどです。
もし全ての販売形態にタスポ提示を義務化すれば、「面倒くさいからタバコ止める」と言う人が出るはずです。
実際に持っていない人の中には「タスポを作る位ならタバコを止める」と豪語してる人も居ますので(笑)
そうなれば成ったで全体の喫煙率も下がって良い方向に向かうのではないでしょうか?
自分の周りにも少なからず喫煙者がいますが、大半の人がタスポを持っていません。
理由を聞くと「面倒くさいから」がほとんどです。
もし全ての販売形態にタスポ提示を義務化すれば、「面倒くさいからタバコ止める」と言う人が出るはずです。
実際に持っていない人の中には「タスポを作る位ならタバコを止める」と豪語してる人も居ますので(笑)
そうなれば成ったで全体の喫煙率も下がって良い方向に向かうのではないでしょうか?
Posted by 喫煙者でも嫌煙者でもない一般人 at 2009年03月02日 08:24
smokefreeさんへ
ありがとうございます。
すでに、そのような要望書を提出されていたのですね。
しかし、警察庁や財務省の回答は、ありきたりですね、、(~_~)
>タバコ業界でも「コンビニでタスポなど提示を義務付けるべき」との声があるよう
・・というのは、急に「分煙」を強調しはじめたのと同様で、条約(FCTC)を意識し、少しでも抜け道をとっておくための案なのでしょうか、、
ありがとうございます。
すでに、そのような要望書を提出されていたのですね。
しかし、警察庁や財務省の回答は、ありきたりですね、、(~_~)
>タバコ業界でも「コンビニでタスポなど提示を義務付けるべき」との声があるよう
・・というのは、急に「分煙」を強調しはじめたのと同様で、条約(FCTC)を意識し、少しでも抜け道をとっておくための案なのでしょうか、、
Posted by tonton at 2009年03月02日 20:51
~このような意見をいただいたので紹介させていただきます。~
外国の経験では、IDカード提示を義務付けても、未成年のタバコ入手を防ぐことは難しいようです。IDカードが身分証明書、運転免許証、タスポであっても同じ結果になると思われます。
マサチューセッツ州の調査では、自販機撤廃+こどもに売った場合罰金という条例を作っても、こどもの喫煙率が減らなかった。
http://tobaccocontrol.bmj.com/cgi/reprint/16/2/119
おとりを使った調査では、IDカード提示を義務付けると、IDカードを提示しただけで、IDカード不提示のこどもより6倍タバコ購入が成功した。(Tob Control. 2002Dec;11(4):296-9.)
こどものタバコ入手ルートはたくさんあり、一つつぶしても、他のルートからの購入が増えるだけだ。(Tob Control. 2004 Jun;13(2):167-74.)
などの報告があります。
要は、罰則を設けても、都会であれば、レジが忙しいから、ゆっくり確認出来ない、IDカードをチラ見(flash)するだけで、店員はこどもに売ってしまう、田舎であれば、顔なじみのこどもにことさらタバコを買うなと説教はしにくいためです。結局、友人や親からタバコを入手するというルートが残っている限り、依存性のある商品の購買を防ぐことは、簡単にはできないようだということです。
外国の経験では、IDカード提示を義務付けても、未成年のタバコ入手を防ぐことは難しいようです。IDカードが身分証明書、運転免許証、タスポであっても同じ結果になると思われます。
マサチューセッツ州の調査では、自販機撤廃+こどもに売った場合罰金という条例を作っても、こどもの喫煙率が減らなかった。
http://tobaccocontrol.bmj.com/cgi/reprint/16/2/119
おとりを使った調査では、IDカード提示を義務付けると、IDカードを提示しただけで、IDカード不提示のこどもより6倍タバコ購入が成功した。(Tob Control. 2002Dec;11(4):296-9.)
こどものタバコ入手ルートはたくさんあり、一つつぶしても、他のルートからの購入が増えるだけだ。(Tob Control. 2004 Jun;13(2):167-74.)
などの報告があります。
要は、罰則を設けても、都会であれば、レジが忙しいから、ゆっくり確認出来ない、IDカードをチラ見(flash)するだけで、店員はこどもに売ってしまう、田舎であれば、顔なじみのこどもにことさらタバコを買うなと説教はしにくいためです。結局、友人や親からタバコを入手するというルートが残っている限り、依存性のある商品の購買を防ぐことは、簡単にはできないようだということです。
Posted by tonton at 2009年03月02日 20:57
私としては、喫煙者でも嫌煙者でもない一般人さんの意見「タスポ提示」という案、とても良いと思いましたが・・結局、それさえも抜け道として利用されてしまうというデータもあるようですね・・。
コンビニ業界が、法整備前のつなぎとして、独自に「未成年喫煙防止への貢献」として、「タスポ」または「免許証」の提示を義務付けてくれるといいんですけどね。
結局、何をやってもイタチごっこ・・でも、何もやらないより何かやったほうがいい・・ということで、私は自分にできることの1つとして、「未成年喫煙防止」をお手伝いしていけたら・・と思います。
きちんと、事実を知れば、分かってもらえますから!
皆様、ありがとうございました<(_ _)>
コンビニ業界が、法整備前のつなぎとして、独自に「未成年喫煙防止への貢献」として、「タスポ」または「免許証」の提示を義務付けてくれるといいんですけどね。
結局、何をやってもイタチごっこ・・でも、何もやらないより何かやったほうがいい・・ということで、私は自分にできることの1つとして、「未成年喫煙防止」をお手伝いしていけたら・・と思います。
きちんと、事実を知れば、分かってもらえますから!
皆様、ありがとうございました<(_ _)>
Posted by tonton at 2009年03月02日 21:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。