日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
●小学生描いた禁煙啓発カレンダー 公共施設などへ配布
小学生描いた禁煙啓発カレンダー 岡山の団体、公共施設などへ配布
【山陽新聞】
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011122412474881/
禁煙を勧める医師や愛育委員らでつくる岡山県禁煙問題協議会(岡山市北区平田、守谷欣明会長)が2012年の禁煙カレンダーを製作した。
小学生が描いたポスター作品をあしらっており、県内の学校や公共施設などに2800枚を無料配布し啓発する。
カラー刷りB2判(縦72センチ、横51センチ)の一枚紙。同協議会が今年、県内の小学4~6年生を対象に募集した禁煙啓発ポスター211点のうち、最優秀賞の県知事賞に選ばれた朝日塾小4年福田まりあさんの作品をはじめ、8作品を掲載した。
県健康推進課によると、受動喫煙防止に努力義務を課した国の健康増進法施行(03年)以来、完全禁煙・分煙する県内の官公庁や学校、病院などは年々増加。現在は2023施設で実施している。国立がん研究センター(東京)によると11月現在、県内の喫煙率は19・6%(全国平均21・2%)で、01年(27・9%)に比べて大きく減少した。
守谷会長は「たばこの煙は肺がんのほか、呼吸器疾患や流産などを引き起こしやすい。カレンダーを通し、健康を願う子どもたちの気持ちを受け止めてほしい」としている。
【写真】小学生のポスターをあしらった禁煙啓発カレンダー
【山陽新聞】
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011122412474881/
禁煙を勧める医師や愛育委員らでつくる岡山県禁煙問題協議会(岡山市北区平田、守谷欣明会長)が2012年の禁煙カレンダーを製作した。
小学生が描いたポスター作品をあしらっており、県内の学校や公共施設などに2800枚を無料配布し啓発する。
カラー刷りB2判(縦72センチ、横51センチ)の一枚紙。同協議会が今年、県内の小学4~6年生を対象に募集した禁煙啓発ポスター211点のうち、最優秀賞の県知事賞に選ばれた朝日塾小4年福田まりあさんの作品をはじめ、8作品を掲載した。
県健康推進課によると、受動喫煙防止に努力義務を課した国の健康増進法施行(03年)以来、完全禁煙・分煙する県内の官公庁や学校、病院などは年々増加。現在は2023施設で実施している。国立がん研究センター(東京)によると11月現在、県内の喫煙率は19・6%(全国平均21・2%)で、01年(27・9%)に比べて大きく減少した。
守谷会長は「たばこの煙は肺がんのほか、呼吸器疾患や流産などを引き起こしやすい。カレンダーを通し、健康を願う子どもたちの気持ちを受け止めてほしい」としている。
【写真】小学生のポスターをあしらった禁煙啓発カレンダー
●【静岡】喫煙させない社会環境を 市民公開フォーラム
●たばこの害知って 夫婦で“禁煙漫才”
◎たばこの発がん物質ポロニウムの測定を要望- 日本禁煙学会
●和歌山/ 「きれいな空気提供します」 飲食店用禁煙マーク考案
◎受動喫煙防止サミットIN浜松 /静岡
●禁煙・分煙 カードでお願い…山口大教授作成
●たばこの害知って 夫婦で“禁煙漫才”
◎たばこの発がん物質ポロニウムの測定を要望- 日本禁煙学会
●和歌山/ 「きれいな空気提供します」 飲食店用禁煙マーク考案
◎受動喫煙防止サミットIN浜松 /静岡
●禁煙・分煙 カードでお願い…山口大教授作成
2011年12月25日 Posted bytonton at 17:17 │Comments(0) │●禁煙推進団体
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。