世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

たばこマナーしっかり 盛岡で条例制定へ街頭署名/岩手

たばこマナーしっかり 盛岡で条例制定へ街頭署名/岩手
 盛岡市医師会と特定非営利活動法人(NPO法人)サービスフォーヘルスは25日、盛岡市菜園1丁目のカワトク前で、歩きたばことポイ捨て禁止条例の制定を市に求める署名活動を行った。
 市医師会の医師や、たばこの吸い殻を拾う活動に取り組んでいるサービスフォーヘルスのメンバーら約15人が街頭に立ち、市民に署名への協力を呼び掛けた。
 たばこによる健康被害のパンフレットなども配布。「タバコのないきれいな街、盛岡」というのぼりを手に、市内の環境美化促進と、禁煙への意識も高めてもらうよう訴えた。
 市医師会禁煙推進委員会の小西一樹委員長(盛岡つなぎ温泉病院長)は「喫煙者だけでなく、受動喫煙による健康被害もある。公共空間での喫煙を厳しく規制してもらうよう働き掛けていく」と語った。

【写真=盛岡市に歩きたばことポイ捨て禁止条例制定を求める署名活動を行った市医師会の医師ら】



同じカテゴリー(●禁煙推進団体)の記事
 ●小学生描いた禁煙啓発カレンダー 公共施設などへ配布 (2011-12-25 17:17)
 ●【静岡】喫煙させない社会環境を 市民公開フォーラム (2011-11-03 12:05)
 ●たばこの害知って 夫婦で“禁煙漫才”  (2011-10-23 11:14)
 ◎たばこの発がん物質ポロニウムの測定を要望- 日本禁煙学会 (2011-10-20 10:04)
 ●和歌山/ 「きれいな空気提供します」 飲食店用禁煙マーク考案 (2011-03-03 13:21)
 ◎受動喫煙防止サミットIN浜松 /静岡 (2010-10-15 13:25)

2009年10月27日 Posted bytonton at 09:58 │Comments(0)●禁煙推進団体

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たばこマナーしっかり 盛岡で条例制定へ街頭署名/岩手
    コメント(0)