世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

◎チャン・ドンゴン、禁煙2週目

チャン・ドンゴン、禁煙2週目…禁煙日記でマインドコントロール
【中央日報】
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=127357&servcode=700&sectcode=700
5月2日、コ・ソヨンと結婚するチャン・ドンゴンが禁煙の約束を守り続けている。
昨年6月から8カ月間、禁煙を続けたが昨年2月ごろに一度破れたチャン・ドンゴンが心を引き締めて6日から再挑戦している。現在2週目だ。チャン・ドンゴンの禁煙法の中で目立つのは「禁煙日記」。携帯電話に短いメモ形式でタバコを吸わないことの長所などを書き留め、マインドコントロールをしている。ソウル論硯洞AMエンターテイメント事務所と家にキャンディーやクッキーなどおやつを置いてタバコが吸いたくなると食べているという。
2人は年齢のこともあり、結婚直後の当面課題として出産を念頭に置いている。ある関係者は「コ・ソヨンさんが健康な体づくりのために禁煙を強力に勧めた。結婚前、必ずやめてほしいと思う対象にタバコを挙げた」と説明した。またほかの側近は「ドンゴンさんに禁煙は“長年の友達と絶交”するほど易しくないことだった。1回失敗したときも結婚発表などを控えた圧迫感などで意志が弱くなったのが理由だった。2001年「チング」を撮影する時には1日平均3箱吸っていた愛煙家だったが、さすが愛の力だ」と説明した。
チャン・ドンゴンは6日、ファンミーティングで「今日、結婚も発表したが、もうひとつ皆さんに約束することがある。禁煙を今日からまた始めようと思う。次に会ったときには手からタバコのにおいがしないようにする」と1000人のファン前で約束した。「アドニス」会員たちもホームページ掲示板を通じてチャン・ドンゴンの禁煙に激励と声援を送っている。
  
タグ :韓国


2010年03月21日 Posted by tonton at 17:23Comments(0)禁煙

☆アメリカ/ たばこ販売に関する規制を強化 未成年喫煙防止

未成年の喫煙防止へ、たばこ販売に関する規制を強化 FDA/アメリカ
【CNN.co.jp】
http://www.cnn.co.jp/business/CNN201003190010.html
米食品医薬品局(FDA)は18日、18歳未満の未成年者の喫煙を防止するため、たばこ販売に関する規制の強化を発表した。18歳未満への販売を禁止するほか、各種イベント時のたばこブランドによるスポンサーを禁止する。 施行は6月22日から。違反した場合は罰金が科せられる。 禁止されるのは、18歳未満へのたばこと無煙たばこの販売のほか、20本未満パッケージの販売、たばこと無煙たばこの試供品配布、たばこブランド名がついたノベルティグッズの配布など。 各州の当局ならびに販売業者とも連携し、未成年の喫煙防止に努めるとしている。   
タグ :アメリカ


2010年03月21日 Posted by tonton at 17:18Comments(0)アメリカ

☆<神奈川県>海水浴場、今夏から禁煙 条例成立

神奈川の海水浴場禁煙に 今夏から、罰則はなし
【47news】
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031901000556.html
 神奈川県議会は19日、県内の海水浴場を原則禁煙とする条例改正案を全会一致で可決した。3月下旬にも公布され、今夏から施行される。
 県によると、海水浴場で禁煙を定めた条例は、静岡県熱海市や「鳴き砂」で有名な京都府京丹後市、和歌山県白浜町などで施行されているが、都道府県では初めて。
 海水浴場やプールの設置基準などを定めた「水浴場条例」の一部を改正し、名称も「海水浴場条例」と変更する改正案。喫煙場所を除いては禁煙と規定。一部県議の反発もあり、罰則規定は設けなかった。ただ、県は3年ごとに内容を見直し、罰則導入の是非を含めて検討するとしている。
 神奈川県内には、鎌倉・由比ケ浜や三浦海岸など有名な海水浴場があり、昨年の海水浴客は約420万人。
 松沢成文知事は「吸い殻ごみが減って環境美化につながり、やけどや受動喫煙による健康被害も防げる。海水浴場のイメージアップにもなる」と意義を強調している。
【写真】神奈川県鎌倉市の由比ケ浜(手前)と材木座海岸=19日午後、共同通信社ヘリから


湘南など海水浴場禁煙条例、全会一致で可決/神奈川
3月19日11時56分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100319-00000542-yom-soci
 湘南海岸など神奈川県内約30の海水浴場の砂浜を原則禁煙とする県条例改正案が、19日夕、県議会で全会一致で可決、成立した。
 県によると、条例で海水浴場を禁煙にするのは都道府県では初めてで、海水浴シーズン前の5月中に施行する方針。
 県は、海水浴場の禁煙化で、火のついたたばこによる他人への危害や健康への影響を未然に防ぎ、吸い殻の散乱を防止できるとした。条例案では、開場時間中の海水浴場では、喫煙場所を除いて喫煙をしてはならないと定める。海の家や管理事務所などは対象としていない。罰則は設けられておらず、施行日から3年ごとに見直しを行う。
 今回の禁煙化は松沢成文知事が昨年6月に表明。鎌倉市など海水浴場を持つ県内自治体と検討した結果、罰則については反発が強いとして見送った。県が昨年8月に実施した海水浴客対象のアンケートでは、約7割が禁煙に賛成だった。


<神奈川県>海水浴場、今夏から禁煙 条例成立
3月19日21時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100319-00000133-mai-soci
 神奈川県内の海水浴場を原則禁煙にする条例案が19日の県議会で、全会一致で可決、成立した。静岡県熱海市や和歌山県白浜町も海水浴場を禁煙にしているが、都道府県では初めて。たばこを吸うのは喫煙場所に限られる。5月に施行し、今夏から禁煙化する。
 条例は、たばこの火や煙の影響から水着姿の海水浴客を守り、吸い殻の散乱を防ぐのが狙い。罰則は見送り、3年後の見直し規定を設けた。海の家などの屋内施設は、4月施行の受動喫煙防止条例で規制する。
 県議会は禁煙条例に「喫煙場所の設置基準などの課題を解決する」「分煙を周知徹底する」との意見を付けた。
 09年夏、県内27カ所の海水浴場には計約416万人が訪れた。松沢成文知事は「湘南海岸は日本の財産。条例の効果を上げ、イメージアップにつなげたい」と語った。【木村健二】


海水浴場禁煙 美化期待の声/神奈川
【asahi.com】
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001003200004
 県内の海水浴場が原則禁煙となる。飲食店などで喫煙制限する「受動喫煙防止条例」も4月からスタート。禁煙の流れが一層加速する。
 昨夏、県内約30の海水浴場には416万人が訪れた。県が利用客約7千人にアンケートをとると、約7割が「喫煙場所以外では吸えない」ルールに賛成した。県と沿岸14市町で検討し、罰則は設けない形で条例案がまとまった。松沢成文知事は「(砂浜が)きれいになり来客数が増えると思う」と期待感を示した。
 他県では、京都府京丹後市や静岡県熱海市が禁煙ビーチを設けており、注意に従わない場合は氏名を公表する罰則を用意。しかし、これまで罰則適用例はなく「周知だけでも、吸い殻は減る」という。
 県は海水浴場に看板を設置したり、スピーカーで放送したりして条例の周知を図る。藤沢市の片瀬東浜で、子ども連れの川崎市の主婦(27)は「こどもの目線だと、砂浜の吸い殻は目立って拾ってしまう」。波打ち際で同級生と遊んでいた相模原市の中学3年の男子生徒(15)も「砂浜がきたないとがっかり。うれしい」と喜んでいた。
 喫煙者はますます肩身が狭くなる。横浜市の男性会社員(37)は携帯灰皿を持って砂浜に。「好き勝手に捨てる人もいるから、その方がいいんじゃない」と苦笑い。鎌倉市の40代男性は「世の流れ。民主主義は多数決だから仕方がない」とあきらめ顔だった。
(木村尚貴、曽田幹東)


海水浴場を原則禁煙とする条例が成立、知事「誇りに思う」/神奈川県議会
3月20日0時15分配信 カナロコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100320-00000000-kana-l14
 県内の海水浴場を原則禁煙とする県条例の一部改正案が19日、県議会第1回定例会本会議で全会一致により可決、成立した。海水浴場での禁煙を条例で定めている市町は静岡県熱海市など数例あるが、都道府県単位では全国初。
 松沢成文知事は「画期的な条例が成立し、誇りに思う。条例にご理解とご協力を頂いた県議会にも感謝したい」と述べた。今後は周知徹底が重要とし、「健康的で安全で快適な海岸が出来上がる。海岸全体としてのブランドイメージが上がり、多くの観光客に伝わるのではないか」と話した。
 施行は5月中の予定で、今シーズンから県内にある海水浴場は、海水浴場設置者が設けた喫煙専用区域以外では原則禁煙となる。「海の家」などは対象外。違反者への罰則は盛り込まれていない。施行日から3年ごとに見直しを行う。


「きれいで安全な海に」海水浴場の禁煙化で期待と不満の声/神奈川
3月20日12時0分配信 カナロコ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100320-00000013-kana-l14
 19日に可決、成立した海水浴場の原則禁煙化を目指す県条例。今シーズンからの施行を前に、湘南など海水浴場を抱える県内の自治体や運営する組合関係者らからは、条例施行できれいで安全な海に変わることを期待する声が多数を占めた。その一方で、規制に伴う海水浴客減少への不安や、喫煙専用区域(喫煙場所)設置のための予算措置がなされていない現状への不満の声も聞かれた。
 「県の試行場」と位置づけ、昨年夏に真鶴町が全面禁煙に踏み切った岩海岸。町によると、ポイ捨てされたたばこの吸い殻がほとん
どなくなり、禁煙への客からの苦情などもなかった。利用者も例年(約1万人)と変わらなかったという。
 岩海岸のように、海水浴客が減少することはないとみるのが藤沢市。片瀬西浜や片瀬東浜などを抱え、2009年に423万人余の
海水浴客が訪れた。市観光課の担当者は「小さい子どもも安心して遊べる海をPRしていきたい」と意気込み、条例施行を機にさらな
る客数増を目指す。
 一方、茅ケ崎海水浴場事業協同組合の石田朋也理事長(38)は反対に海水浴客減を懸念する。周囲には全面禁煙になると思い込んでいる人も少なくないという。「きれいな海になることには賛成」という石田理事長は「喫煙場所では吸えるなど、県は条例の中身をもっとPRしてほしい」と訴える。
 条例では、海水浴場設置者が喫煙専用区域を設けることが可能になる。だが鎌倉市海水浴場連絡会の増田元秀代表(48)は「喫煙場所を設置するには費用がかかるのに、何も予算措置がされていない」と不満を口にする。
 増田代表によると、日よけのひさしなどが付いた喫煙スペースを設けるには60万~70万円程度かかるという。逗子海岸営業協同組合の眞壁克昌理事長(54)も「最終的に組合の負担が増えるのではないか」と不安がる。増田代表は「各組合とたばこメーカーがどれだけタイアップできるかどうかだ。みんなが気分いい海岸になる鍵を握っている」と分析した。
 一方で、砂浜禁煙を海の家利用者増につなげたいと考えている組合もある。三浦海岸海水浴場運営委員会は海の家の内部を仕切るなどして喫煙スペースを設けることを検討中。最盛期は100軒以上並んだ海の家も、今年は9軒のみの予定。海の家を利用しない海水浴客が増え、経営は厳しい状況だ。大島敬三委員長(78)は「喫煙スペースを海の家の中につくることで、喫煙者の利用が期待できる」と条例の思わぬ効果に期待している。 
【写真】海水浴場の一角に昨年設置されていた灰皿。海水浴客に分煙を呼び掛けた=藤沢市の片瀬東浜

  
タグ :神奈川県


2010年03月21日 Posted by tonton at 17:14Comments(0)海水浴場

香川/ 未成年者の喫煙防止へ年齢確認

未成年者の喫煙防止へ年齢確認/たばこ店など/香川
【四国新聞社】
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20100319000124
 高松たばこ販売協同組合などは17日、2009年度の未成年者喫煙防止推進協議会を香川県高松市錦町1丁目の日本たばこ産業四国支店で開催。対面販売の年齢確認の徹底に加え、家庭や地域が連携し未成年者がたばこを入手できないよう努めることを申し合わせた。
 協議会には、たばこ店、高松北署・南署、高松市やさぬき市などの4少年育成センター、同支店などの計17人が出席した。同組合の鶴身雄二理事長は「未成年者の喫煙防止に業界を挙げて取り組む」とあいさつ。参加機関が取り組みを報告した。
 08年5月のタスポ導入で香川県内のたばこ自販機の98・6%が成人識別に対応し、対面販売の年齢確認が重点課題だが、たばこ店は店主の高齢化が進み、未成年者の万引に対応が難しい現状を報告。また、親のたばこを子どもが手に入れる場合が多く、家庭を含めて取り組む必要があるとした。  


2010年03月21日 Posted by tonton at 17:05Comments(0)未成年喫煙

◎穴吹エンタープライズ、パブリックスペースを禁煙 /香川

パブリックスペースを禁煙/穴吹エンタープライズ/香川
【四国新聞社】
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/info_box/article.aspx?id=20100318000105
 穴吹エンタープライズ(香川県高松市)は3月1日から、運営するホテル5施設のパブリックスペースを全面禁煙とした。対象のホテルは高松国際ホテル(同)、ロイヤルパークホテル高松(同)、チサンイン高松(同)、琴平パークホテル(琴平町)、岡山パークホテル(岡山市)。ロビーやレストラン、廊下などの公共的なスペースを全面禁煙、宴会場と会議室も原則禁煙とし、主催者の要望があれば、喫
煙可能とする。
  
タグ :香川県


2010年03月21日 Posted by tonton at 17:03Comments(0)●企業・施設

☆吉田町、勤務中「たばこ禁止」 町職員、7月から/静岡

勤務中「たばこ禁止」 吉田町職員、7月から/静岡
【静岡新聞】
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20100318000000000011.htm
 吉田町の田村典彦町長は17日、吉田町議会3月定例会本会議の一般質問で、町職員の勤務時間中の喫煙について、「職務に影響を及ぼすため、勤務時間中は全面禁煙にしたい」と、八木栄氏の質問に答え、後、“たばこ休憩”は認めない方針を明らかにした。同日から6月30日までは自粛期間とし、7月から本格的に実施する。職員の勤務時間内禁煙は、県内では初めてという。
 同町では2007年に条例を改正し、同年4月から職員の休息時間を廃止している。そのため、喫煙は、昼の休憩時間の1時間に限られる。
 田村町長は「来庁者や住民から見れば、税金をもらっている職員が1日に何度も喫煙しては、職務をさぼっているイメージが持たれ、いい印象はない」と強調。「禁煙すれば健康にもいい。職員の健康管理という面からも推進、サポートしていきたい」と述べた。
 1994年に現庁舎建設後、庁舎東側通用口前に喫煙所を設けたが、昨年1月に庁舎と離れた場所に移設して、完全分煙を実施している。現在、職員約210人のうち、1割程度が喫煙者。田村町長自身は現在、喫煙の習慣はないという。

  


2010年03月21日 Posted by tonton at 17:01Comments(0)●都道府県・市町村