世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

●栃木/ 県内JR全駅、6月1日から禁煙に

県内JR全駅、6月1日から禁煙に/栃木
【下野新聞】
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110528/528479

 JR東日本は6月1日から、県内のJR全駅を全面禁煙(一部分煙を残す)にする。2009年から首都圏の一定エリアで、駅構内の全面禁煙を実施したが、さらなる受動喫煙防止に向け、エリアを拡大することにした。

 同社大宮支社によると、新たに県内で全面禁煙とするのは宇都宮線(東北本線の一部駅を含む)と日光線、烏山線、両毛線の計39駅。現在ホームに備え付けている灰皿は使用禁止とし、順次撤去する。小山駅など4駅は09年から、全面禁煙となっている。

 ただし東北新幹線の那須塩原駅、宇都宮駅、小山駅の各ホームに設置している喫煙ルームは、個室で分煙が徹底できるとして、引き続き存続する。

 宇都宮駅では、在来線ホームの喫煙所3カ所が撤去されることに。通勤で同駅を利用している小山市、会社員男性(43)は「電車から降りて一服するのがくせになっていたが、我慢する。いやな世の中になった」と肩を落とした。

 同支社の広報担当者は「たばこを吸う客、吸わない客の双方が快適に利用できるよう、さまざまな取り組みをしてきたが、駅の禁煙を望む客が多く、エリアを拡大することにした。協力をお願いしたい」と話している。


同じカテゴリー(JR・私鉄)の記事
 ●「煙害」JR仙台駅西口デッキ 喫煙所移設 苦情減る (2011-10-24 11:25)
 ●関西の鉄道ようやく禁煙 阪神きょうから全駅で、阪急も推進中 (2011-09-03 15:15)
 ●岩手/ IGRが9月から全面禁煙へ 全17駅の灰皿撤去 (2011-08-13 15:15)
 ●南海特急が全面禁煙へ 関西私鉄、残るは近鉄だけ (2011-06-12 10:09)
 ●群馬/ 県内のJR全駅禁煙に 6月1日にエリア拡大 (2011-06-10 20:18)
 ●大阪駅、屋外庭園の禁煙断念 (2011-06-02 19:44)

2011年06月12日 Posted bytonton at 09:48 │Comments(0)JR・私鉄

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
●栃木/ 県内JR全駅、6月1日から禁煙に
    コメント(0)