日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
◎広島県庁舎内を全面禁煙に
広島県庁舎内を全面禁煙に
【中国新聞】
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105280019.html
広島県は27日、今秋から庁舎内を全面禁煙にすることを決めた。本庁舎では10月1日から庁舎内の喫煙室を廃止する。県内7カ所の県合同庁舎なども同日をめどに取り組む。
建物内を全面禁煙するのは、本庁舎と合同庁舎、県立総合技術研究所農業技術センター(東広島市)などの単独事務所の計64施設。
一方、本庁舎東館の県警が入るフロアと議会棟については、管理する県警、県議会事務局はそれぞれ「対応を検討中」としている。
本庁舎では、知事部局が入る本館や南館など計6棟の喫煙室を廃止。施設外の敷地内での喫煙は認め、喫煙場所を3カ所設ける。
厚生労働省は昨年2月、都道府県に「官公庁は全面禁煙が望ましい」と通知。これを受け、県は庁舎内の禁煙を検討していた。
【中国新聞】
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105280019.html
広島県は27日、今秋から庁舎内を全面禁煙にすることを決めた。本庁舎では10月1日から庁舎内の喫煙室を廃止する。県内7カ所の県合同庁舎なども同日をめどに取り組む。
建物内を全面禁煙するのは、本庁舎と合同庁舎、県立総合技術研究所農業技術センター(東広島市)などの単独事務所の計64施設。
一方、本庁舎東館の県警が入るフロアと議会棟については、管理する県警、県議会事務局はそれぞれ「対応を検討中」としている。
本庁舎では、知事部局が入る本館や南館など計6棟の喫煙室を廃止。施設外の敷地内での喫煙は認め、喫煙場所を3カ所設ける。
厚生労働省は昨年2月、都道府県に「官公庁は全面禁煙が望ましい」と通知。これを受け、県は庁舎内の禁煙を検討していた。
●滋賀県大津市/ 市長室隣の喫煙室廃止、公用車はHVに
●栃木県宇都宮市/ 新年度から本庁舎全面禁煙
●千葉市/ 4月から建物内で 本庁舎など51施設
●自治体の受動喫煙対策 地域で差
●三重県警 警察施設が全面禁煙
●東広島市、喫煙室の大半中止
●栃木県宇都宮市/ 新年度から本庁舎全面禁煙
●千葉市/ 4月から建物内で 本庁舎など51施設
●自治体の受動喫煙対策 地域で差
●三重県警 警察施設が全面禁煙
●東広島市、喫煙室の大半中止
2011年06月10日 Posted bytonton at 20:15 │Comments(0) │公共施設全面禁煙
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。