世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

●岐阜市/ 金華山登山道を禁煙に 岐阜公園でも

金華山登山道を禁煙に 新年度から岐阜市、岐阜公園でも
【岐阜新聞】
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110101/201101010258_12567.shtml
◆「岐阜城跡」の国史跡内定受け保護図る
 国史跡への指定が内定している「岐阜城跡」(金華山と岐阜城)について、岐阜市は新年度から、登山道や麓の岐阜公園の一部、さらに長良川鵜飼の乗船所周辺などを喫煙禁止区域とする。予想される観光客や登山者増加への対応として、環境美化や防火による史跡保護を図る。

 指定するのは、七曲(ななまがり)登山道など、金華山の主要な登山道やハイキングコース10本と、金華山に隣接した岐阜公園の一部、さらに湊町の長良川鵜飼観覧船事務所から元浜町までの川原町通りなど。2月にも告示を始め、9月から施行する予定。

 喫煙できる場所は灰皿が設置された指定場所のみとなり、山頂付近の2カ所、岐阜公園内の4カ所、川原町の1カ所となる見込み。

 市は2008(平成20)年10月から、JR岐阜駅周辺や柳ケ瀬などを路上喫煙禁止区域に指定し、09年1月からは違反者に2000円の過料を科している。指定範囲の拡大は初めてとなる。

 また、登山者の増加に伴う救急・救助要請に迅速に対応するため、通報場所の特定を容易にする看板「位置情報プレート」の設置も進める。携帯電話などで消防に通報する際、書かれている数字(位置番号)を伝えるだけで、土地勘のない観光客でも現在地を正確に伝達できるようにする。看板は登山道の約500メートルごとに設置する予定。

 このほか、頂上部に近い登山道に手すりを設置するなど、観光客や登山客が安心して金華山に登れるような施策を展開。国史跡指定に伴い、安全管理体制も強化する。


同じカテゴリー(公園)の記事
 ●広島/ 平和公園の全面禁煙求める (2011-06-16 16:57)
 ●愛知県岡崎市/ 197公園を全面禁煙 来月から (2011-03-13 15:43)
 ◎愛知県岡崎市/ 197公園を全面禁煙「子どもの受動喫煙防止」 (2011-03-03 13:43)
 ●大阪府箕面市/ 箕面公園全域を禁煙指定 (2011-02-10 11:15)
 ◎公園でも進む灰皿撤去 宮城 (2011-01-28 19:00)
 ●広島/ アリスガーデン全面禁煙へ (2010-09-19 09:18)

2011年01月02日 Posted bytonton at 09:16 │Comments(0)公園

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
●岐阜市/ 金華山登山道を禁煙に 岐阜公園でも
    コメント(0)