日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
徳島県美馬市/ 路上喫煙防止条例1年
美馬市・路上喫煙防止条例1年 指導23件33人、過料なし/徳島
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/10/2010_128599797505.html
美馬市が路上喫煙防止条例の本格運用を始めて1年が経過した。条例は市内の歴史的な木造建築物を火災から守るのが目的で、2地区で路上喫煙すれば千円以下の過料を科すことができる内容。しかし、9月末までに過料を徴収したケースはなく、指導したのは合わせて23件33人だった。吸い殻のポイ捨てが減ったことから市は防火だけでなく美化の効果もあるとみている。
昨年7月に制定された条例が対象とする2地区は、脇町のうだつの町並みと美馬町の寺町周辺。3カ月の周知期間を経て10月から本格的に運用を始めた。
2人の監視員が巡回し違反者に対して指導を行う一方で、観光バスが止まる駐車場など区域内の複数個所に灰皿を置いて喫煙場所を確保。看板や道路用ステッカーを設置し、条例の内容について周知も図ってきた。
市環境衛生課によると、1年間の指導件数はうだつの町並みが20件27人、寺町が3件6人。いずれも条例を知らずに喫煙しており、監視員が注意するとたばこを消すなどしたため過料は徴収しなかった。
条例は、両地区の住民におおむね好評だ。寺町・安楽寺の千葉昭彦住職は「歩きたばこをする人がいなくなったことに加えて、たばこのポイ捨ても減ったようだ」と言う。
脇町うだつの町並みボランティアガイド連絡会の正木文子会長も「たばこを吸える場所を明示しているので、喫煙する観光客からも評判がいい。文化財を守ることにつながるのは喜ばしい」と話している。
【写真説明】路上喫煙防止を訴える道路用ステッカー=美馬市脇町のうだつの町並み
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2010/10/2010_128599797505.html
美馬市が路上喫煙防止条例の本格運用を始めて1年が経過した。条例は市内の歴史的な木造建築物を火災から守るのが目的で、2地区で路上喫煙すれば千円以下の過料を科すことができる内容。しかし、9月末までに過料を徴収したケースはなく、指導したのは合わせて23件33人だった。吸い殻のポイ捨てが減ったことから市は防火だけでなく美化の効果もあるとみている。
昨年7月に制定された条例が対象とする2地区は、脇町のうだつの町並みと美馬町の寺町周辺。3カ月の周知期間を経て10月から本格的に運用を始めた。
2人の監視員が巡回し違反者に対して指導を行う一方で、観光バスが止まる駐車場など区域内の複数個所に灰皿を置いて喫煙場所を確保。看板や道路用ステッカーを設置し、条例の内容について周知も図ってきた。
市環境衛生課によると、1年間の指導件数はうだつの町並みが20件27人、寺町が3件6人。いずれも条例を知らずに喫煙しており、監視員が注意するとたばこを消すなどしたため過料は徴収しなかった。
条例は、両地区の住民におおむね好評だ。寺町・安楽寺の千葉昭彦住職は「歩きたばこをする人がいなくなったことに加えて、たばこのポイ捨ても減ったようだ」と言う。
脇町うだつの町並みボランティアガイド連絡会の正木文子会長も「たばこを吸える場所を明示しているので、喫煙する観光客からも評判がいい。文化財を守ることにつながるのは喜ばしい」と話している。
【写真説明】路上喫煙防止を訴える道路用ステッカー=美馬市脇町のうだつの町並み
●京都市/ 観光地での路上禁煙 スタート
●路上禁煙、反則金の納付率低下…横浜市 11年度は71%に
●路上喫煙禁止案を否決 狛江市議会
●大阪/ 路上喫煙防止 大阪成蹊大・短大、地元と連携
●京都市、路上禁煙区域拡大も 財政難 指導員増員せず
●愛知/ 喫煙・ポイ捨て条例制定へ
●路上禁煙、反則金の納付率低下…横浜市 11年度は71%に
●路上喫煙禁止案を否決 狛江市議会
●大阪/ 路上喫煙防止 大阪成蹊大・短大、地元と連携
●京都市、路上禁煙区域拡大も 財政難 指導員増員せず
●愛知/ 喫煙・ポイ捨て条例制定へ
2010年10月03日 Posted bytonton at 16:25 │Comments(0) │路上喫煙規制
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。