日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
兵庫/ 洲本市 8庁舎を禁煙に 屋外の喫煙場所は残す方針
洲本市 8庁舎を禁煙に 屋外の喫煙場所は残す方針/兵庫
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20100527-OYT8T00052.htm
洲本市は7月から、市役所本庁舎など8か所の庁舎を、建物内禁煙にする。受動喫煙による健康被害を防ぐため、官公庁・飲食店など不特定多数の利用施設を原則、全面禁煙とするよう求めた厚生労働省通知を受けて決定した。職員については、「世界禁煙デー」の31日をもって禁止する。
市によると、対象の市庁舎は、本庁舎と周辺の東・北・南各庁舎、五色庁舎、由良支所、上灘出張所、健康福祉館。2、3階の通路の一角に喫煙スペースを設けている、本庁舎と東・南両庁舎以外の施設は既に、建物内禁煙になっている。
一方、建物入り口付近にある屋外の喫煙スペースは、今のところ残す。市は喫煙場所に張り紙をして、「受動喫煙防止の推進を図るため、市民のみなさんも協力を」と呼びかけている。
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20100527-OYT8T00052.htm
洲本市は7月から、市役所本庁舎など8か所の庁舎を、建物内禁煙にする。受動喫煙による健康被害を防ぐため、官公庁・飲食店など不特定多数の利用施設を原則、全面禁煙とするよう求めた厚生労働省通知を受けて決定した。職員については、「世界禁煙デー」の31日をもって禁止する。
市によると、対象の市庁舎は、本庁舎と周辺の東・北・南各庁舎、五色庁舎、由良支所、上灘出張所、健康福祉館。2、3階の通路の一角に喫煙スペースを設けている、本庁舎と東・南両庁舎以外の施設は既に、建物内禁煙になっている。
一方、建物入り口付近にある屋外の喫煙スペースは、今のところ残す。市は喫煙場所に張り紙をして、「受動喫煙防止の推進を図るため、市民のみなさんも協力を」と呼びかけている。
●滋賀県大津市/ 市長室隣の喫煙室廃止、公用車はHVに
●栃木県宇都宮市/ 新年度から本庁舎全面禁煙
●千葉市/ 4月から建物内で 本庁舎など51施設
●自治体の受動喫煙対策 地域で差
●三重県警 警察施設が全面禁煙
●東広島市、喫煙室の大半中止
●栃木県宇都宮市/ 新年度から本庁舎全面禁煙
●千葉市/ 4月から建物内で 本庁舎など51施設
●自治体の受動喫煙対策 地域で差
●三重県警 警察施設が全面禁煙
●東広島市、喫煙室の大半中止
2010年05月28日 Posted bytonton at 20:13 │Comments(0) │公共施設全面禁煙
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。