日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
「吸ったつもり」たばこ代寄付 15年間で総額500万円/埼玉
“禁煙節酒”「吸ったつもり」たばこ代寄付 久喜の相馬さん 15年間で総額500万円/埼玉
【ヨミドクター】
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=25063
禁煙して50年以上になる埼玉県久喜市の相馬一郎さん(82)が「吸ったつもり」で15年間、市社会福祉協議会に寄付を続けている。
昨年まで年10万円、値上げが予定されている今年は12万円を既に寄付。「禁煙50周年」など臨時分も含め総額は495万円に。「健康でいられ、お金もたまり、肩身も狭くない。吸わないほうがいいことがある」。相馬さんは31日の世界禁煙デーを前に元気に話した。
若い頃、両切りたばこ「しんせい」を1日1箱ほど吸っていた。海上保安庁の通信士として、遭難事故や違法操業などを警戒する毎日。仕事を終え、家でのくつろぎの一服は「格別にうまかった」。
禁煙を決意したのは30歳だった1958年3月。一つ年下の妻セツさんの妊娠が分かったからだ。当時の月給では、子どもを育てるには余裕があるとはいえなかった。ガムをかみ、お茶や水を飲んでしのごうとしたが、3か月足らずで失敗。次も1か月で断念した。
「旧海軍の予科練の厳しい訓練に耐え、特攻隊の仲間が戦死した中、生き延びた」との思いがあり、「それに比べりゃ」と考え直して3度目の挑戦。その年の7月に禁煙に成功した。
「少しでも世のため、人のために」。還暦を過ぎた頃、寄付を思い立った。当時のたばこは1箱250円で、365日分だと9万1250円。「半端は嫌」と10万円を包んで96年に持参して以来、欠かしたことはない。金婚式や市の健康優良家庭に選ばれた折などにも寄付を重ねる。
酒は週にビール1本ほどにとどめ、「禁煙節酒」がモットーの相馬さん。セツさんが暮らすグループホームまで約3キロを自転車で通う。10年以上も医者の世話になったことはない。
愛煙家の岡孝夫・市社会福祉協議会事務局長(58)は、「ただただ、頭が下がります。寄付は基金に積み立て、将来の福祉施策などに充てていきます」と話している。
【ヨミドクター】
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=25063
禁煙して50年以上になる埼玉県久喜市の相馬一郎さん(82)が「吸ったつもり」で15年間、市社会福祉協議会に寄付を続けている。
昨年まで年10万円、値上げが予定されている今年は12万円を既に寄付。「禁煙50周年」など臨時分も含め総額は495万円に。「健康でいられ、お金もたまり、肩身も狭くない。吸わないほうがいいことがある」。相馬さんは31日の世界禁煙デーを前に元気に話した。
若い頃、両切りたばこ「しんせい」を1日1箱ほど吸っていた。海上保安庁の通信士として、遭難事故や違法操業などを警戒する毎日。仕事を終え、家でのくつろぎの一服は「格別にうまかった」。
禁煙を決意したのは30歳だった1958年3月。一つ年下の妻セツさんの妊娠が分かったからだ。当時の月給では、子どもを育てるには余裕があるとはいえなかった。ガムをかみ、お茶や水を飲んでしのごうとしたが、3か月足らずで失敗。次も1か月で断念した。
「旧海軍の予科練の厳しい訓練に耐え、特攻隊の仲間が戦死した中、生き延びた」との思いがあり、「それに比べりゃ」と考え直して3度目の挑戦。その年の7月に禁煙に成功した。
「少しでも世のため、人のために」。還暦を過ぎた頃、寄付を思い立った。当時のたばこは1箱250円で、365日分だと9万1250円。「半端は嫌」と10万円を包んで96年に持参して以来、欠かしたことはない。金婚式や市の健康優良家庭に選ばれた折などにも寄付を重ねる。
酒は週にビール1本ほどにとどめ、「禁煙節酒」がモットーの相馬さん。セツさんが暮らすグループホームまで約3キロを自転車で通う。10年以上も医者の世話になったことはない。
愛煙家の岡孝夫・市社会福祉協議会事務局長(58)は、「ただただ、頭が下がります。寄付は基金に積み立て、将来の福祉施策などに充てていきます」と話している。
●スマートフォンやiPadで喫煙コントロール
●Twitter利用 禁煙サポートサイト「キンツブ」
●「約8割が卒煙する」と専門医 禁断症状を軽減
●ドイツの保険会社、“新年に禁煙を決意した人”のカレンダー
●電子たばこや禁煙用あめにもエビデンスを―米医学研究所
●禁煙補助薬「チャンピックス」で自殺リスク8.4倍
●Twitter利用 禁煙サポートサイト「キンツブ」
●「約8割が卒煙する」と専門医 禁断症状を軽減
●ドイツの保険会社、“新年に禁煙を決意した人”のカレンダー
●電子たばこや禁煙用あめにもエビデンスを―米医学研究所
●禁煙補助薬「チャンピックス」で自殺リスク8.4倍
2010年05月17日 Posted bytonton at 19:14 │Comments(0) │禁煙
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。