世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

◎オーストラリア/ 地味な白い箱に 若者の喫煙者減へ政府検討

たばこ:地味な白い箱に 若者の喫煙者減へ政府検討--オーストラリア
【毎日新聞社】
http://mainichi.jp/life/today/news/20100507ddm013100175000c.html
 【シドニー共同】オーストラリア政府が喫煙率減少を目指し、たばこのパッケージを若者の目を引くブランド名のロゴがない白い箱にするよう計画していることが分かった。同国メディアが伝えた。
 それによると、2012年からの実施を視野に、法制化を目指す。実現すれば世界初の試みだが、たばこ業界は反発しており、訴訟に発展する可能性もある。
 たばこの箱にロゴやイメージデザイン、宣伝文句などを載せることが禁じられ、ブランド名と製品名の掲載だけが許可される見通し。魅力的なパッケージを追放することで、特に若い世代の喫煙者を減らすのが狙い。
 オーストラリアでは、たばこが原因でがんに侵された体の一部の写真をたばこの箱に印刷するなど禁煙運動を推進した結果、ABC放送(電子版)によると、喫煙率は07年に16・6%まで下がった。政府は18年までに10%以下に減らすことを目指している。



同じカテゴリー(オーストラリア)の記事
 ●豪/ たばこ箱の宣伝一掃、豪議会が規制法案可決 (2011-11-27 17:17)
 ◎豪政府「世界で最も厳しい」たばこ規制法案 (2011-04-20 19:33)
 ●豪シドニー/ 「自宅内も喫煙禁止」、集合住宅の契約条項 (2011-04-17 07:59)
 豪/ たばこの箱のロゴ禁止、豪州政府が世界初の規制導入へ (2010-05-03 07:14)
 ◎豪/ 219,000本のタバコを踏ん付けるユニークな禁煙広告 (2010-04-28 10:18)
 豪/ 雇用条件に「非喫煙者」 喫煙者は大ピンチ!? (2010-03-14 22:01)

2010年05月10日 Posted bytonton at 13:29 │Comments(0)オーストラリア

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◎オーストラリア/ 地味な白い箱に 若者の喫煙者減へ政府検討
    コメント(0)