世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

メジャー名物、あの「くちゃくちゃ(無煙タバコ)」なくなる?

メジャー名物、あの「くちゃくちゃ」なくなる?
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/sports/mlb/news/20100426-OYT1T01447.htm
 メジャーリーガーがプレーの最中にかみたばこをクチャクチャとやる。大リーグならではの、こんな光景が消える日が来るかもしれない。
 米下院エネルギー商業委員会の健康問題小委員会で今月、かみたばこを含む「無煙たばこ」に関する公聴会が開かれ、青少年への影響が大きいとされる大リーグでの禁止の是非についても議論された。 
 大リーグではマイナーも含め選手の公の場での紙巻きたばこの喫煙は禁止だが、無煙たばこはマイナーのみ禁止でメジャーは対象外。米国がん協会が1998年と2003年に行った調査では、大リーガーの約36%が無煙たばこを使っていると回答した。
 米疾病対策センター(CDC)によると、全米の死者の5分の1は、死因にたばこが関係しており、無煙たばこは、口やのどのがんとの因果関係や、心臓への悪影響があると指摘されている。
 公聴会は、未成年者の無煙たばこ使用が増えているとの報告をもとに今月14日に開かれ、CDCのテリー・ペチャセック氏は、紙巻きより安全と考える若者が多いことを問題視した。また、大リーグ関係者の一人として出席した元選手のジョー・ガラジオラ氏は「私も選手時代は使った。だが多くの友人が早死にした」と訴えた。
 現場ではどうか。ハンター(エンゼルス)は、「自分は使わないから気にしない。ただ、今はあまり見ないけどね」と、使用が減少傾向にあると感じている。一方で「大人が自分の判断でやっていること。禁止すべきでない」というレイバーン(タイガース)のような反対意見もある。
 エンゼルスのソーシア監督は「議論せざるを得ない問題。体に悪いことはわかっている」と禁止に理解を示す一方で「国民の権利とどう折り合いをつけるか。野球ばかりやり玉に挙げるのもどうか」と、規制に疑問も呈した。
 公聴会では、大リーグのマンフレッド労働担当副会長が、趣旨は理解しながらも「全米50州で合法のものをどう禁止するか」と指摘した。染みついた習慣に手を入れるのは、ドーピング検査の導入よりはるかに難しい作業と言えそうだ。(ロサンゼルス、萱津節)

◆無煙たばこ=JT広報室によれば、細かくしたタバコの葉をガムのように固めた「かみたばこ」と、葉タバコの粉を唇と歯茎の間に挟んで口腔(こうこう)や鼻腔で香りを楽しむ「かぎたばこ」に主に分類され、海外では広く普及している。JTが5月に発売予定の無煙たばこはカートリッジに葉を詰めてパイプに取り付けて吸うもので同社は「ニコチンの吸収量は紙巻きたばこの20分の1以下」としている。

【写真】試合途中、かみたばこを口に入れる、ジャイアンツのリンスカム投手=2009年7月、ロイター

(2010年4月27日12時09分 読売新聞)


メジャーリーガーが、試合中にガムを噛んでいる映像はよく見る光景ですが、それが「噛みタバコ」であったということは知りませんでした。なぜ外国人選手は、ガムを噛みながら試合に集中できるのか疑問に思いましたが、ニコチンのせいだったのですね。


同じカテゴリー(アメリカ)の記事
 ●米国ティーンの喫煙率が過去最低、大麻使用は拡大 (2012-12-16 17:17)
 ●米スモーカーの7割が禁煙希望、成功率はわずか6% (2011-11-12 17:17)
 ●タバコ警告写真に裁判所が「NO」―米国医学会が非難の声明 (2011-11-08 17:17)
 ●禁煙補助たばこの独占権を子会社に供与=米22ndセンチュリー (2011-11-07 17:17)
 ●アメリカ/ 「喫煙者を雇わない方針」を打ち出した企業が物議 (2011-09-28 17:17)
 ●ニューヨークの喫煙率、14%に低下 (2011-09-21 10:08)

2010年04月28日 Posted bytonton at 10:33 │Comments(0)アメリカ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メジャー名物、あの「くちゃくちゃ(無煙タバコ)」なくなる?
    コメント(0)