日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
◎舘ひろし CMでリアル禁煙に挑戦。
俳優の舘ひろし(59)が出演する禁煙治療啓発キャンペーン「お医者さんと禁煙しよう。」の新CM「受付に来た男」篇が、10日から放送される。喫煙歴40年。今年1月、所属する石原プロの新年会で、「ついに禁煙することになりました。神に誓います」と苦しい表情で宣言していた。これまでの禁煙は最長3カ月止まりだった。CMでは、実際に禁煙治療を受信する舘の様子を、取材カメラで撮影。医師のサポートを受けながらリアルに禁煙に挑戦する様子を、スタジオでの撮影をからめドキュメンタリータッチに仕上げている。仕事の合間を縫い1月から始まった禁煙外来は3カ月にわたり、計5回実施されるという。15日からは「診察1回目」篇が放送される。
タグ :舘ひろし
●スマートフォンやiPadで喫煙コントロール
●Twitter利用 禁煙サポートサイト「キンツブ」
●「約8割が卒煙する」と専門医 禁断症状を軽減
●ドイツの保険会社、“新年に禁煙を決意した人”のカレンダー
●電子たばこや禁煙用あめにもエビデンスを―米医学研究所
●禁煙補助薬「チャンピックス」で自殺リスク8.4倍
●Twitter利用 禁煙サポートサイト「キンツブ」
●「約8割が卒煙する」と専門医 禁断症状を軽減
●ドイツの保険会社、“新年に禁煙を決意した人”のカレンダー
●電子たばこや禁煙用あめにもエビデンスを―米医学研究所
●禁煙補助薬「チャンピックス」で自殺リスク8.4倍
2010年03月11日 Posted bytonton at 19:49 │Comments(0) │禁煙
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。