世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

禁煙パイポ コレで辞めて大成功

【東京新聞】
禁煙パイポ コレで辞めて大成功
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100201/CK2010020102000049.html
「禁煙パイポ」と聞いて中高年の人がまず思い浮かべるのは、あのCMだろう。

 男性A 私はこの禁煙パイポでたばこをやめました。

 男性B 私もこのパイポでたばこをやめました。

 男性C (小指を立てて)私はコレで…会社を辞めました。

 いかにもまじめなサラリーマン風の男性三人と「落ち」とのギャップが強烈なインパクトを生んだ。設立から一年もたたない零細企業の「アルマン」が、一九八五年一月に全国ネットで流したCMは大反響を呼び、「私はコレで…」は新語・流行語大賞の大衆賞を受賞。まねをする子どもたちに親はまゆをひそめた。パイポは生産が追いつかない人気となった。

 当時アルマン社長だった三好重恭さん(78)はもともと、世界初の電子ガスライター(六五年)を発売したマルマン(中央区)で商品開発部次長を務めていた。体が弱く「たばこは健康によくない」と思っていた三好さんは、当時の健康ブームと禁煙志向の高まりを見て「禁煙グッズを作れば必ず売れる」と確信した。

 しかしマルマンでは当時、「喫煙具を売る会社が禁煙グッズを売ることはできない」との考えが強かった。

 「それなら独立するしかない」。三好さんはマルマンを円満退社。八四年三月に一字違いのアルマンを設立した。従業員は四人。吸うとフルーツなどの香りが広がる商品はすぐにできたが、販売ルートがない。

 「とにかくインパクトのあるCMを作って売ろう」。わずか五百万円の予算で三好さんがCM制作会社に出した注文は「大企業が絶対に採用しないCMを作ってくれ」だった。

 現在は古巣のマルマンがパイポ製造・販売元となった。今や伝説となった成功物語。世田谷区で健在の三好さんは「こんなに長く市場に残るとは思っていなかった。パイポは私の人生で最大の喜びです」と語った。 (中里宏)

 <めも>「小指編」のCMは制作会社が「これは採用されないでしょうが」と遠慮気味に出した案だった。演出はCM界の鬼才で後の映画監督市川準さん(故人)。アルマンは年商40億円に急成長した。2001年、同社をマルマンが吸収合併。禁煙グッズ市場が15億円に縮小した現在もパイポは「市場の5割を押さえている」(同社)という。9種類のうち昔も今も売り上げトップは「リラックスパイポ」(1箱315円)だ。




タグ :禁煙パイポ

同じカテゴリー(禁煙)の記事
 ●スマートフォンやiPadで喫煙コントロール (2012-02-12 13:43)
 ●Twitter利用 禁煙サポートサイト「キンツブ」 (2012-02-12 13:28)
 ●「約8割が卒煙する」と専門医 禁断症状を軽減 (2012-01-08 16:34)
 ●ドイツの保険会社、“新年に禁煙を決意した人”のカレンダー (2012-01-05 11:44)
 ●電子たばこや禁煙用あめにもエビデンスを―米医学研究所 (2011-12-25 00:00)
 ●禁煙補助薬「チャンピックス」で自殺リスク8.4倍 (2011-11-12 17:17)

2010年02月03日 Posted bytonton at 20:43 │Comments(0)禁煙

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
禁煙パイポ コレで辞めて大成功
    コメント(0)