日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
JR東日本・首都圏 全面禁煙4月から
JR東、首都圏200駅を全面禁煙に
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4096107.html
JR東日本は、4月1日から首都圏にあるおよそ200の駅のホームを全面禁煙にします。
対象は山手線と京浜東北線の全駅のほか、常磐線は取手駅まで、横須賀線は逗子駅まで、中央線が高尾駅までなどとなっています。
これまでJR東日本は朝の通勤時間帯は禁煙を実施していましたが、全面禁煙を求める声が多く寄せられていたということです。
4月1日から全面禁煙 喫煙者「つらい」と訴え 首都圏JR駅ホーム
http://www.saitama-np.co.jp/news03/31/01x.html
四月一日から、首都圏のJR駅構内の喫煙所(灰皿)が撤去され、全面禁煙になる。JR各駅は現在、喫煙場所を限定するなどの取り組みを行っているが、受動喫煙防止の徹底を望む声が多いため、全面禁煙に踏み切った。駅でたばこが吸えなくなることに、喫煙者は「つらい」と訴える一方で、全面禁煙にならない駅も県内に残るため、戸惑う声もある。
県南は大宮以南 一日約二十四万人と、県内最大の乗降客があるJR大宮駅。八、九番線ホーム北側に設置されている喫煙所には電車の待ち時間を利用して、喫煙者が次々やってくる。熊谷市の会社員神戸克知さん(51)は「ちょっと一服」と言って、たばこに火を付けた。「いつも電車の待ち時間を利用してたばこを吸っていますが、四月からはできなくなるんですよね。ちょっとしたリラックスタイムがなくなるのは、寂しいです」
JR東日本によると、これまでは喫煙場所を限定したり、朝の通勤時間帯を禁煙にするなどしてきたが、たばこの煙が喫煙所ではない場所に流れることもあり、改善を望む声が多く寄せられていた。さらに「社会的な禁煙志向の高まりも考慮した」という。
大宮駅で電車待ちをしていたさいたま市北区の主婦(34)は「たばこの煙に嫌な思いをしてきたので、たばこを吸わない人にとってはうれしい。私のような妊婦にとってはとてもありがたい」と笑顔で話した。
だが、全面禁煙になるのは、大宮以南の各駅。熊谷や久喜などの駅では引き続き、喫煙所が設けられる。同社は「利用者数や列車の発着本数などを基に、総合的に判断した」と説明する。また新幹線ホームなどにある喫煙ルームは撤去されず、大宮以南の各駅にあるキオスクでは、引き続きたばこが販売され、自動販売機も残るという。
通勤で籠原駅と大宮駅を利用するという熊谷市の会社員葦原誠二さん(24)は「これからは駅を選んでたばこを吸わないといけないんですね。駅でたばこを買っても吸えないなど、しばらくは戸惑うかもしれない。喫煙者にとっては肩身が狭いです」と肩をすくめた。
駅の禁煙化をめぐっては、鉄道各社で対応が分かれている。東武鉄道と西武鉄道は二〇〇三年五月の健康増進法施行と同時に、全駅を禁煙化。秩父鉄道は羽生、東行田、ひろせ野鳥の森の三駅が全面禁煙となっている。三駅の禁煙理由について、同社は「学生が多く利用する駅で、利用者からの要望が多かったため」と説明している。
【写真】あす撤去される駅構内の喫煙所。「電車の待ち時間に一服」はできなくなる=30日午前、JR大宮駅
【メモ】4月から全面禁煙になるのは、県内ではJR京浜東北、埼京、武蔵野各線の全駅。宇都宮線の土呂駅以北、高崎線の宮原駅以北、川越、八高各線には引き続き、喫煙所が設置される。
これまで、妊婦さんが受動喫煙をがまんしてきた現状が、間違っていたのだと思います。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4096107.html
JR東日本は、4月1日から首都圏にあるおよそ200の駅のホームを全面禁煙にします。
対象は山手線と京浜東北線の全駅のほか、常磐線は取手駅まで、横須賀線は逗子駅まで、中央線が高尾駅までなどとなっています。
これまでJR東日本は朝の通勤時間帯は禁煙を実施していましたが、全面禁煙を求める声が多く寄せられていたということです。
4月1日から全面禁煙 喫煙者「つらい」と訴え 首都圏JR駅ホーム
http://www.saitama-np.co.jp/news03/31/01x.html
四月一日から、首都圏のJR駅構内の喫煙所(灰皿)が撤去され、全面禁煙になる。JR各駅は現在、喫煙場所を限定するなどの取り組みを行っているが、受動喫煙防止の徹底を望む声が多いため、全面禁煙に踏み切った。駅でたばこが吸えなくなることに、喫煙者は「つらい」と訴える一方で、全面禁煙にならない駅も県内に残るため、戸惑う声もある。
県南は大宮以南 一日約二十四万人と、県内最大の乗降客があるJR大宮駅。八、九番線ホーム北側に設置されている喫煙所には電車の待ち時間を利用して、喫煙者が次々やってくる。熊谷市の会社員神戸克知さん(51)は「ちょっと一服」と言って、たばこに火を付けた。「いつも電車の待ち時間を利用してたばこを吸っていますが、四月からはできなくなるんですよね。ちょっとしたリラックスタイムがなくなるのは、寂しいです」
JR東日本によると、これまでは喫煙場所を限定したり、朝の通勤時間帯を禁煙にするなどしてきたが、たばこの煙が喫煙所ではない場所に流れることもあり、改善を望む声が多く寄せられていた。さらに「社会的な禁煙志向の高まりも考慮した」という。
大宮駅で電車待ちをしていたさいたま市北区の主婦(34)は「たばこの煙に嫌な思いをしてきたので、たばこを吸わない人にとってはうれしい。私のような妊婦にとってはとてもありがたい」と笑顔で話した。
だが、全面禁煙になるのは、大宮以南の各駅。熊谷や久喜などの駅では引き続き、喫煙所が設けられる。同社は「利用者数や列車の発着本数などを基に、総合的に判断した」と説明する。また新幹線ホームなどにある喫煙ルームは撤去されず、大宮以南の各駅にあるキオスクでは、引き続きたばこが販売され、自動販売機も残るという。
通勤で籠原駅と大宮駅を利用するという熊谷市の会社員葦原誠二さん(24)は「これからは駅を選んでたばこを吸わないといけないんですね。駅でたばこを買っても吸えないなど、しばらくは戸惑うかもしれない。喫煙者にとっては肩身が狭いです」と肩をすくめた。
駅の禁煙化をめぐっては、鉄道各社で対応が分かれている。東武鉄道と西武鉄道は二〇〇三年五月の健康増進法施行と同時に、全駅を禁煙化。秩父鉄道は羽生、東行田、ひろせ野鳥の森の三駅が全面禁煙となっている。三駅の禁煙理由について、同社は「学生が多く利用する駅で、利用者からの要望が多かったため」と説明している。
【写真】あす撤去される駅構内の喫煙所。「電車の待ち時間に一服」はできなくなる=30日午前、JR大宮駅
【メモ】4月から全面禁煙になるのは、県内ではJR京浜東北、埼京、武蔵野各線の全駅。宇都宮線の土呂駅以北、高崎線の宮原駅以北、川越、八高各線には引き続き、喫煙所が設置される。
これまで、妊婦さんが受動喫煙をがまんしてきた現状が、間違っていたのだと思います。
タグ :JR
●「煙害」JR仙台駅西口デッキ 喫煙所移設 苦情減る
●関西の鉄道ようやく禁煙 阪神きょうから全駅で、阪急も推進中
●岩手/ IGRが9月から全面禁煙へ 全17駅の灰皿撤去
●南海特急が全面禁煙へ 関西私鉄、残るは近鉄だけ
●栃木/ 県内JR全駅、6月1日から禁煙に
●群馬/ 県内のJR全駅禁煙に 6月1日にエリア拡大
●関西の鉄道ようやく禁煙 阪神きょうから全駅で、阪急も推進中
●岩手/ IGRが9月から全面禁煙へ 全17駅の灰皿撤去
●南海特急が全面禁煙へ 関西私鉄、残るは近鉄だけ
●栃木/ 県内JR全駅、6月1日から禁煙に
●群馬/ 県内のJR全駅禁煙に 6月1日にエリア拡大
2009年04月01日 Posted bytonton at 17:29 │Comments(0) │JR・私鉄
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |