日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
無理なくできる当世の禁煙
無理なくできる当世「禁煙」事情
内服薬、パッチ薬、病院治療も“根性”だけが頼りだった禁煙に、内服治療薬が登場。パッチ薬の薬局販売も実現した。“理性的”禁煙の土台は整っている。
タバコはまさに「百害あって一利なし」。現時点でタバコを吸ったほうがいいという人はいない。あらゆる病気の発生率は、タバコを吸う人のほうが高い。肺気腫なら2.2倍、肺ガンだと4.5倍、喉頭ガンだと33倍にもなる。
喫煙者の近くにいる人がタバコの煙を吸う受動喫煙は、もっとたちが悪い。不完全燃焼の結果出てくる副流煙に含まれる有害物質は、主
流煙の数倍~数十倍とされる。
日本の喫煙人口は約2500万人で、成人の4人に1人が吸っている勘定だ。徐々に減っているが、他の先進国に比べて格段に高い。しかも、20代、30代の女性に限れば、喫煙率は増える傾向にある。
若いうちから吸い始めるほうが、ニコチンの依存度が高くなる傾向があり、それだけタバコをやめにくくなる。
精神疾患の場合は主治医と要相談
「吸う場所が少なくなった」「白い目で見られる」などの理由で、最近タバコをやめようとする人も増えている。だがいざ、やめようとしても成功する人は多くない。
いったん禁煙しても、宴席などで「一本くらいいいだろう」と吸ってしまう“一本お化け”の登場で、再び喫煙を始めてしまうことも少なくない。薬物などを使わない場合、禁煙に取り組んだ人が、1年後に禁煙に成功している確率は、2割程度とされている。
禁煙を難しくしている原因の一つに、ニコチンへの“身体的依存”がある。喫煙者は血液中のニコチン濃度が下がると、ニコチンが欲しくなるのだ。
もう一つは、“心理的依存”だ。タバコを吸う人は、口寂しかったり、手持ち無沙汰だったりで、つい吸ってしまう。
習慣で、食事やコーヒーのあとに必ずタバコを吸いたくなる人は珍しくない。
かつては禁煙しようと思っても、“根性”で頑張るしかなかったが、今では薬物治療やカウンセリングを受けられるようになり、比較的無理なく禁煙に取り組めるようになった。
体に貼るパッチは、ニコチンの代替療法だ。タバコをやめるとニコチンの離脱症状が出るが、パッチを貼って体内のニコチン量を補い、緩やかに血中のニコチン濃度を下げていくことで、タバコをやめられるようにする。
飲み薬の「チャンピックス」は、喫煙者の脳にあるニコチン受容体に結合すると、軽くタバコを吸ったような快感や満足感が得られ、ニコチン離脱症状が和らぐ。
と同時に、もしタバコを吸ったとしても、ニコチンが受容体に結合するのを阻害するため、吸ってもおいしくない。この2つの作用が禁煙の効果をもたらす。
禁煙ガムはガリッと噛んで、歯茎と頬の内側のあいだに置くのがコツ。どうしても吸いたい喫煙衝動に対応できるのは、日本ではガムしかない。海外ではパッチとガムを併用するといいという報告がある。
ヘビースモーカーや過去に禁煙に失敗した人は、禁煙の成功率が高い病院での治療を受けたほうがいい。
高い禁煙効果が得られるチャンピックスは、医療機関でしか処方されないし、医療用のパッチ「ニコチネル」にはOTC医薬品(大衆薬)にない含有量の多いものもある。心理的依存をいかに解消するかという点でも、病院では医師や看護師によるカウンセリングが受けられる。
なお、施設基準など、一定の要件を満たした「禁煙外来」での禁煙治療には、健康保険が適用される。その場合、診察料や処方料などを含むトータルの費用は、飲み薬を使う治療が1万8000円程度、パッチの場合は1万2000円程度になる。
注意したいのは、うつ病などの精神疾患がある人の禁煙だ。こうした人が禁煙すると、47%は精神疾患がよくなるが、逆に40%の人は悪くなるという海外での報告もある。
精神科の主治医と連絡を取りながら、禁煙に取り組むようにして、もし精神状態が安定しないようなら、いったん禁煙を延期するのも選択肢だ。(『週刊ダイヤモンド』編集部 佐藤寛久)
内服薬、パッチ薬、病院治療も“根性”だけが頼りだった禁煙に、内服治療薬が登場。パッチ薬の薬局販売も実現した。“理性的”禁煙の土台は整っている。
タバコはまさに「百害あって一利なし」。現時点でタバコを吸ったほうがいいという人はいない。あらゆる病気の発生率は、タバコを吸う人のほうが高い。肺気腫なら2.2倍、肺ガンだと4.5倍、喉頭ガンだと33倍にもなる。
喫煙者の近くにいる人がタバコの煙を吸う受動喫煙は、もっとたちが悪い。不完全燃焼の結果出てくる副流煙に含まれる有害物質は、主
流煙の数倍~数十倍とされる。
日本の喫煙人口は約2500万人で、成人の4人に1人が吸っている勘定だ。徐々に減っているが、他の先進国に比べて格段に高い。しかも、20代、30代の女性に限れば、喫煙率は増える傾向にある。
若いうちから吸い始めるほうが、ニコチンの依存度が高くなる傾向があり、それだけタバコをやめにくくなる。
精神疾患の場合は主治医と要相談
「吸う場所が少なくなった」「白い目で見られる」などの理由で、最近タバコをやめようとする人も増えている。だがいざ、やめようとしても成功する人は多くない。
いったん禁煙しても、宴席などで「一本くらいいいだろう」と吸ってしまう“一本お化け”の登場で、再び喫煙を始めてしまうことも少なくない。薬物などを使わない場合、禁煙に取り組んだ人が、1年後に禁煙に成功している確率は、2割程度とされている。
禁煙を難しくしている原因の一つに、ニコチンへの“身体的依存”がある。喫煙者は血液中のニコチン濃度が下がると、ニコチンが欲しくなるのだ。
もう一つは、“心理的依存”だ。タバコを吸う人は、口寂しかったり、手持ち無沙汰だったりで、つい吸ってしまう。
習慣で、食事やコーヒーのあとに必ずタバコを吸いたくなる人は珍しくない。
かつては禁煙しようと思っても、“根性”で頑張るしかなかったが、今では薬物治療やカウンセリングを受けられるようになり、比較的無理なく禁煙に取り組めるようになった。
体に貼るパッチは、ニコチンの代替療法だ。タバコをやめるとニコチンの離脱症状が出るが、パッチを貼って体内のニコチン量を補い、緩やかに血中のニコチン濃度を下げていくことで、タバコをやめられるようにする。
飲み薬の「チャンピックス」は、喫煙者の脳にあるニコチン受容体に結合すると、軽くタバコを吸ったような快感や満足感が得られ、ニコチン離脱症状が和らぐ。
と同時に、もしタバコを吸ったとしても、ニコチンが受容体に結合するのを阻害するため、吸ってもおいしくない。この2つの作用が禁煙の効果をもたらす。
禁煙ガムはガリッと噛んで、歯茎と頬の内側のあいだに置くのがコツ。どうしても吸いたい喫煙衝動に対応できるのは、日本ではガムしかない。海外ではパッチとガムを併用するといいという報告がある。
ヘビースモーカーや過去に禁煙に失敗した人は、禁煙の成功率が高い病院での治療を受けたほうがいい。
高い禁煙効果が得られるチャンピックスは、医療機関でしか処方されないし、医療用のパッチ「ニコチネル」にはOTC医薬品(大衆薬)にない含有量の多いものもある。心理的依存をいかに解消するかという点でも、病院では医師や看護師によるカウンセリングが受けられる。
なお、施設基準など、一定の要件を満たした「禁煙外来」での禁煙治療には、健康保険が適用される。その場合、診察料や処方料などを含むトータルの費用は、飲み薬を使う治療が1万8000円程度、パッチの場合は1万2000円程度になる。
注意したいのは、うつ病などの精神疾患がある人の禁煙だ。こうした人が禁煙すると、47%は精神疾患がよくなるが、逆に40%の人は悪くなるという海外での報告もある。
精神科の主治医と連絡を取りながら、禁煙に取り組むようにして、もし精神状態が安定しないようなら、いったん禁煙を延期するのも選択肢だ。(『週刊ダイヤモンド』編集部 佐藤寛久)
タグ :禁煙
●スマートフォンやiPadで喫煙コントロール
●Twitter利用 禁煙サポートサイト「キンツブ」
●「約8割が卒煙する」と専門医 禁断症状を軽減
●ドイツの保険会社、“新年に禁煙を決意した人”のカレンダー
●電子たばこや禁煙用あめにもエビデンスを―米医学研究所
●禁煙補助薬「チャンピックス」で自殺リスク8.4倍
●Twitter利用 禁煙サポートサイト「キンツブ」
●「約8割が卒煙する」と専門医 禁断症状を軽減
●ドイツの保険会社、“新年に禁煙を決意した人”のカレンダー
●電子たばこや禁煙用あめにもエビデンスを―米医学研究所
●禁煙補助薬「チャンピックス」で自殺リスク8.4倍
2009年01月14日 Posted bytonton at 16:49 │Comments(0) │禁煙
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。