世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

米国成人の喫煙率、初めて2割切る


米国成人の喫煙率、初めて20%を下回る

 [ワシントン 13日 ロイター] 米疾病管理予防センター(CD
CP)は13日、米国成人の喫煙率が初めて20%を下回ったという報
告書を発表した。
 報告書によると、2007年に喫煙していた米国成人は、全体の19.
8%に当たる約4340万人で、前年より1%ポイント減少した。
 一方でCDCPは、喫煙や受動喫煙によって、年間44万3000人
がん、肺疾患、心臓疾患などで死亡していると指摘
。特に、10代か
タバコを吸い始めた長期の喫煙者は、その多くが中年期で死亡す
としている。
 また、喫煙のために毎年960億ドル(約9兆3000億円)の医療費支出
と970億ドル(約9兆4000億円)相当の生産性損失が生じており、喫煙
が経済にも大きな負担になっている
と警鐘を鳴らしている。




同じカテゴリー(アメリカ)の記事
 ●米国ティーンの喫煙率が過去最低、大麻使用は拡大 (2012-12-16 17:17)
 ●米スモーカーの7割が禁煙希望、成功率はわずか6% (2011-11-12 17:17)
 ●タバコ警告写真に裁判所が「NO」―米国医学会が非難の声明 (2011-11-08 17:17)
 ●禁煙補助たばこの独占権を子会社に供与=米22ndセンチュリー (2011-11-07 17:17)
 ●アメリカ/ 「喫煙者を雇わない方針」を打ち出した企業が物議 (2011-09-28 17:17)
 ●ニューヨークの喫煙率、14%に低下 (2011-09-21 10:08)

2008年11月16日 Posted bytonton at 23:28 │Comments(0)アメリカ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
米国成人の喫煙率、初めて2割切る
    コメント(0)