世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

●和歌山/ 受動喫煙防止条例:「制定を」 県と議会に要望書

受動喫煙防止条例:「制定を」 市民団体など、県と議会に要望書 /和歌山
【毎日新聞社】
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20110929ddlk30040383000c.html

 全国に先駆けて、民間施設を含む屋内の喫煙を規制する「受動喫煙防止条例」を施行した神奈川県に続く条例制定を呼びかけようと、有志でつくる「スモークフリーキャラバンの会」(東京都)が22日、県庁を訪れた。県内で禁煙啓発に取り組む市民団体と連名で、県と県議会に要望書を提出し、県内での実施を検討するよう求めた。

 スモークフリーとは、「煙から解放されて自由になる」という意味。世界保健機関(WHO)が07年に示した「屋内の職場、公共の場所は100%禁煙に」との指針に基づき、各国が対策に取り組んでいる。

 国内では10年4月に神奈川県が施行し、兵庫県でも条例制定を検討。医師らでつくる「スモークフリーキャラバンの会」は、取り組みを全国に広げる目的で今年8月に結成され、今月17日から各地を訪れている。

 22日は、知事部局と県議会に、条例の早期制定を求める要望書を提出した。市民団体「たばこ問題を考える会・和歌山」の畑中孝之代表世話人らも同行し、新島雄県議会議長に直接手渡した。

【藤顕一郎】


同じカテゴリー(受動喫煙防止条例)の記事
 ●兵庫/ 受動喫煙防止条例:最終案、さらに後退  (2012-02-12 13:04)
 ●学校、病院 敷地内禁煙の報告案了承…千葉 (2011-12-25 17:17)
 ●千葉県流山市/ 市町村で前例なき?受動喫煙防止条例案を否決 (2011-12-18 17:17)
 ●相模原市/ 路上喫煙防止条例案まとめる 市民の意見公募 (2011-12-07 17:17)
 ●【千葉】受動喫煙防止条例案を否決 流山市議会の常任委 (2011-12-07 17:17)
 ●京都/ 受動喫煙防止へ条例検討 知事方針 (2011-12-06 17:17)

2011年09月29日 Posted bytonton at 17:17 │Comments(0)受動喫煙防止条例

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
●和歌山/ 受動喫煙防止条例:「制定を」 県と議会に要望書
    コメント(0)