日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
●兵庫/ 県の受動喫煙防止条例案 百貨店など分煙容認へ
百貨店など分煙容認へ 県の受動喫煙防止条例案/兵庫
【神戸新聞】
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004510384.shtml
兵庫県が検討している受動喫煙防止条例案について、井戸敏三知事は28日の県議会本会議で、全面禁煙を義務付ける方針だった百貨店やスーパー、公共交通機関などでも分煙を容認する考えを示した。業界の実態に配慮した見直しで、「全国一厳しい」とされる作成中の条例骨子案の内容は一歩後退する。
北条泰嗣議員(公明党・県民会議)の質問に対し、井戸知事は「条例は喫煙そのものを禁止するのではなく、意図せざる喫煙を防ぐもの。県民や事業者の理解が不可欠で、事業者に過度の負担を強いることがないよう、骨子案を慎重に検討している」と理解を求めた。
有識者らでつくる県の検討委員会が今年7月に提出した報告書では、公共性が高い百貨店やスーパーなどの物品販売業や公共交通機関のターミナルなども全面的な屋内禁煙の義務付けを求めていたが、県は分煙でも対応可能として、喫煙室の設置を認めることにした。
一方、官公庁や学校、病院は報告書に沿い、喫煙室の設置や使用も認めない完全禁煙を義務付ける。
既に小規模飲食店については、店頭に「喫煙可能」の表示を出せば喫煙を認める緩和方針を示しており、規制内容はさらに後退することになる。
県が条例骨子案をまとめる10月に向けて、開会中の県会でも慎重、推進両派の論争が本格化する見通しだ。(井関 徹)
【神戸新聞】
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004510384.shtml
兵庫県が検討している受動喫煙防止条例案について、井戸敏三知事は28日の県議会本会議で、全面禁煙を義務付ける方針だった百貨店やスーパー、公共交通機関などでも分煙を容認する考えを示した。業界の実態に配慮した見直しで、「全国一厳しい」とされる作成中の条例骨子案の内容は一歩後退する。
北条泰嗣議員(公明党・県民会議)の質問に対し、井戸知事は「条例は喫煙そのものを禁止するのではなく、意図せざる喫煙を防ぐもの。県民や事業者の理解が不可欠で、事業者に過度の負担を強いることがないよう、骨子案を慎重に検討している」と理解を求めた。
有識者らでつくる県の検討委員会が今年7月に提出した報告書では、公共性が高い百貨店やスーパーなどの物品販売業や公共交通機関のターミナルなども全面的な屋内禁煙の義務付けを求めていたが、県は分煙でも対応可能として、喫煙室の設置を認めることにした。
一方、官公庁や学校、病院は報告書に沿い、喫煙室の設置や使用も認めない完全禁煙を義務付ける。
既に小規模飲食店については、店頭に「喫煙可能」の表示を出せば喫煙を認める緩和方針を示しており、規制内容はさらに後退することになる。
県が条例骨子案をまとめる10月に向けて、開会中の県会でも慎重、推進両派の論争が本格化する見通しだ。(井関 徹)
●兵庫/ 受動喫煙防止条例:最終案、さらに後退
●学校、病院 敷地内禁煙の報告案了承…千葉
●千葉県流山市/ 市町村で前例なき?受動喫煙防止条例案を否決
●相模原市/ 路上喫煙防止条例案まとめる 市民の意見公募
●【千葉】受動喫煙防止条例案を否決 流山市議会の常任委
●京都/ 受動喫煙防止へ条例検討 知事方針
●学校、病院 敷地内禁煙の報告案了承…千葉
●千葉県流山市/ 市町村で前例なき?受動喫煙防止条例案を否決
●相模原市/ 路上喫煙防止条例案まとめる 市民の意見公募
●【千葉】受動喫煙防止条例案を否決 流山市議会の常任委
●京都/ 受動喫煙防止へ条例検討 知事方針
2011年09月29日 Posted bytonton at 17:17 │Comments(0) │受動喫煙防止条例
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |