世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

●喫煙者 1年前に比べ推計で216万人減る

喫煙者 1年前に比べ推計で216万人減る
【財計新聞】
http://www.zaikei.co.jp/article/20111128/87872.html

 JTが2011年全国たばこ喫煙者率調査を行った結果、喫煙者は推計で2279万人と昨年調査に比べ216万人減少したことが分かった。

 減少の要因についてJTでは(1)高齢化の進展(2)健康意識の高まり(3)喫煙をめぐる規制強化に加え、昨年10月に実施された増税・定価改定による影響とみている。

 喫煙者率調査1965年以降、毎年8月に実施されており、1万9064人から有効回答を得、26日までに結果をまとめた。

 それによると喫煙者率は男性が33.7%、女性が10.6%といずれも前年より2.9%、1.5%減少した。これを全国の成人人口から推計するとJTでは男性の喫煙人口は1702万人、女性では577万人となり、前年より男性では138万人、女性では78万人喫煙者が減ったとみている。

 また、喫煙者の1日あたりの平均喫煙本数は男性で19.8本、女性では15.2本になっていた。昨年に比べ、男性で0.7本、女性で0.9本減少した。(編集担当:福角忠夫)


同じカテゴリー(●タバコ会社・関係団体)の記事
 ●葉タバコ栽培再び 放射性物質対策を徹底 (2012-02-12 13:33)
 ●葉タバコ農家:JT勧奨で廃作、転作9割 (2012-01-08 16:24)
 ●薬草の山間地栽培推進 葉タバコに替わる作物/ 美馬市 (2011-12-29 17:17)
 ●葉タバコ跡地どうする――全国で4400ヘクタール廃作 (2011-12-25 17:17)
 ●補助金漬けのたばこ農家 廃作でも補助金を希望 (2011-12-18 17:17)
 ●葉タバコ農家 青森/宮崎 (2011-12-14 17:17)

2011年11月27日 Posted bytonton at 17:17 │Comments(0)●タバコ会社・関係団体

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
●喫煙者 1年前に比べ推計で216万人減る
    コメント(0)