世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

●たばこ喫煙者率、前年比2.2%減の21.7%に


【オリコンライフ】
http://life.oricon.co.jp/2004092/full/

 たばこを吸う成人の割合は前年比2.2%減の21.7%となり、16年連続で過去最低を更新したことが、JTが25日に発表した『2011年全国たばこ喫煙者率調査』でわかった。高齢化、健康意識の高まり、たばこをめぐる規制強化などのほか、「2010年10月に実施された増税・定価改定」が減少につながったと分析している。

 男女別では、男性が33.7%(前年比2.9%減)、女性が12.1%(同1.5%減)。喫煙率がもっとも多かった世代は男性が50代で40.9%、女性が30代で14.7%。この調査結果と総務省統計局の成人人口をもとに喫煙人口を推計すると、前年比216万人減の2279万人となった。

 同調査は今年8月に東日本大震災の被災エリアを除く全国の男女3万2000人を対象に郵送依頼で実施し、1万9064人から回答を得ている。


同じカテゴリー(●タバコ会社・関係団体)の記事
 ●葉タバコ栽培再び 放射性物質対策を徹底 (2012-02-12 13:33)
 ●葉タバコ農家:JT勧奨で廃作、転作9割 (2012-01-08 16:24)
 ●薬草の山間地栽培推進 葉タバコに替わる作物/ 美馬市 (2011-12-29 17:17)
 ●葉タバコ跡地どうする――全国で4400ヘクタール廃作 (2011-12-25 17:17)
 ●補助金漬けのたばこ農家 廃作でも補助金を希望 (2011-12-18 17:17)
 ●葉タバコ農家 青森/宮崎 (2011-12-14 17:17)

2011年11月27日 Posted bytonton at 17:17 │Comments(0)●タバコ会社・関係団体

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
●たばこ喫煙者率、前年比2.2%減の21.7%に
    コメント(0)