世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

★世界禁煙デー/実効性のある受動喫煙防止を

世界禁煙デー/実効性のある受動喫煙防止を
【世界日報】
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh110531.htm

 31日は世界保健機関(WHO)が定めた「世界禁煙デー」だ。厚生労働省はこの日から1週間を「禁煙週間」として、たばこの健康被害などについて啓蒙活動を積極的に行うという。

死者は年間6800人
 もちろん、こうした活動は大切である。しかし、依存性の強い喫煙を減らすには、健康への害をどれほど訴えても効果は薄く、他の先進国よりも喫煙率が高く「禁煙後進国」と言われる日本の状況を変えるのは難しい。政府に求められるのは、公共の施設や職場を全面禁煙にするなど、脱喫煙社会の実現に向け、実効性のある思い切った対策である。たばこの健康被害が科学的に証明されたことで、公共の場所を全面禁煙にするのは世界的な潮流でもある。

 禁煙週間のテーマは「みんなで知ろう! たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」だ。わが国が批准したこの条約の第8条は、締約国に公共施設、屋内の職場、交通機関、飲食店などで他人のたばこの煙を吸い込んでしまう受動喫煙を防止するよう、法的措置を含め積極的な取り組みを求めている。

 厚生労働省の研究班による推計では、受動喫煙が原因の肺がんや心筋梗塞による死亡者は年間約6800人に上る。また、喫煙者の夫を持つ女性(非喫煙者)が肺がんを発症する危険性は、非喫煙者の夫を持つ女性の1・5倍にもなる。受動喫煙に曝された子供の場合、乳幼児突然死症候群(SIDS)、低出生体重、白血病などの危険性が高くなることも分かっている。その一方で、公共的な施設を全面禁煙にする法律を施行したスコットランドや米モンタナ州では、心筋梗塞の患者が大幅に減ったという。

 枠組条約は第8条の実施を昨年2月までに求めていた。厚生労働省は、公的な場所を「原則全面禁煙」にすることを求める通知を出したが、罰則も強制力もなく、実効性に疑問符が付く措置である。受動喫煙によって、多くの命が奪われている現状を、政府はもっと深刻に受け止めるべきだろう。

 喫煙できる場所が減れば喫煙率は確実に下がる。受動喫煙に加え、喫煙者そのものが減ることによる医療費の削減など、全面禁煙で期待できる社会的な利益は計り知れないものがある。

 日本たばこ産業(JT)が昨年春行った調査によると、わが国の男性の喫煙率は36・6%で、前年よりも2・3ポイント減少した。喫煙者の減少傾向が続いているが、他の先進国は20%前後が多く、国際的にみれば、わが国の喫煙率はまだまだ高い。女性の喫煙率が前年の11・9%から12・1%に、わずかだが高くなっているのも気になる。

未成年者の教育徹底を
 たばこが吸える場所を減らすとともに、喫煙率を下げる上で大切なことは未成年者に対する禁煙教育を徹底することだ。ある調査によると、20代の喫煙者のうち、半数は好奇心や友人の誘惑などから、高校卒業までに喫煙の習慣ができてしまったことが分かっている。学校教育で、しっかりとした禁煙教育を行うことも、わが国が「禁煙後進国」の汚名を返上するカギとなるだろう。


同じカテゴリー(世界禁煙デー)の記事
 ●「たばこのない社会実現を」 世界禁煙デーイベント3 (2011-06-16 16:55)
 ●世界禁煙デー 各地でのイベント3 (2011-06-12 10:19)
 ●世界禁煙デー 各地でのイベント2 (2011-06-12 10:03)
 ●世界禁煙デー 各地でのイベント1 (2011-06-12 09:54)
 ●練馬区/ ニコチンパッチで禁煙補助 (2011-06-02 16:38)
 ●奈良/ 王寺で啓発 - Get元気21煙バイバイ活動 (2011-06-02 14:14)

2011年06月16日 Posted bytonton at 17:48 │Comments(0)世界禁煙デー

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★世界禁煙デー/実効性のある受動喫煙防止を
    コメント(0)