日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
●千葉県流山市/ 受動喫煙防止条例を制定へ
受動喫煙防止条例を制定へ 市施設や300公園全面禁煙 流山市/千葉
【ちばとぴ】
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1289281507
受動喫煙を防ごうと、流山市は「(仮称)市受動喫煙防止条例」の策定を進めている。市の施設や約300カ所ある公園の敷地内を全面禁煙とし、室内だけではなく室外空間も規制対象とする内容。市内の飲食店など各店舗には全面禁煙または分煙スペースの確保を「努力義務」として課す。
同市は2007年1月に「健康都市宣言」を行い、健康的な生活環境の構築に向けたさまざまな施策を展開している。子育て世代の住民誘致にも積極的で、今回の条例案はこうした市の方針に沿った取り組みと位置付けられる。ただし、同条例案は室外空間をも規制対象とした珍しい事例であり、愛煙家らの反発も予想される。
全面禁煙の対象となるのは同市の施設と公園。市の施設は市役所、公民館、福祉会館、小・中学校、保育所など。これら施設の敷地内すべてが禁煙義務の対象となるため、例えば建物の外にある玄関前や庭などでも喫煙できなくなる。
公園は都市公園法に規定された市内の公園約260園に加え、子どもの遊び場や自由に散策できる森なども含めた計約300カ所が全面禁煙の対象。市は「公共施設や公園は不特定多数の人が出入りする。特に公園は子どもの利用が想定される」と室外への適用理由を説明している。
【ちばとぴ】
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/local_kiji.php?i=nesp1289281507
受動喫煙を防ごうと、流山市は「(仮称)市受動喫煙防止条例」の策定を進めている。市の施設や約300カ所ある公園の敷地内を全面禁煙とし、室内だけではなく室外空間も規制対象とする内容。市内の飲食店など各店舗には全面禁煙または分煙スペースの確保を「努力義務」として課す。
同市は2007年1月に「健康都市宣言」を行い、健康的な生活環境の構築に向けたさまざまな施策を展開している。子育て世代の住民誘致にも積極的で、今回の条例案はこうした市の方針に沿った取り組みと位置付けられる。ただし、同条例案は室外空間をも規制対象とした珍しい事例であり、愛煙家らの反発も予想される。
全面禁煙の対象となるのは同市の施設と公園。市の施設は市役所、公民館、福祉会館、小・中学校、保育所など。これら施設の敷地内すべてが禁煙義務の対象となるため、例えば建物の外にある玄関前や庭などでも喫煙できなくなる。
公園は都市公園法に規定された市内の公園約260園に加え、子どもの遊び場や自由に散策できる森なども含めた計約300カ所が全面禁煙の対象。市は「公共施設や公園は不特定多数の人が出入りする。特に公園は子どもの利用が想定される」と室外への適用理由を説明している。
●兵庫/ 受動喫煙防止条例:最終案、さらに後退
●学校、病院 敷地内禁煙の報告案了承…千葉
●千葉県流山市/ 市町村で前例なき?受動喫煙防止条例案を否決
●相模原市/ 路上喫煙防止条例案まとめる 市民の意見公募
●【千葉】受動喫煙防止条例案を否決 流山市議会の常任委
●京都/ 受動喫煙防止へ条例検討 知事方針
●学校、病院 敷地内禁煙の報告案了承…千葉
●千葉県流山市/ 市町村で前例なき?受動喫煙防止条例案を否決
●相模原市/ 路上喫煙防止条例案まとめる 市民の意見公募
●【千葉】受動喫煙防止条例案を否決 流山市議会の常任委
●京都/ 受動喫煙防止へ条例検討 知事方針
2010年11月12日 Posted bytonton at 20:55 │Comments(0) │受動喫煙防止条例
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |