世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

●兵庫県芦屋市/ 路上禁煙やっと全駅に…6月から

あの芦屋、路上禁煙やっと全駅に…6月から/兵庫
【読売新聞】
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101104-OYT1T00354.htm
 兵庫県芦屋市は来年6月から、市内のJR、阪急、阪神の全4駅の周辺を路上喫煙禁止区域とし、違反者から反則金(過料)2000円を徴
収する方針を固めた。

 現在はJR芦屋駅周辺だけの実施だが、全駅への拡大で、禁止区域は約6倍に広がる。美観を大切にする芦屋のブランドイメージを徹底させる狙いで、市は「駅はまちの玄関口。町並みとともに、受動喫煙を防ぎ、市民の健康も守りたい」としている。
 市の計画では、JR芦屋駅に加え、阪急芦屋川、阪神打出・芦屋の各駅周辺の商店街や小学校などを含む範囲を「喫煙禁止区域」に設定。面積は各約5~15ヘクタールで嘱託職員を配置し、違反者に目を光らせる。ただ、例外的にたばこを吸える場所として、各駅ごとに1か所程度、喫煙所を設ける。

【写真】反則金の徴収を通告するJR芦屋駅前の看板。市内4駅に拡大される(芦屋市で)
(2010年11月4日13時11分 読売新聞)


同じカテゴリー(路上喫煙規制)の記事
 ●京都市/ 観光地での路上禁煙 スタート (2012-02-12 13:23)
 ●路上禁煙、反則金の納付率低下…横浜市 11年度は71%に (2012-01-09 18:41)
 ●路上喫煙禁止案を否決 狛江市議会 (2011-12-25 17:17)
 ●大阪/ 路上喫煙防止 大阪成蹊大・短大、地元と連携 (2011-12-14 17:17)
 ●京都市、路上禁煙区域拡大も 財政難 指導員増員せず (2011-12-09 17:17)
 ●愛知/ 喫煙・ポイ捨て条例制定へ (2011-11-27 17:17)

2010年11月09日 Posted bytonton at 13:13 │Comments(0)路上喫煙規制

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
●兵庫県芦屋市/ 路上禁煙やっと全駅に…6月から
    コメント(0)