日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
禁煙は自分のため、人のため /和歌山
「禁煙はみんなのため」/和歌山
http://www.agara.co.jp/modules/colum/article.php?storyid=168668
6月1日からJR西日本の特急列車は、全車両禁煙になるそうだ。たばこの煙が嫌な人が紀南から大阪などへ行くとき、禁煙車と指定して特急券を買わなくてもいい。
▼7月1日からは京阪神を中心に、JR駅構内は全面禁煙になる。京阪神が中心というから、田辺など地元の駅は相変わらずの分煙。駅を利用する人が京阪神に比べて少ないからということなのか。受動喫煙の害は都会、田舎に関係はない。どこでも同じだから全面禁煙にすればよい。
▼31日は、国連の世界保健機関(WHO)が「警告!たばこの健康被害」をテーマにした「世界禁煙デー」だ。また、この日から6月6日まで「煙のない健康的な社会づくり」として厚生労働省が「禁煙週間」を設けた。
▼地元での禁煙啓発運動では、田辺市医師会などで構成する「紀南たばこ対策推進協議会」が、講演会などの活動をしている。田辺保健所では、6月1日からのJR特急列車禁煙に合わせて、禁煙を呼び掛けるティッシュペーパーを配るそうだ。
▼喫煙は自身の健康被害はもちろんだが、受動喫煙被害が問題だ。家族の喫煙で子供が虫歯になりやすいという岡山大学の調査がある。これは受動喫煙による影響の可能性があるという。
▼たばこを吸うとメタボになりやすいし、糖尿病にもなりやすい。受動喫煙でも同じだとすさみ病院の高垣有作院長も本紙に書いている。禁煙は「自分のため、人のため」でもある。(香)
http://www.agara.co.jp/modules/colum/article.php?storyid=168668
6月1日からJR西日本の特急列車は、全車両禁煙になるそうだ。たばこの煙が嫌な人が紀南から大阪などへ行くとき、禁煙車と指定して特急券を買わなくてもいい。
▼7月1日からは京阪神を中心に、JR駅構内は全面禁煙になる。京阪神が中心というから、田辺など地元の駅は相変わらずの分煙。駅を利用する人が京阪神に比べて少ないからということなのか。受動喫煙の害は都会、田舎に関係はない。どこでも同じだから全面禁煙にすればよい。
▼31日は、国連の世界保健機関(WHO)が「警告!たばこの健康被害」をテーマにした「世界禁煙デー」だ。また、この日から6月6日まで「煙のない健康的な社会づくり」として厚生労働省が「禁煙週間」を設けた。
▼地元での禁煙啓発運動では、田辺市医師会などで構成する「紀南たばこ対策推進協議会」が、講演会などの活動をしている。田辺保健所では、6月1日からのJR特急列車禁煙に合わせて、禁煙を呼び掛けるティッシュペーパーを配るそうだ。
▼喫煙は自身の健康被害はもちろんだが、受動喫煙被害が問題だ。家族の喫煙で子供が虫歯になりやすいという岡山大学の調査がある。これは受動喫煙による影響の可能性があるという。
▼たばこを吸うとメタボになりやすいし、糖尿病にもなりやすい。受動喫煙でも同じだとすさみ病院の高垣有作院長も本紙に書いている。禁煙は「自分のため、人のため」でもある。(香)
タグ :和歌山県
●喫煙者率、過去最低、海外では「たばこ休憩禁止」の動きも
●喫煙率の目標 個人の健康後押しする観点で/社説
●埼玉/ 受動喫煙
●社説:たばこ税 健康のために禁煙策を
◎【社説】受動喫煙/職場の防止に対策強化を
◎【あなたの処方せん:新禁煙事情1~3】
●喫煙率の目標 個人の健康後押しする観点で/社説
●埼玉/ 受動喫煙
●社説:たばこ税 健康のために禁煙策を
◎【社説】受動喫煙/職場の防止に対策強化を
◎【あなたの処方せん:新禁煙事情1~3】
2009年05月31日 Posted bytonton at 20:11 │Comments(0) │●コラム・投稿・社説
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。