世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

●公明の山口代表、たばこ増税容認表明

たばこ増税:公明の山口代表が容認表明
【毎日新聞社】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111020k0000m010079000c.html

 公明党の山口那津男代表は19日、BS11の番組収録で、東日本大震災の復興財源として政府・与党がたばこ増税を検討していることについて「容認してもいい」と賛成する考えを表明した。政府・与党はたばこ増税について、当初は公明党が慎重だったため、復興財源から除外する方向で検討に入っていたが、公明党の方針転換を受けて再検討する可能性が出てきた。

 山口氏は番組で、たばこ増税容認の理由について「たばこ税を仮にやらないとすると、どこからその分の財源を生み出すのか。所得税と法人税にウエートが重くかかるのは避けた方がいい」と説明した。一方で、政府が復興財源として検討する日本たばこ産業(JT)株の売却については「一部売却はいいが、全部売却となると、たばこの製造や小売りのプロセスに大きな影響を与えかねない」と指摘した。
【岡崎大輔】

【写真】公明党の山口那津男代表=国会内で2011年9月16日、藤井太郎撮影


同じカテゴリー(タバコ税)の記事
 ●民主党:3党幹事長会談を要請 「たばこ増税」見直しも (2011-11-07 12:10)
 ●たばこ税に温度差 与野党合意は不透明 (2011-10-23 11:31)
 ●たばこ増税に反対する決起集会、自民党本部 (2011-10-23 11:21)
 ●公明、たばこ増税容認へ 自民は依然反対 (2011-10-23 11:16)
 ●たばこ増税1年 禁煙6割失敗 (2011-10-02 15:15)
 ●たばこ臨時増税、民主党・厚労省・外資大手  (2011-09-28 17:17)

2011年10月20日 Posted bytonton at 10:17 │Comments(0)タバコ税

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
●公明の山口代表、たばこ増税容認表明
    コメント(0)