世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

◎禁煙学会「たばこ千円に」 厚労省に要請書

禁煙学会「たばこ千円に」 厚労省に要請書
【47NEWS】
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011091201000803.html

 医師らでつくる日本禁煙学会の作田学理事長(杏林大客員教授)が12日、厚生労働省で記者会見し、小宮山洋子厚労相が「1箱700円に」と言及したたばこの増税について「700円でも安すぎる。千円にすべきだ」と訴えた。同日、厚労省に要請書を提出した。

 作田理事長は「先進国では700円は最低水準。千円なら平均的な値段と言える。未成年者の喫煙防止にも効果がある」と指摘。「日本が批准する『たばこ規制枠組み条約』でも増税が求められている」と強調した。

 愛煙家とされる野田佳彦首相に対しては「トップリーダーとして直ちに禁煙を」と呼び掛けた。



たばこ1000円に、禁煙学会が要請
【TBS News】
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4825129.html

 たばこの値段について、小宮山厚生労働大臣は就任直後の会見で、1箱700円にするべきだと発言しましたが、日本禁煙学会は12日、1箱を1000円にするよう厚労省に要請しました。

 「小宮山さんは700円といっていますが、私たちは1000円と主張している」(作田学 日本禁煙学会理事長)

 日本禁煙学会は、先進国並みにたばこ1箱を1000円にするよう厚生労働省に要請。その理由について「日本はたばこ規制枠組み条約を批准していて、たばこの消費を減らすために努力する義務がある。先進国並みの値段にすることが最も効果的」と主張しました。

 さらに、小宮山厚生労働大臣のたばこ1箱700円発言について「一部の閣僚が小宮山さんの’個人的意見’や’勇み足’と言っているが、たばこ規制枠組み条約を知らない閣僚のほうが問題」として、小宮山厚生労働大臣の発言を支持しました。



たばこ値上げ:禁煙学会が要望「1箱1000円に」
【毎日新聞社】
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110913k0000m040025000c.html

 NPO法人の日本禁煙学会は12日、たばこの価格を現在より600円程度引き上げ、1箱1000円にするよう求める要請書を厚生労働省に提出した。

 会見した理事長の作田学・杏林大医学部客員教授は「先進国の多くは1箱700~1200円で、日本は安すぎる」と説明。小宮山洋子

厚労相が、たばこ税を引き上げて1箱約700円にすべきだと発言したことについては「それでも不十分」とし、消費抑制のための大幅値上げを求めた。

 同席した同学会の渡辺文学理事は、1日2箱吸う愛煙家として知られる野田佳彦首相に対し「国際会議ではたばこを吸えない場面が多いので、今のうちから禁煙してほしい。ドジョウはたばこを吸わない」と注文した。【佐々木洋】



同じカテゴリー(厚生労働省)の記事
 ●自宅の受動喫煙、3%に=22年度までの目標値-厚労省 (2012-02-12 13:21)
 ●喫煙率、初の20%割れ 「禁煙したい」も過去最高37.6% (2012-02-12 13:19)
 ●喫煙で医療費1733億円増加…脳・心臓疾患で (2012-01-08 16:30)
 ●家庭用品による健康被害-厚労省 (2012-01-08 16:28)
 ●子供の誤飲事故、たばこが32年連続1位―厚労省 (2011-12-29 17:17)
 ●特定健診・保健指導で喫煙などにも対応を- 厚労省検討会 (2011-11-29 17:17)

2011年09月21日 Posted bytonton at 14:30 │Comments(0)厚生労働省

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◎禁煙学会「たばこ千円に」 厚労省に要請書
    コメント(0)