日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。
動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)
●中年期の大量喫煙がアルツハイマー病に関連
中年期の大量喫煙がアルツハイマー病に関連
【日本経済新聞】
http://health.nikkei.co.jp/hsn/hl.cfm?i=20101104hk000hk
中年期に大量喫煙をすると、アルツハイマー病をはじめとする認知症のリスクが増大することが新しい大規模研究で示された。研究を率いた米カイザーパーマネンテKaiser Permanente研究部門(カリフォルニア州)のRachel A. Whitmer氏は、「今回の知見は心臓に有害なものが脳にも有害であることを新たに示すものである」と述べている。この報告は、医学誌「Archives of Internal Medicine(内科学)」オンライン版に10月25日に掲載された。
研究では、カイザーパーマネンテ医療制度における民族的に多様な加入者から、1978~1985年に50~60歳で検査を受けた2万1,123人のデータを収集。平均23年の追跡期間中、アルツハイマー病(1,136人)および脳動脈の損傷に起因する脳血管性認知症(416人)を含めて、25.4%が認知症と診断された。中年期に1日2箱以上のたばこを吸っていた人は、非喫煙者に比べてアルツハイマー病の発症率が157%以上、脳血管性認知症の発症率が172%以上高かった。元喫煙者および1日半箱未満の喫煙者には認知症リスクの増大はみられなかった。喫煙と認知症の関連は、人種、性差、高血圧、脳卒中など他の危険因子(リスクファクター)について調整しても変わらずに認められた。
喫煙は脳卒中の危険因子として確立されており、脳内に微小血栓を引き起こすことにより、脳血管性認知症に寄与している可能性がある。また、喫煙による酸化的ストレスおよび炎症がアルツハイマー病のリスク増大に関連している可能性があると、研究グループは述べている。このほか、主に白人を対象とした2件の小規模研究で、中年期の喫煙がアルツハイマー病のリスクを増大させることが示されているという。
ある専門家は、今回の研究は以前からわかっていた知見を再度裏付けるものだと述べている。また別の専門家は、アルツハイマー病の環境的因子としては、これまでのところ頭部外傷だけが明らかになっているが、外傷と異なり、喫煙は改善可能である点が重要だと指摘している。
【日本経済新聞】
http://health.nikkei.co.jp/hsn/hl.cfm?i=20101104hk000hk
中年期に大量喫煙をすると、アルツハイマー病をはじめとする認知症のリスクが増大することが新しい大規模研究で示された。研究を率いた米カイザーパーマネンテKaiser Permanente研究部門(カリフォルニア州)のRachel A. Whitmer氏は、「今回の知見は心臓に有害なものが脳にも有害であることを新たに示すものである」と述べている。この報告は、医学誌「Archives of Internal Medicine(内科学)」オンライン版に10月25日に掲載された。
研究では、カイザーパーマネンテ医療制度における民族的に多様な加入者から、1978~1985年に50~60歳で検査を受けた2万1,123人のデータを収集。平均23年の追跡期間中、アルツハイマー病(1,136人)および脳動脈の損傷に起因する脳血管性認知症(416人)を含めて、25.4%が認知症と診断された。中年期に1日2箱以上のたばこを吸っていた人は、非喫煙者に比べてアルツハイマー病の発症率が157%以上、脳血管性認知症の発症率が172%以上高かった。元喫煙者および1日半箱未満の喫煙者には認知症リスクの増大はみられなかった。喫煙と認知症の関連は、人種、性差、高血圧、脳卒中など他の危険因子(リスクファクター)について調整しても変わらずに認められた。
喫煙は脳卒中の危険因子として確立されており、脳内に微小血栓を引き起こすことにより、脳血管性認知症に寄与している可能性がある。また、喫煙による酸化的ストレスおよび炎症がアルツハイマー病のリスク増大に関連している可能性があると、研究グループは述べている。このほか、主に白人を対象とした2件の小規模研究で、中年期の喫煙がアルツハイマー病のリスクを増大させることが示されているという。
ある専門家は、今回の研究は以前からわかっていた知見を再度裏付けるものだと述べている。また別の専門家は、アルツハイマー病の環境的因子としては、これまでのところ頭部外傷だけが明らかになっているが、外傷と異なり、喫煙は改善可能である点が重要だと指摘している。
タグ :アルツハイマー
●タバコは男性の認知力低下と関連、英研究
●カラオケ屋にこびり付いている煙草の臭いは体に悪いですか?
●喫煙が原因の結核による死亡 4,000万人増加の可能性
●喫煙の心臓病リスク、男性より女性で25%高い―米研究
●意外なうつの原因-喫煙
●喫煙による心臓病リスクは男性より女性で高い―米研究
●カラオケ屋にこびり付いている煙草の臭いは体に悪いですか?
●喫煙が原因の結核による死亡 4,000万人増加の可能性
●喫煙の心臓病リスク、男性より女性で25%高い―米研究
●意外なうつの原因-喫煙
●喫煙による心臓病リスクは男性より女性で高い―米研究
2010年11月09日 Posted bytonton at 13:11 │Comments(0) │●データ・知識1
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。