世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

★中国、2011年から全面禁煙 全国の公共施設で

公共施設で全面禁煙=来年から中国
【YAHOO!ニュース】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100510-00000219-jij-int
 【北京時事】中国衛生省は10日、2011年1月から、学校や官公庁など公共施設を全面禁煙にすると発表した。中国の喫煙人口は3億人を超え、世界最多とされる。
 中国新聞社電によると、同省は陳竺衛生相をトップとする「無煙庁舎指導チーム」を発足。1年間の禁煙に成功した同省職員に500元(約
6800円)の奨励金を支給する方針という。 


中国、2011年から全面禁煙 全国の公共施設で
【47NEWS】
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051001000436.html
 【北京共同】中国衛生省は10日、2011年1月から、学校や行政庁舎など全国のあらゆる公共施設や、公共交通機関を全面禁煙にす
ると発表した。
 31日の世界禁煙デーを前に、全面禁煙の目標を掲げることで取り組みを加速させ、禁煙意識の醸成も図る狙い。同省は省内の意識改革
から始めるとして、1年間の禁煙に成功した職員に500元(約6800円)の奨励金を出すなどの対策を進めるという。
 同省によると、中国の喫煙人口は3億数千万人。昨年から全国の医療機関などを11年までに全面禁煙にする取り組みに着手している。
万博開催地の上海市では今年3月から市内の公共施設を全面禁煙にする罰則付き条例を施行した。


中国が「完全禁煙」…屋内公共スペースは11年1月、屋外も推進
【サーチナ】
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0510&f=national_0510_024.shtml
 中国は2011年1月1日から、飲食店や仕事場など屋内の公共スペースにおける喫煙を、全面禁止する。同政府・衛生部は10日、医療機関なども全面禁煙化すると発表した。
 政府衛生部門や医療機関では、2010年内に施設の50%で全面禁煙を実現し、11年には100%禁煙とする。飲食店や交通機関内、仕事場の禁煙も同様に禁煙化を進める。屋外の公共スペースでも、完全禁煙を推進する考えという。(編集担当:如月隼人)


禁煙成功者にはボーナス=来年1月から公共空間の完全禁煙規定導入へ―中国衛生部
【YAHOO!ニュース】5月11日10時49分配信 Record China
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100511-00000005-rcdc-cn
2010年5月10日、中国衛生部は定例記者会見を開催、来年1月から公共空間での完全禁煙を実施することを発表した。西安晩報が伝えた。対象となるのは公共空間、室内の職場、公共交通機関。可能な場合には室外の職場も含まれる。喫煙者が多い中国だが、世界保健機関(WHO)の「タバコ規制枠組条約」に加盟しており、これまでもレストランでの分煙規定など対策を進めてきた。
衛生部の発表を受け、タバコ企業の株価は大きく下落。香溢融通は6.27%、陝西金葉は1.53%下げている。一方、取材に対しては各企業ともノーコメントを貫いた。ある匿名希望のタバコ企業関係者は「もしコメントを発表すれば、厳しく批判される可能性もあるので」とその理由を話している。なお模範を示すべく、衛生部は10日から職員の禁煙活動を開始した。
衛生部ビル内部ではタバコを他人に勧めること、勧められたタバコを受け取ることを禁止するほか、1年間の禁煙に成功した従業員には500
元(約6830円)の奨励金が与えられるという。(翻訳・編集/KT)


タグ :中国

同じカテゴリー(中国)の記事
 ●中国/ マカオで禁煙法がスタート (2012-01-08 16:37)
 ●北京大学でたばこの販売、広告が禁止される (2011-12-16 17:17)
 ●中国/ たばこ研究者の科学アカデミーメンバー選出に疑問の声 (2011-12-14 17:17)
 ●中国/ たばこの箱に警告図を 医療業界が訴え (2011-12-07 17:17)
 ●中国/ 全面閉鎖していた首都空港の喫煙室、半年で再び開放  (2011-12-05 17:17)
 ●中国/ オフィス街に“禁煙モデル地区” 長春の12社主導で (2011-10-29 17:17)

2010年05月17日 Posted bytonton at 16:13 │Comments(0)中国

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★中国、2011年から全面禁煙 全国の公共施設で
    コメント(0)