世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

◎4月から 役所の多く全面禁煙/群馬

4月から 役所の多く全面禁煙/群馬
【asahi.com】
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000001003310001
 国が公共施設などの「原則全面禁煙」を求める通知を出したのを受け、あちこちの自治体が4月から庁舎内の全面禁煙に踏み切る。県内私鉄は駅構内を全面禁煙し、一部の大学は禁煙対策を強化する。受動喫煙防止に向けた動きが広がってきた。
 厚生労働省は2月下旬、全国の自治体に対して「多数の者が利用する公共的な空間については、原則として全面禁煙であるべきだ」と通知。県内では3月上旬に太田市が市有全施設181カ所について屋内全面禁煙を実施。喫煙スペースの灰皿や分煙装置などをすべて撤去している。
 渋川市は4月から市の施設を全面禁煙にする。対象は市役所の本庁舎や第二庁舎、5カ所の総合支所、約380台の公用車など。分煙室は使用禁止し、玄関などに灰皿を置いて対応する。
 市所有の「スカイテルメ渋川」などの日帰り温泉施設や宿泊施設についても、周知期間を設けたうえで全面禁煙にする方針。
 みどり市も、4月から庁舎内の全面禁煙に踏み切る。ただ、庁舎に計5カ所ある喫煙室を撤去するには予算がないため、喫煙室入り口に「使用禁止」の張り紙をする。
 一方、桐生市は庁舎内に4カ所の喫煙室を持つが、新年度も庁舎内を全面禁煙しない。市議会予算特別委員会で、ある市議が「市はたばこ税の収入をどう考えているのか」と発言。市議は全面禁煙に反対しなかったが、総務課では「禁煙を早急に検討しなければ、と思っているが、対応に苦慮している」。
 館林市は、5階建ての本庁舎のほぼ各階に集煙機を備えた喫煙室を設けている。学校などを除けば喫煙場所がある施設も多く、「他の自治体の例もみながら対応を検討したい」(人事課)と慎重だ。
 伊勢崎市は2006年4月から本庁舎内を全面禁煙にしているが、ほかの施設については「ほとんどで屋内禁煙が実施されており、それぞれの施設で全面禁煙に向けた対応を判断してもらう」という。
 前橋市は市営住宅、公衆トイレなど市有施設約800カ所について禁煙状況などを調べており、市民の出入りがある約600施設を念頭に「全面禁煙」を検討中だ。
 全面禁煙に向けた取り組みは自治体以外にも広がりつつある。
 高崎経済大(高崎市)は昨年4月から、建物内で全面禁煙を実施。今後、建物外の喫煙スペースも徐々に廃止する。庶務課では「学生の健康、火災の危険などを考え、近いうちの構内全面禁煙を実現したい」としている。
 前橋工科大学(前橋市)は昨年9月、原則全面禁煙を学生に通知。昨年4月の学内アンケートで、学年ごとの喫煙率が1年生の3%から、3・4年生になると30%超に増加。学生は入学後に喫煙をおぼえるため、学内禁煙を呼びかけた。4月の入学説明会でも禁煙を訴える。
 上毛電鉄は4月から、中央前橋駅から西桐生駅までの全23駅で待合スペースや構内などにあった灰皿を撤去し、全面禁煙を実施する。23日から駅に告知の張り紙をしているが、「これまでにクレームはない」(担当者)という。
 上信電鉄も4月から、乗降客の多い高崎駅の構内の喫煙所を廃止し、灰皿を撤去する。ほかの駅についても今後検討するという。
 県内のタクシー会社75社が加盟する県ハイヤー協会では、加盟タクシー約1850台が08年から車内の全面禁煙を続けている。客には携帯灰皿を渡して車外喫煙を呼びかけており、乗務員も車両内での禁煙を徹底している。
 コンビニエンスストア「セーブオン」(本部・前橋市)は昨年12月、県内約150店舗が県の認定制度で「禁煙施設」とされたのをきっかけに分煙対策を強化。店舗の出入り口付近から吸い殻入れを遠ざけている。
【写真】上毛電鉄中央前橋駅の待合室にはられた全面禁煙のポスター。駅舎の外の喫煙所(右)もなくなる=前橋市城東町3丁目


タグ :群馬県

同じカテゴリー(●都道府県・市町村)の記事
 ●広島市議の喫煙「聖域」堅持 (2011-12-25 17:17)
 ●岡山/ 禁煙週間スタート 県認定実施施設2000ヵ所 (2011-06-02 16:29)
 ◎京都府亀岡市/ 禁煙施設、市が認証 金賞・銀賞ステッカー (2011-06-02 15:15)
 ◎静岡/ 県民運動”へ 県の受動喫煙対策 (2011-01-28 19:24)
 ●岡山県議会棟内を全面禁煙へ (2010-12-18 13:57)
 ●大阪府挟山市/ 気配り喫煙 啓発ステッカー (2010-12-09 13:38)

2010年04月02日 Posted bytonton at 11:14 │Comments(0)●都道府県・市町村

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
◎4月から 役所の多く全面禁煙/群馬
    コメント(0)