世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

中国/ 上海の中型レストランで喫煙規制 来月から

上海の中型レストランで喫煙規制 来月から
【asahi.com】
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201002260320.html
 「上海市公共の場での喫煙規制条例」が3月1日から実施される。同条例に基づき、上海の中型レストランはいずれも喫煙場所を設け、それ以外の場所は禁煙となる。
 中型レストランとはどれくらいの規模を指すのか?業界内の基準でいうと、営業面積150―500平方メートルまたは75―250席を備えるレストランを指す。市飲食協会によると、これらの中型レストランではすでに喫煙規制のカウントダウンが始まった。
 レストラン以外にも、全面禁煙となる12の公共の場や喫煙場所を設けなければならない公共の場が明確化された。1994年の政府喫煙規制規定に比べ禁煙範囲が拡大、スーパーやエレベータ、ネットカフェ、金融機関の窓口なども禁煙場所に指定された。
 条例では特に、目立つ場所に禁煙表示と通報番号を統一表示したり、灰皿の設置を取りやめたり、喫煙者への注意を呼び掛けるよう経営者に求めた。
 調査によると、地方条例という形で公共の場での喫煙制限を支持する市民は89.3%にのぼっている。


タグ :中国上海市

同じカテゴリー(中国)の記事
 ●中国/ マカオで禁煙法がスタート (2012-01-08 16:37)
 ●北京大学でたばこの販売、広告が禁止される (2011-12-16 17:17)
 ●中国/ たばこ研究者の科学アカデミーメンバー選出に疑問の声 (2011-12-14 17:17)
 ●中国/ たばこの箱に警告図を 医療業界が訴え (2011-12-07 17:17)
 ●中国/ 全面閉鎖していた首都空港の喫煙室、半年で再び開放  (2011-12-05 17:17)
 ●中国/ オフィス街に“禁煙モデル地区” 長春の12社主導で (2011-10-29 17:17)

2010年02月27日 Posted bytonton at 22:13 │Comments(0)中国

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中国/ 上海の中型レストランで喫煙規制 来月から
    コメント(0)