世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

女性の喫煙に待った!! 禁煙大会/千葉

女性の喫煙に待った!! 禁煙大会/千葉
【産経ニュース】
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100201/chb1002011703012-n1.htm
 若い女性の喫煙率が高いことを受けて、県などは6日、千葉駅ビルペリエホール(千葉市中央区)で、「千葉県民禁煙推進大会」を開催する。
 千葉県の平成19年調査によると、喫煙率は男性が34・8%、女性が10・8%。全国平均では男性39・4%、女性11%で、千葉県は女性の喫煙率が高い。特に20代は16・2%、30代が16・8%と若年層が多い。
 しかし、受動喫煙を含めた喫煙は、がんや胎児への影響などさまざまな健康被害を引き起こすとされる。大会では「若い女性の喫煙について」をテーマに、医師らが喫煙が美容に及ぼす影響などを講演。ほかにも女優の沢田雅美さんを交えたパネルディスカッションも予定されている。
先着360人。入場無料。問い合わせは県健康づくり支援課(電)043・223・2666。


タグ :千葉県

同じカテゴリー(●都道府県・市町村)の記事
 ●広島市議の喫煙「聖域」堅持 (2011-12-25 17:17)
 ●岡山/ 禁煙週間スタート 県認定実施施設2000ヵ所 (2011-06-02 16:29)
 ◎京都府亀岡市/ 禁煙施設、市が認証 金賞・銀賞ステッカー (2011-06-02 15:15)
 ◎静岡/ 県民運動”へ 県の受動喫煙対策 (2011-01-28 19:24)
 ●岡山県議会棟内を全面禁煙へ (2010-12-18 13:57)
 ●大阪府挟山市/ 気配り喫煙 啓発ステッカー (2010-12-09 13:38)

2010年02月03日 Posted bytonton at 20:35 │Comments(0)●都道府県・市町村

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
女性の喫煙に待った!! 禁煙大会/千葉
    コメント(0)