世界で推定毎年20万人の労働者が職場での受動喫煙により命を落としている。受動喫煙に安全なレベルはない。全面禁煙の実施が受動喫煙の被害から人々を守る唯一の効果的な方法だ。(by WHO)

日本も加盟しているWHOの「タバコ規制枠組み条約」では、「2010年2月までにすべての公共の建物内の完全禁煙」をガイドライン(指針)としています。子ども、家族、自分、大切な人がタバコの被害を受けない社会作りが必要だと思います。

                
 動画CMコンテスト受賞作品(NPO法人日本禁煙学会)


   

東京都/禁煙分煙ステッカー 8万5千枚配布

都が禁煙分煙ステッカー 8万5千枚配布
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100109/tky1001091807011-n1.htm
 飲食店での禁煙や分煙を進めて受動喫煙を防ごうと、都は禁煙や分煙を店頭に表示できるステッカーを8万5千枚作製し、リーフレットとともに都内の飲食店に配布している。
 ステッカーは終日禁煙の「全面禁煙」▽時間帯で禁煙する「時間禁煙」▽喫煙室などで分煙する「完全分煙」▽席を分ける「空間分煙」-の4種類で、店の状況に応じて選ぶ。
 都によると、ステッカーの作製は条例で強制的に禁煙にするのではなく、飲食店側の自主的な取り組みを支援するのが狙い。都が昨年度実施した都民アンケートで「飲食店を選ぶ際、入り口に禁煙や分煙の表示があれば参考にするか」との問に対し、87・1%が「参考にする」と回答したことなどを考慮した。
 保健所窓口などで配布するほか、都福祉保健局のホームページから申し込める。都は「広く利用いただき、受動喫煙防止が浸透していけば」と話している。

【写真】喫茶店の入り口に貼られた「全面禁煙」を示すステッカー=東京都新宿区


タグ :東京都

同じカテゴリー(●都道府県・市町村)の記事
 ●広島市議の喫煙「聖域」堅持 (2011-12-25 17:17)
 ●岡山/ 禁煙週間スタート 県認定実施施設2000ヵ所 (2011-06-02 16:29)
 ◎京都府亀岡市/ 禁煙施設、市が認証 金賞・銀賞ステッカー (2011-06-02 15:15)
 ◎静岡/ 県民運動”へ 県の受動喫煙対策 (2011-01-28 19:24)
 ●岡山県議会棟内を全面禁煙へ (2010-12-18 13:57)
 ●大阪府挟山市/ 気配り喫煙 啓発ステッカー (2010-12-09 13:38)

2010年01月11日 Posted bytonton at 22:43 │Comments(0)●都道府県・市町村

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東京都/禁煙分煙ステッカー 8万5千枚配布
    コメント(0)